1464768 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遠方からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「炎立つとは~むか… New! 七詩さん

歯磨き粉と歯磨きジ… New! alex99さん

「楽園追放」のリバ… New! FAM5220さん

デスマスクをめぐる… AZURE702さん

立花孝志という男 まろ0301さん

翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
真理を求めて 秀0430さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
クロワッサン@ Re:物言えば 唇寒し 秋の空(10/08) 空ではなくて風なのでは??
夢野久作孫@ Re:玄洋社とカレーの関係(04/07) ‪本来の玄洋社は国権派ではありません。戦…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あなたが思っているほど、人はあなたのことなど気にかけちゃいない(09/17) bijsluiter cialis 10mgpredaj viagra kam…
小林先生@ Re:恐妻家と愛妻家のはざまで(07/18) 失礼ながらよくまとまっているせいか たい…
akkun @ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 向坂逸郎(?)って悪いヤツだ! そういう欲…
大津 真作@ Re:岡崎次郎はどこへ消えたのか(10/01) 実は岡崎次郎さんには、岡崎三郎さんとい…

Freepage List

Category

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.11.06
XML
カテゴリ:政治

 アメリカの大統領選挙は、民主党のオバマ候補が当選した。これが今後の日本や世界にとってどういう影響をもたらすかはわからないが、とにかくキング牧師らによる公民権運動からわずか40年で、明確に 「有色人種」 の血を引く大統領が誕生したということは、アメリカの歴史にとって画期的なことだと言っていいだろう。

 公民権運動が始まる前の、学校やバスの座席、出入りする公園や飲食店の類にいたるまで、黒人と白人とが別々に分けられていた時代を知る人らにとっては、おそらく隔世の感があるに違いない。心配されていた 「ブラッドリー効果」 は、たいした影響がなかったようだ。オバマ陣営と彼を支持する人たちには、そのような 「効果」 など吹き飛ばすだけの勢いがあったということなのだろう。

 とはいえ、先日、白人青年らのネオナチグループによる暗殺計画が発覚したように、黒人の血を引くという理由だけで、彼を敵視する人々はアメリカ国内に明確に存在する。選挙期間中も危惧されていたことであり、当たって欲しくはない予想だが、今後はさらに、彼に対するそのような攻撃を目論むグループが出てくることが心配される。

 日本では、選挙期間中、福井県の小浜市がオバマつながりで一躍脚光をあびたが、長崎の雲仙にも温泉で有名な小浜という町がある。こちらのほうも、きっとオバマ人気にあやかって客を集めたいところだろう。

 さて、以前に 「過剰なる自信についての戒め」 なる雑文を書いたが、世の中には、明らかに自己評価が高すぎるとしか思えない人というのが存在する。人間というものは複雑なものであり、また日々変化しているものでもあるから、その評価はもともと簡単ではないが、これが客観視が難しい自分のこととなるとさらに困難である。

 したがって、そういう評価というものは、つねに高すぎるか低すぎるかのどちらかということになるだろう。そもそも、なにがどうなったときが、誤差なしのぴったんこに正確な評価なのかということも判然とはしないのだから。

 ただ、人はいろいろな経験を重ね、失敗と成功を繰り返し、あるいは他人を鏡とすることで、過小評価と過大評価をたえず修正しながら、自己の客観的な評価に務めるものだということは言えるだろう。

 それに対し、自己評価が高すぎる人というのは、一貫して自己を過大に評価し続けている人のことだ。そのような人というのは、おおまかに言うと、つねに周囲からちやほやされてきたために、自己を客観視する機会に恵まれなかった人らと、決して最初から恵まれていたわけではなく、そこからの努力によって成果を収めたのであるが、そのような成功がかえって過剰な自信となり、慢心に陥っている人らの二種類に分けられるだろう。

 岸信介の孫で、総理の座を目前にして亡くなった安倍晋太郎の次男でもある安倍元首相は、明らかに前者のタイプである。それに対し、吉田茂の孫である麻生現総理の場合には、麻生グループの経営者として石炭不況を乗り切ったという 「実績」 もあるようだから、後者の要素も少しはあるのかもしれない。

