4580220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ハピネスチャージプ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022年01月08日
XML


​第23回 『鬼滅の刃』、遊郭編にも登場した弁財天について、​

前回の第23回目は正月という事で​年末年始登場する『としがみさま』について、​​紹介しました、
今回、弁財天か宇髄天元さんのモチーフの天鈿女命のどちらかを紹介しようと思っていましたが、今回は↑↑が弁財天ちゃんが出たのこちらを先に紹介致します。『鬼滅の刃』では匂わせ程度ですが遊郭の入り口として何度か登場しとても印象的でした。

​(​猫輔🦁❄️⛄️​@NekoSuke5_5)​
昨日、金ローで『千と千尋の神隠し』が放送されてました、自分もそう思った…『科捜研の女』、前回この事を全く気が付かなくて前回ハクのモデル​饒速日命の別名である大歳神​を紹介したのですが、視聴した結果、最終的にこれしか気にならんかった。

​「モンスト」×「明治 エッセル スーパーカップ」コラボキャンペーン「超レアカップ祭」​​
で、初めて投稿したのが12月12日でした、最初は単に絵柄をのみ楽しもうと思ってましたが、

よく調べるとARで遊べ壁紙ももらえる豪華な仕様、ついには壁紙も欲しくなりました。
壁紙は10個でアイスは14個、ダブりが3つ、ウリエルとサンダルフォン、ルシファー姐さんに至っては3回、ほんと腹が痛くなった…年末年始で人が集まらなければこうは買いませんよ、そもそも、ラクトアイスは食べ過ぎてはいけませんし。
ルシファー姐さんとノストラダムスちゃんはわちゃわちゃしてるのに単体の弁財天ちゃん。これはこれで良いですね。
出来れば正月に欲しかったですね、正月限定キャラぽいし、こうして正月の限定ガチャじゃなくても正月らしい衣装で登場している。正月限定キャラに日本の神様が少なくなったと以前書かせた頂きましたが、居なくなったわけがありませんよ、前より少なくなったと書いただけです。例えばfgoの闇コヤンスカヤとか、あれは常設?かな、正月に登場し賑わせました。元ネタは玉藻の前ですが、裏設定は天照大神とも、でも、闇コヤンスカヤは明らかにそれとは違っていて妲己(だっき)ですよね…何も感じなのは明らかに妲己だったから、妲己は『鬼滅の刃』の上弦の陸 堕姫(だき)とニアンスが少し似てる気がしますが何か関係あるのでしょうか、コヤンスカヤは厳密には日本の神様じゃなかったですが。弁財天ちゃんも厳密には日本の神様ではありませが、ただ、宗像三神の市杵島姫命と同一視されてます。
”弁才天”とは、
仏教の守護神。知恵、弁舌、技芸の女神。もとはヒンズー教の河神。8本の手で各種の武具をもつ座像、あるいは2手で琵琶(びわ)をもつ座像として表現される。日本では奈良時代から弁才天信仰がはじまり,江戸時代には弁財天ともしるされ、蓄財の神、七福神のひとりとして庶民の信仰をあつめた。(デジタル版 日本人名大辞典より、)

8本の手で各種の武具をもつ座像だって…なんでそんな怖い姿してるの、神様って本当は怖いものだよな。
まるで縁壱零式の様な、元ネタはまさかの弁財天座像、確かにインパクトあるよね。緑壱、想像どうりというか、黒死牟として想像していたヤツで井上和彦さんでした、『美味しんぼ』の山岡士郎かよ、海原雄山の方が強キャラ感あるけど、肝となる重要人物なのでここまでないと、これか登場するのは大物声優ばかりで楽しみになりました。で、黒死牟さんどうすん。
弁財天とは、
弁才天とも書く。インド神話のサラスバティーを漢訳し、女神の姿に造形化したもの。もとはインドのサラスバティー川の河神であり、のちに梵天の妃となったが広く信仰され、これが仏教に取入れられて音楽、弁舌,財富、知恵、延寿を司る女神となった。『金光明最勝王経』大弁財天女品によると、頭上に白蛇をのせ、鳥居をつけた宝冠をかぶった八臂の女神で、持物は弓、箭、刀、さく、斧、長杵、鉄輪、羂索 (けんじゃく) である。密教に入ってからは二臂で琵琶を持った姿で胎蔵界曼荼羅外金剛部院にある。眷属 (けんぞく) には善財童子を加えた十六童子がある。日本では七福神の1つに数えられ、敵を滅ぼし、福徳や財宝を授ける女神として信仰される。像としては東大寺法華堂の塑像『弁財天像』 (奈良時代) 、鶴岡八幡宮の木造『弁才天像』 (鎌倉時代) などがあげられる。(ブリタニカ国際大百科事典より、)

