4580114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ハピネスチャージプ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022年03月12日
XML


↑↑↑は、3回目のワクチン受けた時に寄った星乃珈琲です。食事の感想よりも久し振りに旨いコーヒーを頂きました、食事もパワースポットという事で…食事でもパワー貰えます。
ただ、その後、少し動きすぎた事が副反応が強く出たかもしれませんが。


※まとめ、ご祭神、神社等のいわれ。
今回は今までに紹介したご祭神についてまとめさせていただきます、本編 24回、特別編3回、計27回過去に紹介してきましたが、把握ができなくてきました。今回は過去の洗い出し兼ねて紹介したいと思います。一部、神様とは別の方もいらしゃっておりますが、日本の信仰では、記紀だけでなく、過去に功績を上げた方も神としてお祀りされております。当時書かれた元にコメント載せさせて頂いておりますが、若干説明を変えてあります、よろしくお願いいたします。


​(豊受大神宮(外宮)より、)​

・​第1回 天之御中主神の神社​ 2020/10/13
​ 平家物語の回で水天宮、天之御中主神、安徳天皇がお祀りさているのを書きましたが、今回はほんの少しだけ詳しく書いてみましたのでよろしくお願いします。
・ ​第2回 級長津彦命と級長戸辺命の神社​ 2020/1/16
  今回は第二弾、級長津彦命と級長戸辺命の神社です。それは、2021年から風の時代がやって来たからです。そこで風の時代に相応しい神社を紹介しました。『鬼滅の刃』では 風柱 不死川実弥の風の呼吸である”弐ノ型 爪々・科戸風”はこの神様を事を指しています。その神様について詳しく解説しております。
・​第3回 両面宿儺について、​ 2021/1/23
 大ヒットアニメし『呪術廻戦』を紹介しました、ご祭神の神社紹介では無く、両面宿儺という人物の紹介、 呪術廻戦は芥見 下々氏により書かれたジャンプに掲載されいるマンガ、いわゆるダークファンタジーです。両面宿儺(宿儺)は呪いの王されてますが、日本書紀登場した英雄です、彼がどのように活躍し、何故悪鬼とされたのか見ていきましょう。
・​第4回 天目一箇命の神社について、​ 2021/2/7
 鍛冶の神様 天目一箇命について紹介します。主に多度大社の別宮 一目連社 お祀りされている神様。天目一箇命とは鍛冶神様、父親は誓約の際に生まれた5柱神の1柱で天津彦根命という由緒正しき神様、別名は天之麻比止都禰命、記では天津麻羅で天岩戸開きにも登場しています。その際に鍛冶職を担ったとされています。また、紀では国譲りをした大物主神をまつる祭具を作った時に担当したともれています。 後、天之御影命も同一視されており、父親が同じ天津彦根命、近江の国の三上山をご神体とする御上神社にお祀りされていたりと特に刀剣類を担当する鍛冶神様です。 他にも天目一神社、鞴神社、伊須流岐比古神社、竹田神社、金屋子神社、八坂神社 の一部でお祀りされています。 この神様は時には激しくてかなり個性が強いです、後、『鬼滅の刃』とキャラと関係する神様でも、恐らく鋼鐵塚蛍のモデルではないかと思っております。 鐵塚蛍とは、竈門炭治郎の日輪刀を作った刀鍛冶ですが、超絶的に面倒くさい性格をした37歳児。『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』では、最も重要な役割を果たすキーマンでもあります。後、刀剣乱舞に関係する神様でも、そのモデルを紹介しましょう。
・​第5回 神社の鳥居について、​ 2021/2/23
