4581393 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ハピネスチャージプ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2020年02月11日
XML
カテゴリ:風景・旅行など
​​​​​​
​櫛田神社​
途中櫛田神社に寄ったので載せます、こちらは節分前後に設置される巨大お多福面。
その年の恵方(縁起の良い方角)を示しています。
櫛田神社
博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社。
祭神は大幡主命(櫛田宮)・天照皇大神(大神宮)・素盞嗚尊(祇園宮)。天平宝字元年(757)、孝謙天皇の御代。この櫛田神社は伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられ、天正15年(1587年)の豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿の建立寄進がなされた。
当社に奉納される博多祇園山笠は、博多の夏の風物詩として全国的にも有名。
境内には「櫛田の銀杏」が葉を繁らせ、その根元には2点の蒙古碇石がある。(公式シティガイドより、)
祭神:大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)
正殿に大幡主神、左殿に天照大神、右殿に素盞嗚神が祀られている。(ウィキペディアより、)
当社以外にも日本全国にいくつかの櫛田神社があるが、それらが櫛名田姫を主祭神とする神社であるのに対し、当社では櫛名田姫は祀られていない。ただし、元々は櫛名田姫を祀る神社であったとする説もある。
大幡大神(大幡主命)は伊勢国松坂の櫛田神社から勧請した神とされている。別名を大若子命といい、天御中主神の19世の子孫で、北陸地方で怪物を退治したとされる。なお、大幡神を主祭神とする神社は佐渡市にあり、櫛名田姫を主祭神とする神社5社のうち3社も北陸地方にある。

社伝では、天平宝字元年(757年)、松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとされ、松坂の櫛田神社の祭神の大幡主神が天照大神に仕える一族の神であったことから、天照大神も一緒に勧請されたと伝えられる。天慶4年(941年)、小野好古が藤原純友の乱を鎮めるために京都の八坂神社に祈願し、平定した後に当社に素盞嗚神を勧請したと伝えられるが、平安時代末期、平清盛が所領の肥前国 神埼(佐賀県神埼市)の櫛田宮を、日宋貿易の拠点とした博多に勧請したという説が最有力であり、櫛田神社の宮司らが編纂し昭和40年(1965年)に文部省(当時)に提出した『博多山笠記録』や昭和54年(1979年)に福岡市が発行した『福岡の歴史』でも佐賀県神埼市にある櫛田宮の分社とされている。(ウィキペディアより、)

名前が櫛田神社なのに櫛名田姫が祀られていないとされています、これは調神社も同じ。
大幡主大神(おおはたぬしのおおかみ)
櫛田神社櫛田宮の祭神を、大幡主大神(おおはたぬしのおおかみ)(または大幡主命 おおはたぬしのみこと)と申されます。大幡主命(おおはたぬしのみこと)は、本来の名を大若子命(おおわくこのみこと)と云い、垂仁天皇(すいにんてんの う)の御代(みよ)(二千年位前)、弟の乙若子(おつわくこ)と共に皇室に伝わった三種の神器の一つ八咫鏡(やたのかがみ)を鎮(しず)め奉(まつ)る地 を求め、各地を巡行された倭姫命(やまとひめのみこと)に仕え活躍された方です。 その間、朝廷に従わない越国(現在の福井県付近)の凶賊阿彦(きょうぞくあびこ)を平らげ、その武勇に対し標剣と幡(はた)を賜(たまわ)り、以来「大 幡主」の尊称で呼ばれるようになった神様です。博多には、天平宝治元年(757年)、夷狄征伐(いてきせいばつ)(外国からの侵入を防ぐ)の神として祀 (まつ)られ、櫛田神社の大神宮、祇園宮と共に「博多総鎮守」として古くから博多の氏子に祟敬され、今日に至っています。ちなみに、弟神乙若子命(おとう とがみおつわくこのみこと)も、兄神大幡主命(あにがみおおはたぬしのみこと)と共に櫛田宮に祀(まつ)られています。(博多山笠公式サイトより、)
飾り山(表)神話海幸彦と山幸彦
櫛田神社の飾り山は年中常設です、次の山笠まで1年間置かれています。
飾り山(見送り)流星光底逸長蛇
山中島の合戦、失礼ながら、織田シナモン信長を視聴していると、上杉ジュリアン謙信(ボルゾイ)、武田ラッキー信玄(ポメラニアン)と見えてしまいそうだ。
櫛田神社 御朱印 
達筆です、よく1人で対応されていた、挟んでいた半紙の方も印象的。
2020年2月の櫛田神社でした。
​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月12日 20時30分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X