4582427 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

Go!プリンセスプリキ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021年01月16日
XML


ティラミスを作ってみました。
こちらはローソンのウチカフェシリーズの容器、取っておくとこういう時に使えて便利です。
ティラミスは材料を混ぜて入れるだけで焼く工程が無いのですぐに作れます、たまたまチーズや生クリーム等がありましたで早速作りました、ティラミスといえばマスカルポーネ。ですが、今回はクリームチーズを使用しました、多分、どちらでも出来ると思います。確かに、、、クリームチーズ貴族の食べ物(定価400円(税抜き))…ふっふっふっ、これは半額で手に入るちゃん。それから、ココアは森永ミルクココアではなく純ココアをご使用ください。森永ミルクココアはあのミロと同じ成分で貧血気味には良いので是非、純ココアでも成分が変わりませんが…砂糖と乳脂肪分が無い分だけ糖質がおさえられますが。
今回のレシピ(ジャム瓶4つ分)
生クリーム        100ml
卵黄           2個分
砂糖           40グラム
マスカルポーネチーズ   100グラム※チーズは室温にもどしてやわらかくしておく
濃いめのコーヒー
ビスケット
純ココア
です、今回は瓶では無く残り物の容器を使いましたが、家カフェ楽しめるので一度作ってみてください。


​​第2回 級長津彦命と級長戸辺命の神社について、

2020年10月13日に天之御中主神の神社について少し書きました、今回は第二弾、級長津彦命と級長戸辺命の神社です。
それは、2021年より風の時代がやって来たからです、厳密には2020年12月22日からですが。それから、パワースポット一人旅 その6を投稿した際に級長津彦命と級長戸辺命の事を少しだけ触れました。例えば、鬼滅の刃 風柱 不死川実弥の風の呼吸”弐ノ型 爪々・科戸風”はこの神様を事を指しています。

風の時代とは
2021年は、西洋占星術では「風の時代」の始まりの年と言われます。 西洋占星術では、約20年に1度起きる木星と土星の大接近を「グレートコンシャンクション」というのですが、この現象はこれまでの約200年、土の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)で起きていました。それが、2020年12月22日のグレートコンジャンクションは、水瓶座で起き、次の200年間はずっと風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)で続くことをとらえて、「風の時代」の始まりとされるのです。 では、これまでの「土の時代」はどんな時代だったかというと、「土」は文字通り、物や形あるもの、経済などの象徴であり、人はみな「所有」することを求めた時代でした。約200年前の「土の時代」の始まりに起きたのが産業革命で、それが行き着いたところが現代の大量生産・大量消費の世界であるともいえます。 きたる「風の時代」は、「風」が目に見えないように、情報や知識など形のないもの、伝達や教育などが重視され、人々は何より「知る」ことを求めていくことになると言われています。 つまり2021年は、「持つ」ことから「知る」ことを重視するように世の中の価値観が大きく変わる、時代の曲がり角なのです。(Forbes JAPAN 編集部より、)
だいたい数年前からだいたいそうでしたが…
どうやら、Mr. 都市伝説 関暁夫さんが言われる時代が来るのでしょうか。

級長津彦命と級長戸辺命は風雨の神様、伊勢神宮、外宮 風宮、内宮 風日祈宮にお祀りされております、こちらは内宮の風日祈宮は行くたびに不思議な事がある場所です。
外宮 風宮
土宮近くにあるお宮で、農作業に大切な風雨の順調を司る神、級長津彦命、級長戸辺命をお祀りする。内宮の風日祈宮と同じご祭神で、二神は男性神と女性神とされる。弘安4年(1281)の元寇(蒙古襲来)の時、二度にわたって神風を吹かせたのが、内宮の風日祈宮と外宮の風宮と言われその功績により別宮に昇格した。

元寇の最大の功労者は鎌倉武士、彼らが奮闘した事で元寇は退却し、海上で次の準備をしていた時に台風シーズンに突入し結果的に神風が吹く事なってしまいましたが…
内宮 風日祈宮
内宮の別宮。外宮の風宮同様、風の神様を祀り風雨の順調を祈る。「風日祈」とは古来、当宮で7月1日から8月末まで毎日朝夕、風雨の災害のないよう祈る神事が行われていたことから。昔は専門に奉仕する神職もいた。現在は5月14日と8月4日の2日間に集約された風日祈祭りが行なわれ、両正宮と別宮はじめ125社の神々に祈りが捧げれる。

