|
テーマ:政治について(20220)
カテゴリ:政治・火影内閣
毎週水曜日は
火影の地元駅前で 定例の街頭演説である 目下、参議院選挙の期間中ではあるが 公職選挙法では、個人の政治活動は制限されていない。 規制されるのは団体の政治活動および選挙活動である。 その旨 ことわった上で、演説を開始した。 本日のテーマは 「地震と民間企業」 (1)先般の新潟沖中越地震において コンビニストアーが、休むことなく、店を営業し続け、被災者に弁当やおにぎり、飲料水、乾電池などの生活物資を供給し続けたこと。 一部の商店では、地震に備え飲料水タンクを準備したり、自家発電機を持ち込み、 真っ暗な宵闇の中で、店の営業そのものが地域の希望の明かりとなったこと。 そして、おにぎりなどの商品はトラックで運んだのだが 先遣隊を別途出発させ、すいている道路を調べた上で、運送するなど、緻密な運送計画のうえで、実行だったこと。 せんだっての阪神大震災で。初期段階では食料・水とも、大幅に不足したことを思えば 民間企業・商店のこのバイタリティは賞賛に値する。 お客様を守れといわんばかりの行動だ。 災害には、公的機関による、備蓄の乾パンなど非常食 という発想ではなく、 速やかな流通、そして、民間商店・企業の早期復帰が もっとも、効果的で、かつ被災者に対しての、支援とサービス向上となるわけだ。 (2)ある自動車部品会社では、有名メーカーがこぞって応援部隊を派遣し。操業復帰を早めたことのニュースがあった。 これも先の阪神大震災での教訓だが。 公的機関は 避難所の体制や、仮設住宅の建設など 大いに、動いたわけだが 肝心の職場や仕事が、なくなってしまい。 人間にとって食べるための収入・・ の面で、ケアが足りなかったことがある。 だから、いつまでも仮設住宅が撤去できなかったのである。 今回は、(1)のように、各商店は営業を続けていた。 さらに、自動車部品工場も、早期に復旧した。 当然、従業員の仕事も継続され、パートさんなどの給料も支払われるのである。 住宅に被害があっても、再建や補修できる収入が確保されるわけだ。 仮設住宅も文字通り 一時的な使用にとどまるだろう。 防災対策は福祉対策と重なる部分が多いが 今回の新潟での例を見るまでもなく 民間企業の働きや営業活動そのものを 防災の中心にくみいれることや そして 被災者の収入の道を確保することが もっとも、大切な、復帰復興への手段であることを 立証したのである。 地震に強い会社 企業活動というものの本義 を 今一度 経営者ならびに政治家の方は考えてほしい とくに、このたびの参議院に立候補している個人および政党に このことを望みたい。 (写真は愛用の30Wメガホン) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[政治・火影内閣] カテゴリの最新記事
|
|