1251257 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いろいろ【まっち】んぐ

いろいろ【まっち】んぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

【まっち】

【まっち】

お気に入りブログ

韓国での出来事! New! 韓国の達人!さん

岐阜県海津市  津… New! トンカツ1188さん

青と赤は兄弟? まめたん20さん

病院大好き委員会!? monkey77さん
愛しの奄美大島~私… yukari93さん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
save animal life 小… もも9897さん
ハワイ市場 ハワイ市場さん
毎日が冒険!人生は… やま1627さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2008年11月19日
XML
カテゴリ:主婦ネタ
いやぁ~ 今日は寒かったです。 朝のバイクも風が冷たい。(世間も冷たいですが・・・) 昨日 ストーブ炎を出したときに、オーバーパンツを出しておいて正解オーケーでした。

今日は大阪でも木枯らし1号が吹いたそうです。 いよいよ冬のシーズン到来。

まあ 真冬雪に比べればまだまだマシですけどね。 それに、昔はもっと寒かった。 私も子供のころは12月によくも降りました。 そのことを思えば、年々暖かくなってきてます。

そう 地球温暖化です。 長野県環境保全研究所がこの四半世紀の観測に基づいて、今後の気温上昇アップ予想を発表しました。

  ----------------------------------------------------------
長野をはじめ県内5地点でこの四半世紀(26年間)に観測した年平均気温に基づいて推計すると、今後100年間の年平均気温はそれぞれ3.9-6.1度上昇する可能性があることが17日、県環境保全研究所(長野市)がまとめた報告書で分かった。

同研究所は「県内の温暖化想像以上に進んでいる」とし、県民による取り組みを一層強化する必要性を訴えている。

同研究所は、1981-2006年に気象庁が観測した年平均気温を基に、この間に増減しながら上昇した平均気温の伸び率を算定。 この状況が100年間続くとした場合、軽井沢で6.1度上昇するほか、松本、諏訪が5.5度、飯田が5.4度、長野は3.9度それぞれ上がると推計した。

1901(明治34)年以降の観測記録がある長野、飯田の場合、飯田で1.3度、長野では1.2度それぞれ上昇との推計が得られた。 2地点に限った記録ではあるが、過去1世紀分の平均的な上昇ペースよりも、この四半世紀の上昇ペースが顕著になっていることがうかがえる。

一方、最もが積もった時の深さを比べた結果、飯田でここ半世紀近くで約10センチ増えている傾向が分かった。 ほかの4地点は年による変化が大きく、増減の傾向は見いだせなかった。

同研究所は「県の北部よりも中南部でが降るカミ雪が増えているとの指摘もあるが、日本列島の南岸を通過する低気圧の頻度や経路などとの関連をさらに調べる必要がある」としている。

調査は、県内の地球温暖化現象を探る目的で実施。 山岳地の残雪の状況、植物などへの温暖化の影響も調べた。

研究リーダーの浜田崇研究員は「県内の温暖化の現状をまとめた詳しい資料はこれまでなかった。 県民自身や地域の問題として考えるベースになるといい」としている。

報告書は研究所のホームページで公開している。(2008年11月18日 信濃毎日新聞)
  ----------------------------------------------------------

地球温暖化、有無をいわさず年々ひどくなってきてます。 集中豪雨雨雨などもその影響がある と言われています。 今 CO2削減が叫ばれているのも、温暖化防止の一環です。

個人でできることはしれてます。 しかし、自分ひとりでできることはたいしたことじゃなくとも、みんながやれば大きな力になることがあります。

無用の車の使用を控えるのはもちろんのこと、無用の移動(出張飛行機や旅行電車、その他)も極力控えたほうがいいかも・・・

と 書くと、「田舎は車がないと生活できないしょんぼり」という意見が出てきます。 確かに、交通の不便な田舎は車が生活必需品です。 が、ほんの少しのところでも車に乗ってませんか?

以前に、「○○は数100mのところへ行くにも車で行く」と コメントをもらったことがあります。 これほどひどくはなくとも、安易な車の使用があるとは思います。

ま 車だけとは限りませんが、やはり安易な車の使用は控えたいもの。
 

さて、話は変わりまして、寒くなってからは見かけないゴキちゃん。 久し振りに冷蔵庫の下からもぞもぞと這い出してくるゴキちゃん(寒いので動作がのろい)を見てしまい、ゾゾ~ッ寒気がしました。ショック

木枯らしダッシュといえばそろそろ寒くなってくる季節ですが、ゴキブリって、どこで何をしているんでしょうか? どこかに固まってジッとしているなら、あわよくばそこを一網打尽にできないものか。

ズバリ、冬のゴキブリってどんな所に潜んでいるのだろうか?