 鳥居ついて話したいと思います鳥居については過去にも少触れましたがまた改めて紹介します。正、鳥居といってもそのジャンルは広く地域やその土地によって形や大きさや素材もだいぶ違います、例えば、神明鳥居でも伊勢神宮の内宮と外宮も違うようですし、後、神明鳥居は護国神社等で見られます、天照大御神がお祀りされてあるのが主に白木で神明鳥居と覚えておいてください、それも地域差によりますが。漫画やゲームにてよく見る鳥居は明神鳥居、伏見稲荷大社や厳島神社等やその他で特に朱色の鳥居は日本でもっても多く用いられています、あと、大神神社の三ツ鳥居(みつとりい)の様な特殊な鳥居も各地に存在しています。後、先述した通り白木や朱塗、石やコンクリート等素材も様々です、そんな鳥居を見て見ましょう。
・​第6回 八幡神 神功皇后について、​ 2021/2/27
 神功皇后は天照大御神や大国主神、日本武尊といった神々?と同様の有名な方です、ただ、あまり語れる事が意外と少ないです。それは内田康夫の浅見光彦シリーズの”はちまん”で語られたように先のあの大戦で戦意高揚の為に利用されてきた複雑な背景がありました。神功皇后、応神天皇は八幡神とも呼ばれる神様で、また、八幡神は最もよく分からない神様でもあります。北部九州は神功皇后のゆかりの地が多く、宮地嶽神社、香椎宮、箱崎宮等でお祀りされております、直接ご祭神でなくとも何らかの関りのある神社も。そこで今回は神功皇后と八幡神について紹介します。八幡社は全国44,000社あり稲荷神社次いで数が多いといわれています、その総本宮は宇佐八幡宮、大分県宇佐市にある神社。八幡信仰は元寇をきっかけに盛んになり、武人の神として戦国武将など多くに慕われていました。やがて江戸時代になり平和になるにつれて、商売繁盛の稲荷神の方が祀られる事が多くなり、稲荷神社と八幡神社が日本でよくお祀りされるようになりました。
・​第7回 豊受大神について、​2021/3/7
 豊受大神さまは伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)のご祭神としてお祀りされている神様です、正直よく分かりません。伊勢の外宮にお祀りされている神様にかかわらず記紀に具体的に記載がありません。『古事記』では一応 和久産巣日神の子とされています。『日本書紀』では記載すらされておりません、天照大神の御饌神に関わらず記載が無いのと変わらない、それ故に考察がかなり多い神様です。毎回行くと何故か不思議な事が起こります。特に不思議な事が特に起こるのは外宮の御正宮前と、内宮の風日祈宮です、外宮の御正宮では外玉垣南御門の内に入った時に小雨が降って出た途端止むとか、風が吹いて帳が上がるとか、帳が上がるのは内宮でも起こりましたが。あと、丁度お祈りの真っ最中とか、なかなか不思議な出来ごとに遭遇します。
・​第8回 木花咲耶姫命について、​2021/3/21
 今回はこの記事で木花咲耶姫命にいたしました。桜の季節、桜の神様を紹介するのに丁度良いのかもしれません。
春秋 2021.3.18 西日本新聞より、
桜の女神様はこの春、ずいぶんとお早く目覚めだ。マスク手洗い、外出自粛、時短営業…と沈みがちな世の中を優しいピンクで彩り、疲れた心を慰めてくれるように▼先週、九州トップを切って福岡でソメイヨシノが咲いた。平年より11日早い。1953年の観測開始以来、最も早いそうだ。今週末に見ごろ迎える▼桜の女神の名はコノハナサクヤヒメ。神話では、日向に降臨したニニギノミコトが、その美しさに魅せられ求婚した。女神の父神は、岩の女神であるイワナガヒメも一緒に嫁がせたが、容姿が劣る姉神は追い返されてしまった▼父神は嘆いた。コノハナサクヤヒメを妻にすれば、子孫は花のように栄え、イワナガヒメと共にめとれば、繁栄は岩のように揺るぎないものになったのにー。姉神を受け入れなかったので、ニニギノミコトの子孫はは神々のような永遠の命を失った。それで人の寿命は短くなったのだとか▼桜の開花を報じるテレビで、誰かが「日本人は桜を我慢できない」と言っていた。確かに。咲き誇る桜の女神に手招きされれば、自粛生活にうんざり気味の心は、ぐらつきそう。満開の桜の下で弁当を広げ家族や仲間と語り合えばさぞや楽しかろう、と▼でも、この春は限りある命や健康を守るため、岩のごときかたい自制を、ぜひ。妹神に会うときは、姉神も伴って。静かに眺めるだけでも花の美しさは堪能できる。

