1515997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.03
XML

RRR

カテゴリ:本・音楽・映画等
同僚がアメリカ出張帰りのフライトの中で観たRRRがスゴく良かったと言うので、映画館に行くことなど年に1回くらいしかないのだが、ネットで調べたら最寄りの映画館では3月いっぱいで上映打ち切りだと知り平日にもかかわらず仕事が終わってから観に行ってきた。何せインド映画だ。しかも3時間モノで、インドで上映された時は途中でインターミッション(途中休憩)が入ったらしい(笑)。敢えてカネを出して観に行くにはちょっとした勢いが要るものだ。
これは観て得したと思った。3時間の長さを感じないくらい夢中になって観てしまい、終わるのが惜しいと感じたくらいだ。前半でいったん主人公の片割れ(Bheem)の物語は終わるのだが、後半のもう片割れのRajuの話で前半の物語へのドンデン返しが待っている。1度で2つの映画を見せられ、しかも単に倍でなく話が二重に厚みを増すといった感じ。
私は30余年前に現地の映画館で観たインド映画の印象が強烈に残っており、そのせいでインド映画にちょっとした偏見があったのだが、この30余年でインド映画もハリウッド級とは言わないまでもいわゆる洋画に遜色のないレベルに発達し、カメラワークもCGもスペシャルイフェクトも脚本も音楽も期待を上回る出来栄えなのであった。
面白いと思ったのは、インド人をBuggersなどと呼び動物というか虫ケラ並に扱うイギリス人支配者たちに対し、自分もアジア人としての義憤を感じ始めたのか、すっかりインド人側の視点で物語を見始めている自分に気づいた時である。主人公たちが何度もピンチに陥り支配者に囚われの身になりそうなシーンで、ハラハラしながら祈るような気持ちで主人公たちを応援してしまっているのである。そして、終盤で主人公たちが追い詰められたところから大逆転したった2人でイギリス人特殊部隊を殲滅した末、最後には武器庫を爆破し悪役の提督とそのワイフまで仕留め、昔ながらの勧善懲悪ストーリーでスッキリして映画を見終えることができるのである。
まー細かいことを言い出せばご都合主義だのあまりにも出来過ぎたグーゼンだの「あれはあり得ないだろ!」というシーン満載なのだが(笑)、それでもつい話に引き込まれてしまうのだ。それくらいパワフルなストーリーなのだ。あれはハリウッド映画では無理で、インド映画だからこそ観る者を納得させられるのだ。
また、映画館で大画面・大音量で観れたのもホントよかった。迫力のあるシーンをホントに堪能できた。
ということでこの映画はボク的には100点満点の映画でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.03 23:14:18
コメント(0) | コメントを書く
[本・音楽・映画等] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

奄美大島最北端から… New! トイモイさん

オリエンタルとカサ… 放浪の達人さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

あるマスコミ関係者… 心斎橋ワタルさん
鰻坂ヒカルのロンド… 鰻坂ヒカルさん
HEADING NOWHERE pinkoysterさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん

Comments

 郡山ハルジ@ Re[1]:飲尿備忘録(09/25) エンジェル フェイスさんへ 飲尿は5ヶ月…
 エンジェル フェイス@ Re:飲尿備忘録(09/25) 飲尿するなんてすごいです。 実は私も数年…
 郡山ハルジ@ Re[1]:Gerhard Richter(08/18) 放浪の達人さんへ 日記では触れませんでし…
 放浪の達人@ Re:Gerhard Richter(08/18) youtubeでGerhard Richterの展覧会動画が…
 郡山ハルジ@ Re:鰻坂ヒカル(07/26) 箕面の実家に1週間くらい居たらしいよ。意…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.