2071537 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.10.18
XML
鯖雲と無人弁当販売所 朝寒や唐揚げ渡す火傷の手 紅葉をお箸で彩るおべんとう 紅葉弁当わたくし色に詰め直す 葉の隙間溢れ蟲くる歯の隙間 木漏れ日やこぼるる飯にたかる虫 居酒屋の定食鹹く鰯雲 ふりかけに詳しきナース黄落期 林檎のうさぎ雲梯を二段飛ばし
プレバト俳句。
お題は「弁当の店頭販売」。

今回も「異議あり!」ってほどのことじゃないけど、
個人的な感想です。




星野真里。
鯖雲と無人弁当販売所


上五を「や」で切ってカットを2つに割るか否か。

結論としては、あえてカットを割らず、
空間の広がりをワンカットに収めたのが勝因。
なるほど~。

コロナ禍の世相も反映してるようですが、
映像自体は、スカッとしてすがすがしいですね。

漢字7文字を躊躇なく使った大胆さもふくめて、
これは文句のない1位でした。



馬場典子。
居酒屋の定食鹹からく鰯雲


これも同じ。
中七を「鹹し」で切ってカットを2つに割るか否か。

わたしとしては、
「鹹く鰯雲」という繋ぎ方にやや不自然さを感じるけど、
先生いわく「作者の意図次第。どちらも可」とのこと。

この句の場合は、
口のなかを鹹く感じながら鰯雲を眺めるまでの流れを、
カットを割らずに、一連の動きとしてカメラが追っています。

星野真里のほうが空間的なワンカットだとすれば、
馬場典子のほうは時間的なワンカットなのですね。

こういう手法が可能だと分かると、
かならずしも切れにこだわらなくて済むし、
だいぶ型にとらわれない句が詠める気はします。



犬山紙子。
朝寒や 唐揚げ渡す火傷の手


先生の直しはなかったけど、
わたしは「渡す」という動詞が引っかかりました。

「渡さない手があったら持って来いっ!」
とまでは言えないけど、
「手以外の渡し方があったら持って来いっ!」
とは言えるのです。

つまり、
「手」だけじゃ「渡す」かどうかは分からないけど、
「渡す」といえば「手」ということは分かるのです。

なので、
結論としては「唐揚げを売る」にしたほうがいい。
実際、そう書かなければ、
お弁当屋さんの手ではなく、
料理の未熟な妻の手だと誤解される可能性があります。



高島礼子。
紅葉をお箸で彩るおべんとう
紅葉弁当 わたくし色に詰め直す
(添削後)

本人の説明によると、
「紅葉のようなお弁当」を箸でいじってるらしい。
つまり、季語は比喩なのですね。

そこがちょっと弱い。

添削のほうも季語の扱いは微妙ですけれど、
すでに「紅葉弁当」が秋の風物であるならば、
これを新しい季語として扱うのも可能だとは思います。



くっきー。
葉の隙間溢れ蟲むしくる 歯の隙間
木漏れ日や こぼるる飯にたかる虫
(添削後)

原句を普通に読めば、
「イモムシ」と「虫歯」の掛け合わせのように見えるし、

くっきーのことですから、
目から蟲が飛び出てるイラストみたいに、
葉と歯の両方の隙間から蟲が飛び出てるのかな、と思いました。

しかし、
本人の説明は、期待したほどには面白くない。(^^;

いっそのこと、韻を踏みまくって、
むしゃむしゃと飯を蝕む蟲の群れ
とでも直したいなと思いました。

ちなみに鳴く「虫」とか「芋虫」なら秋の季語ですが、
飯にたかるような「虫」が秋の季語といえるかどうかは分かりません…。




フルポン村上。
ふりかけに詳しきナース 黄落期


けっしてネガティブな句でないとは思うのだけれど、

どうしても、
「ナース」と「落ち葉」の組み合わせからは、
オー・ヘンリーの「最後の一葉」を思い出してしまうので、
「黄落期」を主役と見なすことに躊躇を覚えます。

かりに下五を、
「黄葉もみじ降る」とか「銀杏いちょうの実」とかにしていれば、
それほどネガティブな印象にはならなかったと思う。



もっとも、
これは読み手の側のとらえ方の問題であって、

たとえば、
桜の花が舞い散る様子を見て、
「華やか」と思う人もいれば「儚い」と思う人もいるように、
銀杏黄葉が舞い散る様子を見て、
「神々しい」と思う人もいれば「悲しい」と思う人もいるんですよね。

ちなみに、通常の日本語の表現では、
桜の花や銀杏の葉が落ちる様子を「舞う」とも言うけれど、
俳句の場合、
「花散る/銀杏散る」とか「花/黄」は季語になっても、
「花舞う/銀杏舞う」では季語にならないようです。

ネガティブな印象になりがちなのは、
季語に「散」や「落」の字しか使えないせいもあると思います。



東国原英夫。
林檎のうさぎ 雲梯を二段飛ばし


7・5・6の破調。
とくに上七が清新な印象をもたらします。

本人によれば、
ウサギリンゴの飾り切りが少女への憧れに重なった、とのこと。
なるほどね~。

そこまでは読めませんでしたが、
ウサギのように元気いっぱいな少年の姿は見えます。




にほんブログ村 テレビブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.18 08:20:05
[プレバト俳句を添削ごと査定?!] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X