やべーわ、↑↑以外にフルボッコ系、七福神の中では大人しい音楽の神様かと思っていたらとんでもない強キャラだった💦眷属が十六神、格の違う神様だった。あの…和田アキ子さんか上沼恵美子さんですか?
同一視した宗像三神の市杵島姫命は須佐之男命の子とされています、流石娘、この弁財天ちゃんを冗談でメロディーレーンって言いましが、メロディーレーンのパパは暴れん坊の三冠馬オルフェーヴル、騎手の池添謙一氏をガチで56にかかっていたとか、いないとか、車の音だけで”嫌な池添”かどうか分った位だから。何度か振り落とされたし、特に振り落とし事件では特に新馬戦が有名、それまではオルフェーヴルは兄のドリームジャーニーに比べ大人しい子と言われたが、その時に暴れん坊のステゴ気質が覚醒した、その後、爆発的な強さと共に暴れん坊の気質も話題に。が、しかし、池添謙一氏は「僕はオルフェーヴルが世界一強いと思います」と言っていたとか。池添さんどうのこうの言ってもオルフェが好きなんですね、オルフェの方は分かりませんが。生涯忘れられないヤツになるだろうな。メロディレーンちゃんも時々目が…しっかりステゴ血を引いてます。

本当は↑↑が出たら、パワースポット一人旅で紹介するつもりでした。
これが出た時信じられない気が…何気に何時もは選ばないオラゴンを選んだ、要は中身が良ければヨシ、後もうすぐキャンペーンは終わりますが、皆様も頑張って、ちなみに壁紙は2月まであります。

八百富神社参拝 この動画に出会ったのは必然7日以内に大きな願いが叶う 日本七大弁財天 134
八百富神社 愛知県蒲郡市竹島町
ご祭神:市杵島姫命
江ノ島によく似ている気が…ハロ(日暈)に良く恵まれますね、どのような行いを行えばこんな事に恵まれるのでしょうか、そこがふしぎでなりません、島、境内に入ると所々に光の線が…凄いです。これは精霊様?でしょか、信じるか信じないかはあなた次第ですが。
巳の日江の島弁財天参拝⚠️見逃さないで!今すぐお金持ちの道を急いでください 金運・財運アップ 138
日本三大弁財天 江島神社 神奈川県藤沢市江の島
ご祭神:多紀理比賣命、市寸島比賣命、田寸津比賣命
八百富神社が似ています、ご祭神も同じですし、以前に訪れた宗像大社もそうですよ、大島にある中津宮には船に乗って行けますので今度は是非訪れてみて下さい。
お金無限銭洗辨財天参拝 この動画に辿り着いたら※これからお金がもの凄い勢いて入ってくる前兆 金運アップ 金運上昇 139
銭洗弁財天 宇賀福神社 神奈川県鎌倉市佐助
ご祭神:市杵島姫命(本宮)、弁財天(奥宮)
鎌倉の銭洗弁財天、よく鎌倉観光で取り上げられますが、ここを目的にされる方がは少ない気がします。
2倍にすると動画が早くて目が追えず、中に入った時に欠伸が出ました、もしかしたら誰かいらしゃっているのでは?祭壇の横、格子の部分が気になります。

こちらは​パワースポット一人旅​で紹介された弁財天がお祀りされている神社の紹介です、年末に紹介した時は特に弁財天をお祀りする神社が多かったので余計に欲しかったですが。

新倉富士浅間神社遠隔参拝 偶然この動画に辿りついたら災厄から免れ願いが叶い始める Arakura Fuji Sengen Shrine#122
新倉富士浅間神社 山梨県富士吉田市浅間
ご祭神:木花咲耶姫命、大山祗命、瓊瓊杵尊
日本を紹介するガイドブックに載っている場所はここだったのですか、こちらでも何も感じませんが、非常に明るくて良い場所です。
新屋山神社奧宮遠隔参拝 この動画は怖いくらいお金を引き寄せます 日本最強金運パワースポットの凄まじい金運上昇力  123
新屋山神社奥宮 山梨県富士吉田市上吉田
ご祭神:大山祇神/大山積神(おおやまつみ)
前に新屋山神社へ行かれましたがその奥の宮ですね、そんなに人気のスポット、人払いしていくれるのは神様の歓迎のサインだそうです。

