|
カテゴリ:雑談
中学生の数学で教わった三角関数 sin , cos , tan
円周率 π(パイ) 3.1415926… 高校の数学で教わった自然対数 e 中学生の数学で教わった虚数 i 電気科の授業で教わったこと キルヒホッフの法則、三相交流、変圧器の原理 交流、パルス 電気科だったが教わらなかったこと シーケンス制御 中学の科学で教わった化学式 HCL(塩酸)、H₂SO₄(硫酸)、CH₃COOH(酢酸) 鉄工場(溶鉱炉があった)で高校の夏季実習をやりましたが、粗鋼、鋳物、炭素鋼について 教えてくれなかったです。 さすがに「地球上で一番多く存在している鉱物は『鉄』」とか世界史で「昔は金より銀のほうが 価値があった」とか日本史とか科学で「江戸時代の『ギヤマン』とはガラスのことです。」とかは教えてくれなかったです。 変電所の近くに行くと変圧器が共振しているため、音が鳴っているのに気づきます。 特高圧の電線の近くで蛍光灯を持っていくと、電磁誘導で蛍光灯が点灯するらしい(噂) ラジオや無線機を製作するときの必須の知識 f = 1/2π√LC L:コイル mH C:静電容量 μF コンピュータ・デジタル機器を専門に取り扱う専門家の必須情報 2進数、8進数、16進数 日本で数を数えるときの単位 兆 京 劾 黄河沙(砂?) 無量大数 高校の英語の先生がドイツ語に詳しかったので、ドイツ語も教えてもらいました。 中学の物理・化学のとき、クラスメイト(特に女子)は電気一般について無知(何も知らない) な状況だったから、電流計、電圧計、回路図の見方、電池のつなぎ方は自分が教えました。 電気が流れる ➡ 電子の移動 ➡ 電子は(ー)極から(+)極に移動する を理解するのに 苦労しました。 昔の小学生&中学生の理科(生物)ではカエルの解剖をやっていたから、自分が代表で やりました。 三角関数は電気関係、建設業、測量以外には約に立たない知識なのに何故中学のときに 全員に教える必要があるのか? テスト対策としか思えません。 今の小中学生は円周率=3、と教わっています。 円周率が3では三角関数、電気関係の仕事、交流理論が正しく理解できませんよ! 平方根(ルート √)を電卓を使用しないで計算できる人いますか? 普通の生活で自然対数、虚数を使いますか? 絶対に使いません! 経済の授業より「お金の授業」をしてほしかったです! 戦国時代から徳川の時代(江戸幕府)を教えるのには宗教問題(キリスト教と欧州との関係)は 切り離せませんが、日本史だからと言って、キリシタン弾圧の背景、イエズス会のことは一切 教えてもらえませんでした。 神話の時代なんかタブーだから、絶対に学校で教えてくれないよね! 国語の授業も宗教に関わることは一切教えてくれませんでした。 油断 とか! 昭和の学生は真面目だったから、国語の四字熟語のテストでくだらない解答は書かなかった。 例:〇肉〇食 ➡ 焼肉定食 等 中学生のときに役に立たない知識をテスト対策で教わったから、授業は面白くもなく、 つまらなかったです! 終わり お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年10月19日 13時06分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑談] カテゴリの最新記事
|