伊勢神宮の別宮は全て同じような造りですが…見た目は外削ぎで同じ様なアングル…撮り方が悪くて申し訳なかったです。ちなみに、外宮 風宮 写真は今回が初めての投稿となります。

級長津彦命とは、
日本神話に登場する神である。 『古事記』では志那都比古神(しなつひこのかみ)、『日本書紀』では級長津彦命(しなつひこのみこと)と表記され、神社の祭神としては志那都彦神などとも書かれる。
概要
『古事記』では、神産みにおいてイザナギとイザナミの間に生まれた神であり、風の神であるとしている。『日本書紀』では神産みの第六の一書で、イザナミが朝霧を吹き払った息から級長戸辺命(しなとべのみこと)またの名を級長津彦命という神が生まれ、これは風の神であると記述している。シナトベは、神社の祭神としては志那戸辨命、志那都比売神などとも書かれる。
『日本書紀』のシナトベは女神とされることもあり、神社によってはシナツヒコの姉または妻とされている。本居宣長の『古事記伝』では、賀茂真淵の説として、本来は男女一対の神であり、それが同一の神とされるようになったとしている。龍田大社(奈良県生駒郡)の祭神は天御柱命・国御柱命であるが、社伝や祝詞では天御柱命は志那都比古神、国御柱命は志那都比売神(しなつひめのかみ)のこととしている。志那都比古神は男神、志那都比売神は女神である。
伊勢神宮には内宮の別宮に風日祈宮(かざひのみのみや)、外宮の別宮に風宮があり、どちらも級長津彦命と級長戸辺命を祀っている。風日祈宮は元々「風神社」と呼ばれていたが、元寇の際に神風を吹かせたのは風神社の神であるとされたことから、「風日祈宮」の宮号が宣下された。
龍田大社、風の神(風神)として古くから信仰を集める。祭神は次の2柱、天御柱命(あめのみはしらのみこと) 右殿、 国御柱命(くにのみはしらのみこと) 左殿。 龍田の風神と総称され、広瀬の水神と並び称された。同社の祝詞などでは、天御柱命は級長津彦命(男神)、国御柱命は級長戸辺命(女神)のこととされている。『延喜式』祝詞の「龍田風神祭祝詞」によれば、崇神天皇の時代、数年に渡って凶作が続き疫病が流行したため、天皇自ら天神地祇を祀って祈願したところ、夢で天御柱命・国御柱命の二柱の神を龍田山に祀れというお告げがあり、これによって創建されたと いう。(ウィキペディアより、)


級長津彦命と級長戸辺命は伊勢神宮 内宮 外宮 、龍田大社では天御柱命 国御柱命としてお祀りされています。あと、鳴無神社など等にお祀りされております。どちらかというと末社にお祀りされている事が多い様ですが。

​​天御柱命(あめのみはしら)・国御柱命(くにのみはしら)​​
​神格:風神​
​崇神天皇の夢に現れた風神​
古くは風は神霊の乗り物と信じられてきました。風に乗ってくるのはやさしい神ばかりではなく、ときに魔風・悪風を操り人間の命や生活を脅かしました。人々は風の神のもたらす災いを防ぐように祈るようになりました。

台風や冷たい季節風に悩まされた地域には、かならずと言っていいほど風の宮が建てられています。その中でも日本の代表的な風の神として知られているのは、古くから朝廷に重視されてきた奈良県の龍田の風神です。
『延喜式』龍田の風神の祭の祝詞によると、崇神天皇の時代に龍田の風神があらわれ、以来、大雨洪水による不作の年が続きました。一体どんな神が災いを招いているのか、占いをした天皇の夢に現れたその神は、みずからをアメノミハシラ命・クニノミハシラ命と名乗り、災いや不作をとり除くために龍田の宮を建て手厚く祀ることを要求したそうです。
名前の「ハシラ」は風の強力な力を象徴する竜巻のイメージから連想されたもの。そうした強力な力で災害をもたらしていた龍田の風神は、自分を手厚く祀るのであれば、逆に豊作をもたらし、悪疫流行を防ぐ守護神になるだろうと告げたそうです。
​日本全国にみられる風祭り信仰​
​日本各地で行われている魔風よけや風祭り信仰などは要するに、災いをもたらす風の神を慰撫し、大事に祀り上げる儀式です。それによって作物は豊かな実りを迎えることができ、漁船は無事に公開して豊漁に恵まれ、疫病は退散し、台風などの被害を最小限にとどめるというそうです。​

