|
カテゴリ:国際
春である。てふてふが一匹 韃靼海峡を渡っていき、上り下りの船人の櫂のしずくも花と散る春である。川の水が温み、桜の開花宣言も出て、ようやく蕾がちらほらと開き始めた春である。とはいえ、春の嵐という言葉どおりにときおり突風も吹き、夜になればまだまだ暖房器具が手放せない。 なお、意図的に二重基準を行使する者らはともかくとして、人はまずイラクでのアメリカの行動を批判しなければ、チベットでの中国の行動を批判できないわけではないし、その逆もそうである。 それとも、人はある国での抑圧を批判するたびに、アメリカのイラク介入から始まって、イスラエルによるパレスチナ人抑圧、フランスの移民政策、トルコによるクルド人抑圧、ロシアによるチェチェン人抑圧、スーダンによる黒人住民抑圧、ナイジェリアによるイボ族抑圧、アゼルバイジャンによるアルメニア人抑圧、オーストラリアによるアボリジニー同化政策、ブルガリアによる少数民族同化政策、ケニアやルワンダでの部族対立、ジンバブエの独裁政権、さらには北アイルランド問題、キプロスの問題、スリランカの問題などなどの長々しいリストを、落語のじゅげむじゅげむのように繰り返し、前置きしなければならないのだろうか。 個々の人間や組織の持てる力や時間は限られたものだ。人がある問題にかかわる動機など、たいていの場合、単なる偶然からくる機縁のようなものである。政党や評論家ならいざ知らず、そのような機縁によって行動する者らに対して、X X X の問題を取り上げていないのは不公平だというような難癖をつけるのは、ただの言いがかりにすぎない。 また、面倒な外交関係などに配慮せざるを得ない、国家や政権与党であればともかく、個々の問題の優先性を、政治的重要性などというような物差しでのみ計るならば、少数者の声はいつまでたっても取り上げられず、だれにも聞き取られないということになるだろう。一部でのび太の生まれ変わりと噂される福田首相は、道路特定財源の再来年度からの一般財源化を明言するという、一か八かの賭けに出た。小沢一郎に鳩山由紀夫よ、次は君たちの番である。大山鳴動してねずみ一匹とならぬことを、ただ祈るのみである。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[国際] カテゴリの最新記事
|