ということで、本日のお題は 「ゴキちゃん冬生活

尚、昨日のお題は 「交通事故の対処 その2
ご覧になってない方はこちらもどうぞ上向き矢印


「他の昆虫同様、ゴキブリ寒さには弱いので、冬は冷蔵庫や食器洗浄機のモーター部などの暖かい所に巣を作り、集団で生息しています。 タイムカードや計算機器、電子レンジにも入り込むため、ゴキブリが原因で機器が故障するケースもある」(害虫駆除専門 FCCシステム)

ゲゲッ!びっくり そんな所に巣を作られたら困りますう~ほえー 冷蔵庫などは年中コンプレッサーが動いているので、冬でも暖かいのです。 ゴキちゃんには快適そのものグッド

では、ゴキブリが巣を作っていそうな場所を見つける方法はあるのだろうか?

ゴキブリが生息する場所には、体液やフンでできた“ローチスポット”と呼ばれる独特の染みがあります。流し台の下などに黒い点々のようなものがある場合は要注意です」(同 FCCシステム)

ええーっ! 自宅をチェックするのが怖い。ショック

外が寒くなると、家家の中が居心地よくなってしまうのは人間もゴキちゃんも同じ。

でも、1カ所に固まっている分、“ローチスポット”で巣の場所が特定できれば、殺虫剤一斉駆除できるのでは?

広範囲に散らばっていないだけ、一斉駆除は比較的容易。 ただ殺虫剤での駆除は一時しのぎにしかなりません。(ま やらないよりは、はるかにいいのですが・・・)

ただ 都市部のチャバネゴキブリには殺虫剤に対して抵抗性を持つものもいるし、すでに巣に産み付けられた卵には殺虫剤は影響しないのだそう。 を越した卵が夏晴れに孵化すればまた一斉に・・・

う、う、う、考えたくない~~ほえー 殺虫剤が効かないなんて、恐るべき生命力。

ちなみに、仕事に忙しい現代人が今日から簡単にできる対策ってあるのだろうか?

ゴキブリの巣となりやすい素材として段ボールが挙げられます。 段ボールは非常に暖かいので、隙間にゴキブリが卵を産みつけるケースが多いのです。

特に、通販や引っ越しなどで使った段ボールには屋外からゴキブリがくっついてきている可能性もあるので、家の中に放置しておかない方がいいでしょう」(同 FCCシステム)

なるほどわからん そういえば、昨日 ストーブ炎を出したときに、段ボールの隅っこにゴキブリではないが、ガ(のようなもの)の死骸が数匹いた。 たぶん ここに卵を産み付けてたのだろう。 

本格的な駆除は業者さんに任せるとして、2階においてある宅急便やネット通販で届いた段ボールの山、早々に片付けることにします!ウィンク


<オマケ> シリーズ化してしまった懐メロ音符
夢みる想い/ジリオラ・チンクェッティ」、「ろくでなし/越路吹雪
Mr. Bass Man/Johnny Cymbal
 


なぜか大学からアクセスの多い別ブログ
●別ブログ11/11の新着は「CAもプロレタリアか?飛行機
           前回は「医療費、介護費用」 こちらも見てねウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月19日 22時17分42秒
[主婦ネタ] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

来楽暮@ Re:心の豊かさ(09/06) 落選した議員が、おまえらマスコミのせい…
野生児達のママ@ Re:心の豊かさ(09/06) もうずいぶん前、コンクリート詰め殺人事…
魔法の木マスター@ Re:心の豊かさ(09/06) 家族やご近所を感じながら生活出来る 地…
トンカツ1188@ Re:心の豊かさ(09/06) 飲酒運転を取り締まる警察幹部が アル中…
あみこ0421@ Re:日いずる国 高野山(09/05) 高野山、いろんな人のお墓があってほんと…
【まっち】@ Re[1]:車のタイヤ(09/03) トンカツ1188さん >現在は > >4万…
【まっち】@ Re[1]:車のタイヤ(09/03) GON母さん >肋骨のほうも良くなられてお…
【まっち】@ Re[1]:車のタイヤ(09/03) snowy0427さん >31万アクセス突破、おめ…

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月

© Rakuten Group, Inc.
X