​風神といえば風袋を背負ったイメージ​

風神を連想すると俵屋宗達が描くこの写真「風神図」の風袋を背負った鬼神お思い浮かべる人が多いでしょう。この鬼神の姿が日本人の風神に対する一般的なイメージといっていいかもしれません。
特徴的な風神の風袋のルーツは、古代ギリシャの女神ショールから始まり、中央アジア、インドで仏教美術と交わるなかで丸い風袋となり、それがシルクロードをへて中国にわたり、やがて平安から鎌倉時代に日本に伝わったと考えられています。
なので、俵屋宗達の風神像は昔の日本人がイメージしていた風の神の姿というわけではないのです。他の多くの神と同じく、目に見えないものであり、その気配を感じ取るものでした。
ではそのそも風の神をどのようにして感じ取っていたか?風の神の威力を感じる1番の自然現象は台風ではないでしょうか。台風は風水害を発生させ作物に大変な被害を与え、時には人の命を奪っていきます。疫病を運んできたり、海上では三角波を立てて船を転覆させる魔風は今日も恐れられています。
このように様々な現象を起こし脅威を与える風の神を、古代の人々は非常に恐ろしい神として感じていたはずでしょう。
龍田の風神として皇室の手厚い崇敬を受けてきた龍田大社の風鎮祭(7月4日)は天武天皇3年(674年)に始まったとされる古い歴史をもち、雨風調和、五穀豊穣、招福を願い多くの参拝者が集まります。
​ご利益:航空関係守護 海上安全 豊漁 悪疫退散 縁結び


有名なのは俵屋宗達が描く有名な風神雷神図の風神、風神は級長津彦命、…実は雷神は火雷神、これは鬼滅での我妻善逸の雷の呼吸の奥義”漆ノ型 火雷神”。余談ですが、菅原道真公が怨霊として現れた姿こそ火雷神でした。鳴無神社は風神のだけでなく、雷神もイメージしてしまいますが、実際はあまり関係が無い様です。まあ、俵屋宗達の風神雷神は日本に伝来した仏教画のイメージで、元々の風神は違いますが。元はやはり台風や竜巻等の自然現象を神格化した神、龍田神宮では崇神天皇の夢に現れました。天御柱命は”柱”と付くので強烈なパワーを有し、手厚くお祀りするとご利益下さるそうです。だからこそ不思議な現象が起こるのかも。
それは、鬼滅の刃の”柱”にも重なる事。ちなみに、風柱 不死川実弥の風の呼吸もほぼ竜巻、本当に風を起こしているらしく、他はイメージとか(おい、おい、)?柱の中では2番目の実力者、だからこそ、黒死牟の月の呼吸をかわす事が出来たのかもしれません。不死川実弥=級長津彦命なのでしょうか?しかし、黒死牟の月の呼吸 ”壱ノ型 闇月・宵の宮”は 伊勢神宮の別宮 月讀宮又は月夜見宮から来たものかもしれないと思うと、どれだけ凄い事かと思いますが。交えるべきして交えた相手だったのかもしれません。また余談ですが柱集合会議がTVで放送された時、一番目立っていたのは不死川実弥と蛇柱 伊黒小芭内、この時はあまり良いイメージはありませんがインパクトは半端なかった。後に両名も180度イメージが変わりますが。それから、級長戸辺命は最初は弟の玄弥かと思いましたが、妻か妹とされる女神、まるで禰豆子やん、水神様なので、もしかすると水柱 冨岡義勇??かもしれな。

※最後に、
神道では「厳・イズ」「瑞・ミズ」という大きな源のような力があるとされています。イズとは出で、放出する源、火の動きです。ミズとは見ず、水で、吸収を受ける源です。火水は「かみ」と読めます。内宮にはイズの働きを秘めた天の力が、外宮にはミズの力が秘められたているかもしれません。…との事、

まるで、鬼滅の刃で竈門炭治郎の呼吸が最初が水の呼吸法で次がヒノカミ、”火水は「かみ」”ちゃんと理由があった。原作者ワニ先生がここまで調べ上げている事を感じ改めて凄いと思う今日この頃です。

風の時代、近くの級長津彦命と級長戸辺命のお祀りされている神社に行かれてみてはいかがでしょうか、ふさぎ込んだ気持ちも気晴らしになると思います。​

第2回 級長津彦命と級長戸辺命の神社についてでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月20日 20時30分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ご祭神、神社等のいわれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X