28567542 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2255)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(79)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(283)

自然・環境・エネルギー

(161)

北方領土

(1112)

消費生活・安全

(166)

健康・福祉・医療

(481)

子育て・教育

(392)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(118)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(291)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(207)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(298)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(812)

上川(かみかわ)地域

(691)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(70)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(11)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.11.29
XML
​​​ 日高振興局環境生活課​です。

 ​​​​冬でも​​晴れの日​​が多く、例え​降雪​​​があっても、すぐに溶けてしまい、​​ほぼ通年​ウォーキング​が可能な​日高地方​

​​
 ​さて、​​​​当課HP​では、​文化振興(地域歴史文化)、及び​スポーツ振興(ウォーキング)​を目的に、​「日高文化歴史散歩~★ブラ・ラブヒダカ!」​の掲載を行っており、前回ブログで、「第5章 イザベラ・バード 奥地紀行編!」を紹介させていただきましたが、今回、次の第2章をご紹介させていただきます!

​ ★ブラ・ラブヒダカ「第2章 江戸時代の風情 様似編!」

 なお、概略は、次のとおりです。

1.東側は断崖絶壁の連続のため、江戸時代から「交通の要衝」とされ、日高管内で最も古い和人の歴史があると思われる様似町。(下の写真は、様似~えりも間にある「日高耶馬溪」)


2.様似駅は1937年(昭和12年)に開業、さらに延伸の計画があったものの実現せず、「日高線の終着駅」に。


3.様似駅を起点に「観音山」を反時計回りに一周。坂を北へ上りながら、その高山植物群落が国の特別天然記念物に指定される「アポイ岳」を眺望。


4.「ユネスコ世界ジオパーク」に認定される様似町の海には、奇岩の数々が浮かび、坂を南へ下りながら「親子岩」を眺望。


5.18世紀末のロシア(キリスト教)の南下政策に対抗し、江戸幕府が蝦夷三官寺の筆頭寺として建立した「等澍院」を訪問。


6.ロシア南下政策に危機感を抱いた江戸幕府は、1799年に東蝦夷地を直轄地化。その出先機関の「会所」跡が、現在の様似郷土館の目の前にあり、ここが東蝦夷地の「調査の拠点」とされる。


7.「エンルム岬展望台」に登り、様似会所跡付近を一望。周辺は「陸繋島」の地形で天然の良港とされた。


8.別の機会に観音山展望台から撮影した「エンルム岬」。かつてのエンルムチャシ跡であり、江戸時代末には、外国船打ち払いの「台場」となった。



 なお、詳細は、​​次のHP​のリンク​をクリックしてご覧いただければ幸いです!

 ​★ブラ・ラブヒダカ「第2章 江戸時代の風情 様似編!」
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.29 17:10:04


© Rakuten Group, Inc.