こちらは弁財天さんとは違う神様ですね。
富士山は正月に欠かせない山、富士山に関係する神社は前回より前です、富士山の向かいに大山祇命がお祀りされております、奥宮は富士山二合目ですが、昔は山は神聖なものとされていました、江戸時代までは女人禁制の山でも、それでも、どうしても行きたくて男装して登った猛者がいましたが。今では誰でも登れるからいいですね、ただ、多すぎてゴミだらけとも、世界遺産なのにそんな。後、山を舐めてはいけません、特に富士山は、大変な目に遭った方は多数います。以前、自分は大宰府の宝満山に登り遭難しかけた事も…登り口を間違えた為ですが、ガチで遭難し死ぬかと思いました…竈門神社の写真を投稿したのはそういう事です。今回、その遭難した場所と2022年の年明けに紹介した星田妙見宮​がまるで同じ様、厳密には豊臣稲荷に行く途中でした、雰囲気が全く同じ、私の行った場所は石垣あり上に神社が、長い間誰も来なかった為か鳥居が倒れており、中には役行者風の神様がお祀りされていました。しかし、星田妙見宮は造化三神が祀られており、ぜんぜん違いうのですが。山は本当に本当に舐めたらあきまへんよ、その時は「どうぞ家に帰してください。」と願って帰してもらえましたから。それから、登った時は何かいるような不思議な体験がありました、ただ、どう表現すれば分らないので書きません。何があるか分らない、それが山。山の神である大山祇命は瓊瓊杵尊に寿命が短くなる呪いかけました、全面的に瓊瓊杵尊が原因ですが。山の神大山祇命はちゃんと祀れば特に企業に多くのご利益を与えいただけます。椿大神社や宗像大社とはまた違ったタイプで山や木関係しますが。ただ、たいへん厳格な神様でも、昔は山が神聖な場所とされ、誰でもおいそれと登れませんでした。外国での話ですが、登山が趣味でYouTubeで水着の恰好をして撮影しその後滑落された方がいました、多分、山を舐めたと捉えられ山の神様がお怒りになった様。本人の気の緩みが最大の原因ですが。こういう事故は結構ある様なので自撮りの際は気をつけよう。日本人のユーチューバーもエベレストを単独登頂しその後滑落しましたから…
しかし、大山祇命は富士山の向かい側に祀れているので一度訪れてみたいです、是非とも皆様も行かれて下さい。
ガチャの怖さを久し振りに味わいました…前回は↑↑​FGOの岡田以蔵​でしたが、こいつが出るまで幾つ買ったか💦、弁財天ちゃんが出たのも岡田以蔵さんのお陰、いや、いつもどおり頭がオカシイです。購入しようとした時にこの事を思い出しただけですが。

弁財天とは、
弁財天とはどんな神様?
弁財天(べんざいてん)は、仏教における守護神の1人で、七福神の中の1人でもあります。もともとはヒンドゥー教の女神であり、「サラスヴァティ―」と呼ばれるインドの聖なる川をモチーフにしているそうです。このことから水に関連する神様だと考えられていますが、現在ではあらゆることにご利益がある縁起物としても考えられているようです。
日本で弁財天は少し違う性質を持つ
日本の弁財天は、仏教を守護する天部のさまざまな神の一面を吸収しているため、インドや中国で言い伝えられている弁財天とは少し異なります。
神仏習合思想のひとつ「本地垂迹(ほんじすいじゃく)」という考え方では、弁財天は日本神話に登場する市杵島姫命(いちきしまひめ)と同一視されることが多いです。そのため、古くから弁財天を祀っている神社などでは、市杵島姫命を祀っている所も多くあります。
弁財天の見た目の特徴
弁財天の見た目は特徴的で、頭の上に白蛇をのせて鳥居がついた冠をかぶっています。弁財天は「宇賀神(うがじん)」という蛇神と習合したといわれています。この宇賀神は蛇の体に人間の顔を持つ神様で、そこから弁財天の頭の上にも蛇が乗るようになったとされています。さらにこの宇賀神は財福の神様とも言われていたようです。
ただ、弁財天と宇賀神の関係性については日本独自のものであり、インドや中国ではそのような言い伝えはありません。
弁財天の手に持っているものは戦うための武器がメインで、弓矢や宝剣、縄や斧などです。ここから戦う女神として認識されていたことがわかります。
しかし密教系の像では、武器ではなく楽器の琵琶を持った姿が多く見られます。この場合は戦う女神というよりかは、現代のような縁起物といった意味合いが強いのでしょう。
弁財天のご利益は?
弁財天は七福神の1人として、単なる神様ではなく縁起物としても扱われています。
弁財天の名前に「財」という漢字が使われていることもあり、一般的に知られているのが金運アップや商売繁盛でしょう。
しかし、それ以外にも交通安全や恋愛成就、子孫繁栄や技芸上達、長寿といったご利益があるといわれています。弁財天は現世において幅広いご利益を授かれる、万能な神様なのです。
弁財天の成り立ちについて
弁財天はヒンドゥー教に登場する神様でした。釈迦が始めた仏教が発展していく途中で取り入れられた神様だとも言われています。弁財天はインドで崇拝された川の神様で、水に関わることはもちろん学問や音楽などの芸術を司るとも言われていました。
もともとの表記では「弁才天」ですが、日本に渡ってきた後に財運の神様としての性格が与えられ、「弁財天」という表記になったそうです。
日本三弁天とは
上述した通り、弁財天は水に関連している女神なので、水に囲まれた場所で多く祀られています。その中でも、滋賀県にある竹生島、広島県にある厳島、神奈川県にある江の島が「日本三弁天」と呼ばれ有名です。

