2429573 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2022年12月26日
XML
テーマ:新興宗教(4)
カテゴリ:ニュース
​親が脅して宗教強制するのは「児童虐待」「躊躇なく一時保護」…厚労省が対応指針案12/26(月) 5:00 読売新聞​
 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)など宗教団体の信者を親に持つ「宗教2世」への児童虐待を巡り、厚生労働省が初めて作成する自治体向けの対応指針案の概要が関係者への取材でわかった。脅して宗教活動を強制したり、教義を理由に進路を妨げたりすることは虐待に当たると明示する。近く公表する。

 宗教2世への虐待を巡っては、旧統一教会の2世らから「児童相談所や警察は、宗教を理由に対応してくれなかった」との批判が上がっている。厚労省は10月、宗教に関係することのみを理由に消極的な対応をしないよう自治体に通知し、具体的な対応の留意点を整理した指針作りを進めてきた。

 関係者によると、指針はQ&A形式で、信仰に基づく子どもへの行為が、児童虐待防止法の定める虐待の分類(〈1〉身体的〈2〉性的〈3〉ネグレクト=育児放棄〈4〉心理的)のどれに当たるかをわかりやすく示した。

 教義を理由に「地獄に落ちる」などと恐怖をすり込んで宗教活動への参加を強制したり、進路や就労先の意思決定を阻害したりすることは、心理的虐待やネグレクトに当たると指摘。高額寄付の結果、子どもに適切な食事や住環境を提供しないことや、宗教が異なることを理由に友人との交流を一律に制限することは社会性を損なわせ、ネグレクトに相当するとした。

 児相や市町村が対応する場合の留意点としては、子どもが教義に基づく考えや価値観の影響を受け、虐待被害を問題と認識できない可能性があることや、親への指導をきっかけに虐待がエスカレートしたり、宗教団体から家庭への働きかけが強まったりすることが懸念されると指摘。子どもの安全確保を最優先し、「躊躇(ちゅうちょ)なく一時保護などの対応が必要」と明記した。

 児相の保護対象から外れる18歳以上の2世からの相談についても、消極的な対応はせず、法テラスや福祉事務所などにつなげるよう求めた。

 児相向けの虐待対応指針はこれまでもあったが、宗教2世に特化した指針は初めて。厚労省は2世から聞き取り調査し、作成を進めてきた。


まだ詳細に確認していないのだが、この方針は私には画期的で感慨深い。
親の価値観や信じていることを子どもに教えていくことは当たり前とも言えるのだが、
極端な教義を信仰している家庭では、子どもの状態がとても心配なことがよくあった。
それは、旧統一教会のことばかりではない。
親の信じる宗教のために、学校の授業や行事に参加できないことや、輸血が必要な時もできないなんて話を以前から聞いていた。
また、病気になっても医療費よりも献金にお金を使う話を聞くと、
それはあんまりではないかと思っていたが、あまり社会的な問題にはなっていなかったと思う。
布教活動(彼らはボランティア活動と言っていたが)に、幼い子供を連れて歩くのは普通のことで、
そののちに信者となり、宗教によっては遠くの宗教団体が運営する学校にも進学する。
宗教組織が運営する学校は沢山あるが、在来宗教というか、
長い歴史のあるキリスト教や仏教等の学校への進学とは、
明らかに様相が異なっていると私は感じていた。
そこまで、親の信仰に子どもが人生を左右されていいものかと、私は時には怒りを感じることが多かった。
そんな状態に、この指針は楔になるのではないかと期待している。
できることなら、このことを子ども達に知らせる工夫を同時にしてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月26日 08時45分38秒
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

都会シンギン&ウオ―… New! ぼちぼち7203さん

『走り続ける力』3 New! Mドングリさん

向いてない New! k-nanaさん

菜の花台からの夜景 New! 七詩さん

木簡の九九 New! ポンボさん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X