2381929 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年06月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​「赤字もいいところだ」奈井江の猟友会きっかけ波紋広がる“ハンター報酬問題” 町は依頼断念 6/10(月) 18:29 STV​
北海道・空知の奈井江町の猟友会が、クマ出没時の対応を辞退したことを受け、町は猟友会への依頼を断念したと明らかにしました。

道内のハンターからは、クマ対策への報酬の低さを問題視する声が相次いでいます。

(奈井江町 三本英司町長)「猟友会の部会長には、猟友会としての(意見の)趣旨を理解したうえで今回断念しますと伝えた」

2024年6月10日朝、奈井江町の三本町長が取材に応じ、地元の猟友会に対し、クマの駆除などを担当する「鳥獣被害対策実施隊」への参加を依頼することを断念したと明らかにしました。

奈井江町では2023年度、クマや痕跡の目撃情報が15件ありました。

全道的に市街地でのクマの出没が相次ぐなか町は2024年5月、地元の猟友会にクマ出没時の対応への参加を呼びかけました。

これに対し声を上げたのが、猟友会の山岸部会長です。

(北海道猟友会 砂川支部奈井江部会 山岸辰人部会長)「俺たちは役場の下請けじゃないんだよ。最低賃金にも引っかからないよ」

町は猟友会に対し、事前に相談することなく最大1万300円という報酬を提示。

奈井江町の猟友会は人員不足に加え報酬額で折り合わなかったため、参加辞退を申し出たのです。

(北海道猟友会 砂川支部奈井江部会 山岸辰人部会長)「アルバイトみたいな報酬で誰がやりますか。この報酬の中にはその後の運搬処理や解体、焼却処分も含んでくる。妥当な金額とは思えない」

問題となった報酬額について三本町長はー

(奈井江町 三本英司町長)「業務内容に対する対価が少ないという意見が寄せられた、承知はしている。民間事業者の委託も検討している。今回残念ながら(猟友会が)協力できないのであれば、独自の報酬体系を考えざるをえない」

10日に札幌市内で開かれた北海道猟友会の総会に山岸さんの姿がありました。

総会では報酬額について、道内のハンターから意見が相次ぎました。

「奈井江部会の声はその通り。燃料代も考えると赤字もいいところだ」

「クマの出動手当などについて奈井江部会が単独で声を上げたが、北海道猟友会で全道的な調査をしてほしい」

総会を終え、山岸さんはー

(北海道猟友会 砂川支部奈井江部会 山岸辰人部会長)「ハンターの皆さんが疑問に思っていることが言葉になって出てきた。みんな協力したい気持ちでやっていが、そこに自治体が乗っかっているのは変な話ではないかと。まさに報酬問題とはそういう話だと思う」

クマ対策に重要な役割を果たす猟友会。

奈井江町の問題をきっかけに、協力体制や報酬のあり方が改めて問われています。


「馬鹿にしているのか」ヒグマ駆除 町と猟友会が交渉決裂「高校生のバイト以下」6/17(月) 17:33​​

道内では、羆の出没と被害が増えており、その対策は住民の命に関わる問題だ。
従来、猟友会が行政からの要請を受けて駆除に協力する体制だったけれど、それはもう限界にきている。
息子も狩猟免許を持っており、時折出動することもあるけれど、当然仕事がある。
他のハンターたちも同様で、多少報酬が増えたとしても状況によっては断らざるを得ない。
猟友会の主要メンバーの高齢化も進んでいて、山の中を機敏に歩き回ったりすることが難しい人もいるだろう。
もう、ボランティアハンター依存は無理なのだ。
前から思っているのだが、北海道で自治体職員になる人に狩猟免許取得を進めたらどうか。
向いていない人もいるだろうから義務化は無理と思うが、免許取得と継続に対する費用は公費で、出動したら特殊勤務手当を出す。
同時に、警察官にも狩猟免許を持つような仕組みを作り、熊の捕獲と駆除は主に公務員が担い、地元のハンターには協力要請する形がいいのではないか。
そのような仕組みを作っている自治体があるのかどうかわからないが、今までニュースでは取り上げられていないような気がする。

​市街地に出現「アーバンベア」、社会問題に 札幌・住宅街でのクマ襲撃から3年​​


北海道新聞 2024年6月17日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月18日 08時02分24秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:羆の駆除対策(06/18)   七詩 さん
国民の安全がボランティアまかせというのがそもそもおかしいです。警察や自衛隊で専門の駆除チームを養成するしかないと思いますよ。子供が襲われて死亡するようなショッキングな被害でも起きないと本気にならないのかもしれませんけど…いったいいつまで「熊との共生」なんていう寝言を言っているのか、理解に苦しみます。 (2024年06月18日 07時22分12秒)

 Re[1]:羆の駆除対策(06/18)   みらい0614 さん
七詩さんへ

>国民の安全がボランティアまかせというのがそもそもおかしいです。警察や自衛隊で専門の駆除チームを養成するしかないと思いますよ。

同感です。 (2024年06月18日 07時59分49秒)

 Re:羆の駆除対策(06/18)   tckyn3707 さん
初めまして。まず熊の駆除に立ちはだかる鳥獣保護法という法律があります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E7%8D%A3%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%AB%E7%8B%A9%E7%8C%9F%E3%81%AE%E9%81%A9%E6%AD%A3%E5%8C%96%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

ヒグマは鳥獣保護法の元指定されております。ですからむやみやたらに殺処分はできません。

今回の奈井江のケースは完全に行政と猟友会とのコミュケーション不足でしかありません。行政からの依頼ではなく命令的なスタイルだったからです。

熊の駆除には行政・警察・猟友会の信頼関係が強固でないと、うまく行きません。

ガソリン代・車の経費・銃の維持費・玉代仮に仕留めることができなくてもかかるわけです。きっちりその分を考慮してくれる自治体もありますが、奈井江町はそのことを考慮すらしていなかったということです。

熊については、鳥獣保護法から外す、いわゆる法改正と熊の殺処分のガイドライン、報酬も含めて立法化することではないかと思います。 (2024年06月18日 21時18分02秒)

 Re[1]:羆の駆除対策(06/18)   みらい0614 さん
tckyn3707さんへ

>まず熊の駆除に立ちはだかる鳥獣保護法という法律があります。

確かにその通りですね。自然や動植物の保護は人間が生きていくためにも大切なことですが、人の命が脅かされる場合は対応できる法が必要だと思います。

>今回の奈井江のケースは完全に行政と猟友会とのコミュケーション不足でしかありません。

こじれてしまったのは、それが一番大きいと思いますね。 (2024年06月19日 08時07分29秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

朝ドラと性的多様性… New! 佐原さん

『クマムシ?!』(復刻) New! Mドングリさん

案外 New! k-nanaさん

ジャガイモ掘りとデ… New! 楽天星no1さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

コメント新着

 みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
 maki5417@ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…
 みらい0614@ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.