弁財天が祀られている場所は?
弁財天のご利益を得るためにはどこに参拝しに行けばいいのでしょうか。弁財天が祀られている有名な神社やその姿を見られる場所を紹介していきます。
鎌倉国宝館「弁財天坐像」
鎌倉鶴岡八幡宮の近くにある国宝館には、1266年に奉納された弁財天が祀られています。琵琶を弾いているようなポーズを取っていますが、実際には琵琶は持っておらずポーズだけです。
この像ができた鎌倉時代には裸体彫刻という文化が流行していました。この文化は、裸体像を造って服を着せることで、生きている仏のように見せるというものです。この弁財天も裸体彫刻で作られているため、「裸弁財天」と呼ばれることもあります。
東京国立博物館「弁財天坐像」
上野恩賜公園の中にある東京国立博物館にも弁財天が安置されています。この弁財天は武器を手にしており、戦う女神として祀られていた過去を想起させます。
頭上には蛇がとぐろを巻いており、その先に老人のような顔をみることができます。宇賀神との習合を像にしたタイプの弁財天で、より財運アップを期待できそうです。
東大寺「弁財天立像」
東大寺建築の中で最も古い、東大寺法華堂に祀られていた弁財天は、現在東大寺ミュージアムに安置されています。他の像と異なるのは、立っている状態の弁財天だということです。約2mの像となっており、少し違った弁財天を拝みたい方におすすめです。
「宇賀神像」を見るなら本山寺へ
本山寺は大阪にある天台宗の寺院で、宇賀神像があることで有名です。宇賀神と弁財天を同一視する見方もあり、どちらも財運アップの効果があるとされています。
通常であれば弁財天の頭の上に乗っている宇賀神像ですが、本山寺だと独立した宇賀神像を拝むことができるのがポイントです。実はこの宇賀神像は、「千と千尋の神隠し」の「オクサレサマ」というキャラクターのモデルになったといわれており、ファンにとってもたまらない像なのではないでしょうか。

弁財天は福徳や財宝を授ける女神
弁財天は財運アップや商売繁盛のほかにも、あらゆるご利益を受けることができる縁起物として親しまれています。特に「巳(み)の日」に弁財天のお参りをすると、ご利益がアップすると言われているので、お参りに行く際は日程を調整してみるといいかもしれません。
日本国内で弁財天が祀られている場所はたくさんあります。七福神唯一の女性の神様を見に、一度は足を運んでみてはいかがしょうか。(マイナビ ニュースより)

