3043010 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年12月27日
XML
カテゴリ:室内環境と健康


おはようございます、

紙太材木店の田原です。

明日は仕事納めで大掃除です。
今日は追い込みで、
土間のコンクリートの打ちこみです。
午前中に打ちますし
日中の気温も平年より暖かく、
凍結の心配がありませんから助かります。

コンクリートやモルタル
珪藻土や漆喰などは、
水分を含んだ状態で施工されます。

その乾燥、固化する過程で
水分が蒸発するのですが、
蒸発するときに気化熱を奪っていきます。
液体が気体になる時に
周囲から吸収する熱を言います。

周りの熱を吸収するので
周りの温度は下がります。

つまり、氷点下でなくても
左官工事で壁に珪藻土を塗ったら
凍結する可能性があります。

3.4度以下であればその可能性がありますから
セルフビルドで珪藻土を塗る場合は
室内を暖かくして行う必要があります。

最近では
室内干しをされる方も多いですが、
洗濯物も乾く過程でその水分が蒸発します。

もちろん周囲から熱を吸収して
濡れた水分を水蒸気に変えていきますから
周囲の例えば脱衣室で乾かしていると
脱衣室の温度が下がります。

温度が下がったところに
水蒸気が発生しますから
脱衣室などに窓があれば
その表面が露点以下で
結露することになります。

水蒸気自体は潜熱を持っいてます。
蒸発によって室内が加湿されれば、
暖かく感じることになります。

冬季の室内干しのポイントは、
加湿によって得られる水蒸気の有効利用です。
洗濯物は狭い脱衣室やお風呂ではなく
広い空間で干し、
水蒸気をできるだけ広く家中に拡散させる事。

どうしても狭い空間で干すなら、
サーキュレーターや扇風機を利用して
ドアを開けて
水蒸気が狭い空間に留まら無いようにする。
更に言えば
お風呂のフタは閉めずに開けたままにする。
お風呂掃除の後も、
浴槽に5センチほど水を貯めておく

加湿器はいろんな種類がありますが、
それなりに消費電力がかかるものだったり
加湿量が少なかったりします。

室内干しやお風呂の利用は
ロハでできる加湿ですから
お試しください。
家族4人の洗濯で加湿できる量と
加湿器の加湿量と比較してみると・・・


紙太材木店インスタグラムこちらから
紙太材木店HPこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月27日 09時21分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[室内環境と健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X