テーマ:カー用品どれがいい?(410)
カテゴリ:電装系
前回の終わりにナビを取り付けたと言う告知をしました。 Team Free Wings(以下TFW)では大体月1ペースくらいでツーリングあります。 私はというと、今まで縮尺の大きな地図(10万分の1)を片手にうーんって感じで、細かい部分やお店などはプリントアウトしたりして対応していました。 チームと言う性質上自分が先頭を取って案内する事も増えましたし、そろそろナビを買おうかなと思い始めました。 画面の大きさや、使用用途、第一に案内(地図)がわかりやすい、そして高速作動と言うことを基準にナビはこちらをチョイス SANYO GORILLA NV-SD700DTです。 いつも電化製品買うにあたって参考になっている価格.COMのアーチさんより購入しました。
HDDナビも使っている人の話ではルート検索は圧倒的にこちらのゴリラのほうが速いようです。 購入の直接的なきっかけは、chibiokaさんがこちらを買われて実機を触らせてもらった所にあります。 正直びっくりするくらい早かったです。 また、大画面であることや(大は小をってやつですね)案内の地図が見やすかった(2画面になったり案内板が表示されたり)のも大きなポイントでした。
ということで早速取り付け開始です。 バイクにナビを取り付ける上でネックになるのが「どう固定するか」と「配線の取り回しをどう取るか」と言うことだと思います。 以前「かもアンプ」を取り付けた際にジャックをパネルに仕込んだ方式を取り、電源のジャックも埋め込むことにします。 参考資料 バイクでもオーディオ聞きたいんじゃあ3 パーキングブレーキのパネルを外しグローブボックスへリーマーなどで1発穴を開けます。 Pブレーキと干渉しない場所にアダプタの出口を作ります。右側はイヤホンジャックです。 ホットボンドで絶縁してアダプタの延長ナットを締めこみます。 電源の立ち上がり的にはこんな感じになります。 配線の全体図的にはこんな感じに。 アダプタとシガーソケットは裏面にマジックテープをブチルテープで貼り付けグローブボックスの邪魔にならない所へ貼り付けておきます。 これで電源部分は準備完了です。
次はナビの固定です。 CJ/CK44・45用汎用ナビステー お値段は¥8500 こちらのリンクが星野設計さんのアイテム一覧になります。
こちらがスカブ用汎用ナビステー+固定台(別売)です。
アルミ製で肉厚もかなりあり、非常にがっちりとした作りです。
早速取り付けです。 そのような場合は556などの潤滑材を吹き付けてしばらく放置しておきましょう。
ハンドルクランプのボルトを外します。6ミリのヘキサゴンです。 その場合は少しドライヤーでボルトを炙るなどしてネジロック材を柔らかくしてから取り外すと容易に取れると思います。
クランプを外して・・・
ナビステーをかぶせます。 ヘキサゴンボルト(別売)を左右交互に偏りなく締めていって・・・ きっちりと留まりましたら、ステーの取り付けは完了。ボルトを締める際にはネジロック材の塗布をお忘れなく! 締め終わりましたらキャップを取り付けるのを忘れずに! 台座の部分はネジ式になっていますので、ぐるぐると締めこんでいけばOKです。
こんな感じで付きます。ナビはスタンド側のレバーで簡単に取り付け・取り外しできます。
こんな感じに付きました~ばっちりですね♪ 気になった方はこちらのリンクから飛んでみてください。
また、Yahoo!オークションID持っていないという方は
遅ればせながらようやく私もナビデビューです^^; お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[電装系] カテゴリの最新記事
|
|