|
カテゴリ:旅行・交通のこと
先日シドニーへ行った際にはカンタス航空を利用したのですが、
シドニー空港が恐ろしく簡素化されていたのに軽いショーゲキを受けました。 広々としたチェックインロビー。 しかし空港に良く見られるチェックインカウンターが見当たりません。 その代わりに、ATMマシーンのような自動搭乗手続受付機が。 まぁしかし、これくらいなら日本も同様に進化していますよね。 しかしカンタスシドニーのすごいところは、 手荷物預けまでもが自動化されているという事。 おいらのかばんは機内持ち込みOKサイズなのですが、 毎度の事ながら、今回も中にマヨネーズ2kgを含む日本食材が満載だったので、 手荷物を預ける事にしました。 搭乗手続時に画面上で「手荷物預けあり」を選択し、 一定の制限項目(超過重量及びサイズ、壊れ物、可燃物その他)を クリアしていると申告した場合、 最終目的地までの搭乗券に加え、手荷物タグがチェックイン機から発行されます。 それを自分でこうやってカバンにつけます。 (この作業、空港でチェックインの仕事してた時以来でした) そして、手荷物専用のチェックイン機へ。 タッチパネル式の画面の指示に従い、 荷物をプラスチック製のトレイに乗せ、 トレイごとベルトコンベアーに乗っけて重量のチェック。 それが終わると、荷物は自動的に奥へと流れていきました。 いやー、 進化というか、とにかく便利になりましたねー。 これなら確かに、チェックインに行列を作らなくても いいし、航空会社側も人件費をカットできるから その分航空運賃を下げてくれれば 利用者にとっては御の字ですけど。 結局、一連のチェックイン手続きが完了するまで、 誰とも会話しなかったんですよ。 勿論ロビー周りにはGSAの人たちはいましたけど、 「困ったときのお手伝い」要員ですしね。 昔チェックインの仕事をしていた時には、 お客さんの体調や挙動などにも気を配ったり、 お客さん自身には「預け荷物制限アイテム」という認識がないものを 会話の中ででさりげなく発見したりとか、 そういった配慮をするように教育されていたので、 今の時代の、あまりにもオートマティックに事が進んでしまう事に 逆に戸惑いを覚えました。 チェックインカウンターでのトレーニングで、 「お客様へお釣りのお札をお渡しする時は、 肖像画が逆向きにならぬよう、かつ両手を揃えてお渡しする事」と 教育を受けていたおいら。 そんな搭乗手続も、 「古き良き時代」と回顧されるような時代になっちゃったんでしょうか。 と感慨にふける、昭和生まれのおいらでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行・交通のこと] カテゴリの最新記事
|
|