|
テーマ:着物(543)
カテゴリ:きもの交遊録
着付け教室のプロ技術科「留袖着付けの技能チェック」
に不合格となり、追試まであと二日。 経緯をご存知の皆さん、 「教室長のお言葉の『帯が擦り切れるほど練習して下さい。 一日一回は練習するように』を実行してたの?」 って? し、してましたよ~ (^^ゞ 昨日は終日勝沼で遊び呆けましたが、それ以外の日は、一日回(だけ!)、 叔母から借りた、着付けマネキン人形モドキを使って練習してました。 でも、そんな人形だと、やっぱりダメなのです。 なぜかというと - 人間のようなお肉の弾力がなく、腰紐の加減が難しい - 帯を結ぶ時引っ張ると倒れかかってくる、バランスが悪い - ウチのマネキン「可憐ちゃん」(と命名)は 洋裁用ボディー(叔母は和裁・洋裁を嗜んだ)なので、 ナイスボディー過ぎて、「筒型体形」でなく、補正をしても 着せにくい - 「可憐ちゃん」には腕がない (T_T) といった理由。 そんな悩みの中、友人Cさんが着付けモデルになってくれて、 今日は二回も!(「それだけって?」ご指摘が聞こえてきそう) 練習できたのです。 Cさんも、わたしと同じく昨年着物デビュー。 突然亡くなられたお母様の着物を、試行錯誤しながら お召しになっている方。 わたしの母の黒留袖みて「わぁ~、嬉しい。生まれて初めて 留袖着れるのね。」喜んでモデルさんになってくれました。 中学生になるお嬢さんがいる彼女、 「自分が本番で着るのは、娘の結婚式の時ね。 早ければ、あと数年先かも知れないし・・・」と。 「Cさん、その時はわたしが着付けしますからね!」と 着付け修行道に前向きな宣言をしたわたし。 彼女が「花嫁の母」になる時までに、 何はなくとも、技能チェック合格か・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.05.12 12:10:42
コメント(0) | コメントを書く
[きもの交遊録] カテゴリの最新記事
|