|
カテゴリ:鯖弘法・鯖大師
にほんブログ村 愛知県岡崎市の吉祥院。 ここの鯖弘法は、参道の途中、静かな木陰にあります。 笠は被っていませんが、暑くはなさそうです。 とても真面目そうなお顔をされています。 愛知県の鯖弘法も、いくつか紹介しました。 あらためて整理すると、鯖弘法にはふたつの説があります。 1) 【 「鯖」=「生飯」説 】 柳田國男ら民俗学からの説。 仏教でお供え物の食物を「生飯(さば)」と呼びます。 この生飯と「鯖」が混同されて、弘法様はお魚を抱えることになったとする説。 2) 【行基の伝承との混同説】 行基にまつわる下記の伝承が、弘法大師(空海)に置き換わったとする説。 旅僧の姿の弘法大師が、旅先で鯖を求めました。 それでも求められた商人は鯖を与えず、祟られたという伝説があります。 いずれの説も、伝承に混同がみられます。 やはり鯖を持ったお姿は、弘法大師様が望んだお姿ではなさそうです。 【 プリン倶楽部タルトクッキー 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[鯖弘法・鯖大師] カテゴリの最新記事
|