カテゴリ:読書
久々の読書カテゴリ更新です♪ ……熱が出たりしたのをいいことに、ずいぶん前に購入して読めていなかった本を読んだら面白かった、という事実。 なんか得した感があるぞ。笑 ヤスミン・クラウザー『サフラン・キッチン』 イラン系英国人作家のデビュー長編です。 内容は、帯によくまとまっているので、ちょっと引用。 イランの要人の娘として生まれ、父の逆鱗にふれたことによって英国へと送られたマリアム。愛情深い英国人青年を夫とし、娘にも恵まれ、平穏な暮らしを築いてきた。だが、ある事件をきっかけに、40年間封印してきた故郷と恋人への思いをみずから見届けようと、英国をあとにする――。(後略) 物語の冒頭で、マリアムは既に60代で、娘は30代。 私自身、サラの年代だということもあり、また、マリアムが過去へと立ち戻るきっかけとなった「事件」がまず峻烈なため、私としては娘のサラの方に自分の心を傾けつつ、母娘の物語として読み進めることになった。 以下はそういう偏った視点からの感想である。 母マリアムは「父の逆鱗にふれた」ことによる、いまでいうPTSDで、ことによれば彼女の秘密が40年も守られた方が不思議な気もするが、サラが母を「知りたい」と強く思ったのがそのときだったということなのだろう。 少しずつ、母が語ったことや家族の思い出から、パズルの断片か組み合わされるようなかたちで母の過去がサラの中にも積もっていく、その感じがなんともいえずリアルで切ない。 過去を振り返るたび、イランでの幸せな娘時代を「あれは、べつの人生だった」と心から閉め出すマリアムであるから、英国での生活は物語の本筋ではないようであるが、それでも40年の歳月である。 娘と同じ思い出が別のかたちで母の中にもあったり、母娘でちょっとした癖や仕草が同じだったり、という何でもない繰り返し……40年の歳月を示す細やかな描写がある。 マリアムの英国での「人生」は決して意味を持たないわけではない。 そう、サラの存在だけが、ふたつの国にあるマリアムの「べつべつの人生」を繋ぐのだ。 ……そんなことが、読者にわかり始めたあたりで、サラは母を追ってイランに行く。 ここからの謎解きは、もはや書かずもがな……という気がしないでもなかったが(なので最初の晩はそのあたりで本を置いて寝てしまった。笑)、作者は結構な衝撃を後半にも用意していた。 母の秘密にはマジでびっくりした。頼むからそのまま言わないで欲しかったくらい。苦笑 でも、サラの気分に寄り添っていた私の泣いたところは、ここだ。 母と母の故郷を共有した瞬間。(マリアムの40年ぶりの恋人との再会ではなく。笑) 今では心のなかに二人で同じ場所を思い浮かべられるのだ、あのなだらかな丘陵やさわさわという音の響く空間を。 ……なんか連休、これだけで充実したような。 その他、冬の多忙期から春先にかけて読んだ本、いろいろあったが忘れてしまった。 書名くらいあげておきたいもの↓ 佐藤多佳子『一瞬の風になれ』全3巻 江國香織『赤い長靴』 川上未映子『乳と卵』 またぼちぼち読んでいきます! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[読書] カテゴリの最新記事
|
|