394012 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マルベリー家のミミズとエコガーデン

マルベリー家のミミズとエコガーデン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

マルベリー8146

マルベリー8146

カレンダー

お気に入りブログ

チューリップ・ペパ… New! wildchabyさん

バカボンのお庭 バカボンのお庭1077さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
お花と野菜と懸賞で… ねぎぼうずーさん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2008/06/09
XML
カテゴリ: |__病虫害
 私は、今現在病虫害対策として、害虫対策に<1>「ニームオイル」、<2>「ニームパウダー」を、そして病気対策に<3>「酸性水もどき」を使用している。

 <3>の[酸性水もどき」は、その道では有名なGAMIさんのまねだが、これは基本的には春先までの病気予防に数回散布している。

 今回は、<1>と<2>のニームの話。

<ニームオイル>

 これは害虫用。

私は、普通は希釈300~500倍くらいで散布していて、過去2年間は気がつかなかったが、今年はアブラムシが大繁殖で、しだれ梅が新芽の成長をストップしてから、最近まで100~200倍で散布することが多かった。

 今日は500倍希釈に戻したが、ニームオイルは、天然のものとはいえ、決して毒性の低いものとはいえないと思うようになった。

 大概のニームオイルの説明には、その毒性の及ぼすところが「草食性の害虫にとどまる。」「唯一、その花粉を幼虫のえさにするミツバチに影響を及ぼす。」と、記してある。

 小さな庭の、しかもひとつの事例だけで結論を出すわけにはいかないが、数日前に日記に書いたテントウムシの脱皮だが、今現在もそのままそっくり変わらないままだ。脱皮失敗ですね。ニームオイルの成長障害作用が、肉食昆虫のテントウムシに作用したのだろうか?

 濃度の問題、時期的タイミングの問題、そしてそのときの環境の問題などを含め、結論付けはできないが、何らかの影響はあるかもしれない。



ニームパウダー

 これは、ニームの実を絞った粕を醗酵させ、それをパウダーにしたものだが、私の場合、施肥効果と合わせて、土の中の害虫駆除を期待している。

 基本的には、粉の油粕と同じような使い方をしている。

 今回は、実験的に、(1)土中にいるかもしれないコガネムシに成長障害が起きるかどうか、(2)また、コガネムシの産卵期が今頃から始まるが、これに対してニームパウダーはどんな作用をするのかを、3ヶ月にわたって観察していこうと思って、少し厚めに施肥した。

 しかし、ここでも問題があった。直接パウダーに触れた「シマミミズ」が、かなり苦しんだ末、死んだ。
 下の画像はピンボケ失礼だが、赤い頭を上に伸ばし、ミミズが何か言いたそうにしている。苦しんでいるのかもしれない。そして、数時間後には土表面で死んでいた。



 ニームは、私の庭ではこれからも使い続ける「良き友」ではあるが、少なくともミミズに、ニームパウダーをまぶしてはいけないようだ。逆に言えば、オルトランとかの化学薬品と同じ程度に、ニームは慎重に使用した方がいいと思うようになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/06/09 10:08:27 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ |__病虫害] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X