731913 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

季語と暮らす生活!   歳時記で知る日本の四季

季語と暮らす生活!  歳時記で知る日本の四季

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space






Freepage List

Favorite Blog

源氏物語〔7帖紅葉賀… New! Photo USMさん

--< 福田川 >--日本… New! いわどん0193さん

人に判断させてばか… New! よびりん♪   さん

【活きていくうえで… New! おぎゃりん☆さん

9月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

京都の化粧地蔵2 New! kopanda06さん

あかねそら 遠峰あかねさん
菜教の別館 にゃおchanさん
yugebu hienn7さん
今日は何の日?どん… SunYasouさん

Comments

2004年12月22日
XML
カテゴリ:ファション
冬至(とうじ)【冬至粥】 冬》
二十四節気の一。太陽の黄経が二七〇度に達した時をいい、現行の太陽暦で一二月二二日頃。北半球では太陽の南中高度が最も低く、昼間が最も短い。一一月中気。南至。
【冬至粥】冬至の日に食べる小豆(あずき)がゆ。厄を払うという。(三省堂「大辞林」第二版より)

ゆず湯♪高知県産ゆずだけを利用!

冬至粥ふつふつ煮えて帰り待つ   渡辺 竹子

年の瀬も押し迫り、新年を迎える準備に追われているこの時期、暖冬といわれた今年でさえ寒さの厳しい日が続いています。
厄除けを祈って食べる冬至粥、風邪予防に入る柚子湯。ともに内外から身体を温めようという古人の知恵なのでしょう。
年々季節感が薄れ、昼夜のメリハリすらない生活スタイルが増している現代、昨日と同じように過ぎていく毎日の生活の中で、古人が季節感を生活に取り込み過ごしていたスローライフの優雅さを贅沢に感じずにはいられません。(秋桜歳時記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年12月22日 13時23分23秒
コメント(4) | コメントを書く
[ファション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X