カテゴリ:日々つれづれ
私の実家は、仙台の岩沼市という小さな街です。TVにも映っていました。 そして、親戚は福島にも住んでいます。 両親、親戚一同、被災者です。 地震があった翌日、テレビで仙台空港が津波に襲われている映像を見て、ドキドキが止まりませんでした。 上空からヘリで岩沼の街が映されている時、自宅が映っていないか、ドキドキしながら探しました。 『知っている神社が映っていないから、大丈夫だよね・・・』と、妹ちゃんと話しながら、ドキドキが止まりませんでした・・・。 ・・・数日がたち、両親、親戚ともに命、家とも無事の連絡が取れたとき、やっと呼吸が出来たような気がしました・・・。 両親が住む街は、今では世代交代している町内です。古くから居る人たちは、だんだんと少なくなり、その子供や孫達が住むようになっています。 見たことがある顔が減っていき、そのため、顔なじみの挨拶もだんだんと減っていきました。 地震があってからすぐの頃、市の広報も町内会長も、年寄りの家に、訪問しに来なかったそうです。 そのために、どこで給水をしてもらえるのか、物資が手に入るのかの、情報が少なかったそうです。 結局、市役所で朝早く、給水をするのが毎日となり、父が寒く、重たい仕事をしてくれていました。 父のように、男手がある家は、幸いです。 老人が、ひとりで住んでいる家庭が何軒もあります。 そんな方たちは、重たい水が持てずに、給水所にヤカンを持って並んでいたそうです。 寒さのためなのか、地震の恐怖なのか、家から誰も出てくる気配は無く、父の家だけが、給水所に通っていて、他の家の人は、『どうしてるんだろ~~ね~~??』と、母が不思議がっていました。 結局、隣近所で、地震について『怖かったね~~』なんて、会話はひとつもなかったそうでした。 私は、この話を聞いて、とても寂しく思いました・・・。 『瞑想』と『祈り』の会に参加してくれた、修道院でも、修道院の子供達に配給はあったそうですが、地震後すぐには、大人たちに食べ物は売ってもらえなかったそうです。 それを見た子供達は、自分達の食料を『この食べ物をシスターたちへ・・・』と、分けてくれたそうです・・・。 私は、この話を聞いて、子供達のやさしさに心あたたまる思いがしました・・・。 先日26日の土曜日に、やっと実家にも電気・水道が出るようになったそうです。 そして、修道院にもサポートスタッフなるものが出来て、活動が始まっているようです。 津波に襲われて、家ごと全て失った方たちは、まだまだ日常を、取り戻すことに時間が掛かると思います。 その、周辺地域では、少しずつですが、ライフラインが繋がりつつあります。 せっかく繋がるんだったら・・・ 『ライフライン』だけでなく、人と人とが、『地震、怖かったね~~』とか、『大変でしたね~~』とか、『大丈夫でしたか?』など、『声かけ』をしていって、繋がってみたらどうでしょうか? 『ライフライン』って、水や電気や交通だけじゃないと思うんですよ。 大変な時に、誰かに『声』をかけてもらえて、頑張れた、不安が消えた、笑顔になれた・・・ってことも『ライフライン(命綱)』だと思うんですよ・・・。 水や電気があったって、人はひとりの孤独では、生きていくことが困難だと思うから・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.03.28 09:17:51
コメント(0) | コメントを書く
[日々つれづれ] カテゴリの最新記事
|
|