 ただし典型的な後者のタイプというのは、一代で会社を育て上げ、財をなしたような人とかによく見られる。ダイエーの中内氏のように大きな成功をあげた人というのは、それがカリスマ的な権威となるため、周囲の人間としてはなかなか意見が言いにくいものである。これが嵩じると、他人の意見には耳を貸さないワンマン経営者が誕生するのである。

 いずれにしても、こういう 「自己評価」 の高い人というのには、他人から意見されたり、反対されることを嫌うものである。そのため、そういった意見をする独立心と自尊心を持った人らは、やがて一人去り二人去りと、その周囲から離れていくことになる。

 それに、そういう 「自己評価」 が高い人自身、どちらかというと自分と対等とか自分より上だと見た人よりも、自分より下と見た人との付き合いを好む傾向がある。それはむろん、そのほうが高すぎる自分の 「自己評価」 が損なわれる恐れがないからである。

 そういう 「自己評価」 の過大さというものは、たいていの場合、本人自身、どこかで気付いているものだし、利休に腹を切らせた、かの秀吉のように、どこかに劣等感が潜んでいる場合というのもあるだろう。

 実際、一部で 「お友だち内閣」 と揶揄された安倍内閣がそうだったし、現在の麻生内閣にも、その傾向はあるように見える。麻生首相はなんでもかんでも 「オレがオレが」 という人のようだが、そうなると自分より格上の人が近くにいたりすると、邪魔で邪魔でしょうがないということになる。

 少女マンガはよく知らないが、昔から学園ドラマなどでは、あるとき、あまり目立たず、どこといってとりえのない平凡な少女が、クラスの女王様から声をかけられ、交友が始まるといった話が演じられてきた。

 こういう話は、たいてい華やかな女王様から 「お友だち」 認定されたと思って有頂天になっていた少女が、あることがきっかけで、自分は対等な 「お友だち」 ではなく、女王様の地位を脅かすおそれのない、ただの無害な召使いとして扱われていたのに気付いて、ショックを受けるというような結末になる。

 こういうことが、現実の 「学園」 で実際にあるのかどうかはともかく、麻生氏と、鳩山弟を始めとする彼の取り巻きの間には、なんとなくそのような関係があるような気がするのだ。

 むろん、こういう関係も、ただの個人的な関係であればどうでもいいことだ。だが、これが組織の長となると、そうもいかない。そういった人間が組織の頂点に立てば、当然その周りには、彼より劣る、彼にとってその地位を脅かす恐れがないと目された人間ばかりが集まることになる。

 そういった組織が二代、三代と代を重ねれば、当然ながら組織はそれだけ劣化が進み、崩壊の一途をたどることになるだろう。維新以来の長州閥を始めとする、地縁血縁で結びついた様々な派閥によって壟断されていた、かつての大日本帝国陸軍がそうであったように。

 海の向こうでは、初の 「黒人系」 大統領の誕生でわいているが、こちら側では吉田、鳩山、岸という、互いに争いながら良くも悪くも戦後史に名を刻んだ宰相の孫らによる、「仲良し」 政治の真っ最中である。

 9月の自民党総裁選では、秋葉原での 「オタク」 人気を強調して、あたかも全国民的に人気があるかのようなプレゼンをした麻生氏が選挙に勝ったが、その後の世論調査では実際の支持率はそれほどでもないことが暴露された。これは、ようするに一部の 「オタク」 人気のみで全体を図ろうとした、サンプリングの誤りということである。

 就任当初、早い段階での選挙を考えていたらしい麻生氏は、景気対策を理由に選挙の引き伸ばしを図っている。しかし、ずるずると引き伸ばしたところで、麻生内閣の支持率が上がるとも思えない。実際、テレビにあの周囲を睥睨してだみ声でしゃべる、いかにも傲慢そうな顔が映るたびに、支持率は下がっていくばかりではないだろうか。

 選挙に勝てる総裁ということで麻生氏を選んだ自民党内からは、そろそろ 「話が違うじゃないか」 という声が聞こえてきそうである。


関連記事:麻生内閣が誕生した (2008.09.24)
      「無知の知」あるいは「無能の能」(2007.07.26)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.07 03:26:15
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X