まあ、七福神で唯一女性の神様というのが少し不憫な感じがしますが。まあ、16神の眷属を抱える神様ですから、弁財天は日本神様でななく、インドのサラスヴァティ―、聖なる川の神様とか、川の神とかも舐めてかかるな、そもそも、インドは川の規模が違う。まあ、インドは川と共の生活が密接している事が多く、聖なる川の神が誕生する当然でしょう。
弁財天は同一とされるのが市杵島姫命、​宗像三神の一柱​で須佐之男命の剣から誕生した水の神様、宗像三神については以前紹介しました。でも、全然ちがうやないけ、仏教に同一視された日本の神様と違う…水の神だけが同一ですが。
後、宇髄天元さんのモチーフは天鈿女命ですが、嫁三人須磨、まきを、雛鶴の三人は宗像三神とも、でも確証はありません。ただ、はっきりしているのは天元時代に活躍した紫式部の『雛鶴源氏物語 須磨の帖』から名前を考えたのではないかという事、雛鶴は『源氏物語』の「雛鶴」という名称を冠する物語で、須磨は光源氏が隠居した「須磨」という地域、まきをは「源氏物語」という書物の数え方としてます。考えた奴の頭のレベルが凄いです、ワニ先生だけじゃないでしょう、担当の方も手を出したのでは。こうか考えると天元は光源氏だろう、どうも『鬼滅の刃』以前からいる古参キャラの様、やはり、万物生育の源、天の元気の”天元”か囲碁の中心”天元”、天鈿女命と言ったの誰だよ、だけど要素は入れたと思う。
しかし、これは『鬼滅の刃』ではなく『千と千尋の神隠し』ですね、宇賀神は例のヘドロアイツか、宇賀神、『千と千尋』では「オクサレサマ」、人の頭に蛇という凄いお姿をされていますね。そう、弁財天は蛇と関係がある神様、『鬼滅の刃』の遊郭編では入り口に弁財天が最初に遊郭編を紹介する時も、CMでも、第2話の冒頭でも、色々な角度から弁財天を映していたしこれは何かあるとしか言えない。弁財天とは善逸や伊黒小芭内とか、後、新上弦の肆 鳴女もそう、音楽の神であるため、三味線すぐに覚えて引ける善逸、首に鏑丸という蛇を巻いている伊黒さん、活躍はまだ先ですが、最後の方でピンチヒッターとして駆けつけています。それから、実際に大正時代の遊郭の入り口に弁財天がありました、それに、遊郭の中にも弁財天を祀る神社がありましたし、戦後、遊郭が解体された現在なお残っております。

《吉原弁財天本宮・花園池(弁天池)跡》
江戸時代初期までこの付近は湿地帯で、多くの池が点在していたが、明暦3(1657)年の大火後、幕府の命により、湿地の一部を埋立て、日本橋人形町の吉原遊郭が移された。以来、売春防止法の施行(昭和32(1957)年)までの340年間、巨大な遊郭新吉原の歴史が始まった。特に江戸時代には、遊女を描いた美人画や遊女の髪型が町娘の間で流行したり等、様々な風俗・文化の発信源となった。
遊郭造成の際、池の一部は残り、いつしか池畔に弁天祠が祀られ、遊郭楼主や遊女たちの信仰を集めた。
池は、花園池・弁天池と呼ばれたが、大正12(1923)年の関東大震災では多くの人々がこの池に逃れ、490人が溺死した。
境内の築山には、溺死した人々の供養のため大正15(1926)年に観音像が造立される。また、花園池は昭和34(1959)年埋立てられた。

これは『鬼滅の刃』の後の事ですが、大正時代の関東大震災後に特殊な場所だった故に逃げる逃げられず多くの人が命を落とした、なんだかいたたまれないです。
遊郭と言えば、表は華やかで裏は凄惨、特に今期の『鬼滅の刃』はそれをよく表した話とか、十二鬼月・堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)はそれを特に表した鬼、まあ、妓夫太郎”鬼いちゃん”はもう少し先ですが、それから、”鬼いちゃん”の元は物語シリーズで阿良々木暦が吸血鬼化していることから斧乃木余接に「鬼のお兄ちゃん、略して鬼いちゃん」と呼ばれるのが元ですが…

最後に、少し湿っぽくなりましたが、明るい話題を届けましょう。
(​ポン 🎍 ​@pon0737)
メジロのメジロマックイーン、考えも及ばなかった。やっぱりメジロシップに囲まれるダナ…

が、しかし、宇宙…とは何?
宇宙とは、”ぱかチューブ”の時にゴルシが逝った場所の事らしい。
あと、マックイーン、『早射ちマック』をもじって”早マック”と呼ばれていたとか、それは手間をかけさせず素早く種付けを終えることから、そんな微妙なあだ名ないっしょ、流石ゴルシの祖父だ。その血脈は脈々と…どうせゴルシだし。ちなみに『早射ちマック』とは白馬の保安官・マックが活躍する西部劇をモチーフにしたコメディ作品。何時か『ウマ娘』で再現するのではないでしょうか、『早撃ちゴルシ』って余計悪化してるし超絶マズイんだけど。『シティーハンター』冴羽寮…もっ…以ての外だわ。西部劇ぽいのは何時かやるでしょうね。マックとはアレの事だと思っていたのだけど、もし、某有名チェーン店とコラボする時はコレを思い出すでしょう。それよりも、今度は『ウマ娘』×「明治 エッセル スーパーカップ」とコラボしてもよいのでは。

​​​第23回『鬼滅の刃』、遊郭編に登場した弁財天についてでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月20日 20時47分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[ご祭神、神社等のいわれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X