カテゴリ
(24)
(213)
(94)
(17)
(155)
(69)
(109)
(145)
(160)
(42)
(12)
(57)
(65)
(44)
(18)
(126)
(34)
(25)
(67)
(301)
(26)
(21)
(25)
(56)
(14)
|
|
今年の恵方にあたる観音様である 尾張四観音 天林山笠置寺笠寺観音 に行ってきました。 笠寺観音 六の市 の方が良いかと思いましたが、初めてで駐車場も分からなく 混雑しているところへ行くのもどうかと思いまして 6の付く日をはずして行ってきました。
尾張三十三観音について詳しく書いてあった、『尾張三十三観音巡礼の旅』 の中の 『笠覆寺』 というHPをプリントアウトして持って行きました。
駐車場20台と有りましたので安心して行ったんですが・・・ 駐車場にたどり着けずお寺の周りを3周も回ってしまいました。 精神的に疲れますねこういうのは。
本堂を見てまず、昔の甚目寺観音を思い出し なんだか懐かしい気持ちになってしまいました。甚目寺観音は、屋根が崩れてだったと思いますが、建替えられました。
本堂に行き、蝋燭と線香(両方で100円)を買ってお参りをしました。 本堂から右に下りていくと 重軽地蔵様・えびす様・弘法大師様・お不動様といろいろ祭られていました。
重軽地蔵様 やってみました。 重かったけど上がりました・・・ 力ずくか?
最近は、神宮(伊勢)・津島神社・国府宮神社ととっても大きいところばかり行ってましたが、こういうのもなかなか良いですね。
| |
|
| |
尾張四観音 - Wikipedia | 尾張四観音(おわりしかんのん)とは、尾張国の代表的な四つの下記の観音寺
笠寺観音(名古屋市南区笠寺上新町83)
甚目寺観音(海部郡甚目寺町大字甚目寺字東門前24)
荒子観音[(名古屋市中川区荒子町宮窓138)
龍泉寺観音(名古屋市守山区竜泉寺1-902)
を指す言葉である。いずれの寺も開基から千数百年以上を経た古刹である。
それぞれの観音を結ぶ道として四観音道があったが、このうち笠寺と竜泉寺を結ぶ道の一部が現存し、千種区内の地名にもなっている。また、道中には明治時代に立てられたと伝えられる道標が一基残っており、「東 やごと ひらばり 西 あらこ 南 あつた かさでら 北 せと りゅうせんじ」と刻まれている。
節分での四観音
名古屋城を中心にほぼ四方に分散する形で立地しており、毎年節分の時期になると(名古屋城を中心として見て)その年の恵方(北北西/甚目寺観音・東北東/竜泉寺観音・南南東/笠寺観音・西南西/荒子観音)にあたる寺では特に盛大な(他の三観音も節分祭(会)は行われる)節分祭(会)が行われる。
尾張四観音の節分の恵方は、笠寺観音(1)、龍泉寺(2)、荒子観音寺(3)、笠寺観音(4)、甚目寺観音(5)の順番に、5年で一巡するようになっている。
尾張四観音の恵方の寺に参拝に行くと、利益(りやく)が多いという風習が名古屋にはある。 |
| 香炉 丈夫で綺麗な磨き仕上長持ちする『真鍮製』机上香呂(線香立)
香炉 机上 香呂 (真鍮製 磨き) 4寸
真鍮の材質で、表面を研磨し鏡面に仕上た品です。 生産地:高岡市
【サイズ】外寸:直径121ミリ、高さ75ミリ
内寸:直径95ミリ(一番狭い部分です)
楽天価格 3,480円 (税込) 送料別
ハセガワ仏壇 | | 香炉 丈夫でお手入れ簡単長持ちする『真鍮製』机上香呂(線香立)
香炉 机上 香呂 (真鍮製 色付) 4寸■
真鍮の材質に、漆で着色した品です。 生産地:高岡市
【サイズ】外寸:直径121ミリ、高さ75ミリ
内寸:直径95ミリ(一番狭い部分です)
楽天価格 3,780円 (税込) 送料別
ハセガワ仏壇 | | 透かし香炉(真宗大谷派用)金付【4号】
真宗大谷派用の香炉(線香立)です
お線香を2~3に折り寝かせて焚いていただきます
【サイズ】◆外寸:直径 約120ミリ
楽天価格 8,715円 (税込) 送料込
ハセガワ仏壇 |
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.02.14 18:01:32
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る
|
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x