木花咲耶姫命は旦那がアレのためか大変に気が強いです、桜の神様と同時に浅間山や富士山といった火山の神様でも。
・​第9回目 少彦名命(スクナヒコナ)について​、 2021/4/11
今回は一寸法師のルーツ、少彦名命、前回紹介するつもりだった出雲系の神様です、もしかして、ロリコンの始祖かもしれない、一寸法師も十分に始祖ぽいですが。少彦名命の様な小柄な体格のは最初は天皇や貴族の穢れを吸い取る役目だったとは、しかし、小柄な体形の人がそう居る訳も無く、その後 稚児等がその役割を果たした可能性も、少彦名命がもしロリコンの祖だと考えると色々と闇が深いです。

(桂浜 竜王岬 海津見神社より、)

・​第10回目 神倭伊波礼毘古命(若御毛沼命)について、​ 2021/4/29
今回は神倭伊波礼毘古命、そう、初代天皇 神武天皇です、本日29日は昭和の日、昭和天皇の誕生日でした、そこで今回は神倭伊波礼毘古命こと神武天皇について紹介させていただきます、ジョジョでいうと第三部の主人公に関わらず、存在の有無が認められていない為に神功皇后と共にあまり語れていません、なお、神武天皇という名は八世紀以降の諡号(しごう)つまり、おくり名とされており、今回その両方でご紹介させて頂きます事をご了承下さい。それから、金鵄と八咫烏は違うのを初めて知りました。SNSも混同している事が多ですが、どちらも神武東征の登場しました。道案内が八咫烏、戦闘を有利に進めたのが金鵄です。イワレビコはジャンプの主人公みたいですが神功皇后同様あまり語られません。『鬼滅の刃』主人公の竈門炭治郎如くいきなりラスボス鬼舞辻無惨に会っているし、よもやよもやか煉獄さんの様な兄貴も亡くなってる。東征が40歳の設定ですが、本当は22~23歳だったのかもしれません。何年か滞在、その間に鱗滝さんか亀仙人と修行を…てなわけないか。
・​第11回 天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神 造化三神について、​ 2021/5/3
今回は造化三神について紹介させて頂きます。造化三神、古事記のみ登場になっており、その大半が近年になりお祀りされるようになりました。​1回目に天之御中主神の神社​をご紹介しましたが今回はその補足させて頂きたいと思います。『日本書紀』では国之常立神で始めの神で男性として性別が登場しており、その前は基本的に男性も女性もどちらでもあるようです、後世その役割から男女分けされている様で。造化三神は時と場合や地域によりどちらでも登場するようです、例えば、中には​星田妙見宮のように天之御中主神​を女神のようにしている神社もあるようです。
・​第12回 大綿津見神、豊玉姫命について、​ 2021/5/22
もしかすると大綿津見神は性別がどちらも言えなし、豊玉姫命の母という事もありえなくありません。男性だとは感じますが、本物の大綿津見神は又吉直樹さん似たような髭の生えた40代後半~50代前半の方、イメージなのでただの個人的な妄想と覚えておいて下さい。信じるか信じないかはあなた次第、大綿津見神が祀られている沼名神社では神功皇后がこの地に社がないことを知り、この浦の海中より出た霊石を神璽として祀り、海路の安全を祀られたことにはじまるされています。後、イザナギが水の中で体を清めている際に生まれた三神、底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神を総称して綿津見三神と呼ばれています。なお、綿津見三神は大綿津見神、は別の神様とされていますが、神社によっては同一神としているところもあるようです。速秋津日子神と早秋津比売神の夫婦も水戸の神、海の神と同様。そもそも、海洋と陸地は7:3とされているのでそれはその筈、水に関する神様が多いのもそういった事情もあるのでは、
豊玉姫命は玉依姫命と共に美人姉妹で玉依姫命は特に竜宮城のお姫様のモデルになったともされています。
​・​第13回 ​追記 玉依姫命について、​ 2021/5/30
玉依姫命は大綿津見神の娘であり、豊玉姫命の妹、綿津見神よりもその存在は謎に満ちています、彼女は一でしょうかでしょうか。玉依姫命様は基本は海の神であり水の神様、八幡系や下鴨神社や竈門神社等、幅広くお祀りされています。
・​第14回 彦火火出見命について、​ 2021/6/24
 彦火火出見命とは、別名 山幸彦、海幸彦、山幸彦は双子の兄弟ですが(三つ子とも)、まさかの釣針一つでこんな事が起こるとは…一見大した事でもない事が後々大ごとになるのはよくある、皆様も是非気をつけください。

・​特別編1 名脇役 塩椎神について、​ 2021/5/31
塩椎神は主役ではないものの需要な場面に登場し、主役の指針なるような神様です、海の流れを司り浦島太郎で言う亀、記紀では翁の姿をした神様ですどうぞよろしくお願いします。​

第15回 祇園祭について、 2021/7/31
今回は祇園祭についてです、毎年7月に1か月にわたって行われる祇園祭、2021年は山鉾巡業を中止し、今年は規模を縮小し粛粛と行われてました。祇園祭とは元々は疫病を避けるための祭り。何故、この祭りは始まったのか、それについて少しだけ載せさせて頂きます。
第16回 饒速日命について、 2021/9/5
今回は饒速日命についてです、饒速日神については以前から書きたいと思っていました、神倭伊波礼毘古命(神武天皇)を紹介した時に少しだけ書きました。記紀では神武東征のみ登場します、逆にこれでしか登場しません、最後いざという時に重要な役割に関わるわりにかなり謎多き神です、それ故に色々語られているのですが、先に言えば、物部氏の祖師とされる神様です、当時の力関係でだんだん役割が小さくなったと考えられています。饒速日命は『千と千尋』ではハクとされる人物?です。ハクの神命が饒速水小白主とほぼほぼ似てます、どうやら別人らしく、岡田斗司夫氏曰く主人公の千尋の死んだ兄とされています、しかし、この名前を付けるにはそれなりに理由もあるように思えてなりません。それよりも、最近はの”伏黒恵”の術式の方が馴染みがありますが。後、”君の名”でもどうやら主人公のモデルが饒速日命らしく、後はそれに関連して瀬織津姫との関係も、いわゆる都市伝説系によく登場されている神様です。

(宗像大社より、)

​​第17回 宗像三女神 多紀理毘売命、市寸島比売命、多岐都比売命について、 2021/9/15
前回、目は宗像三女神こと多紀理毘売命、市寸島比売命、多岐都比売命について紹介します、今回は宗像大社の神である、宗像三女神について紹介させて頂きます。
第18回 住吉大神 表筒男命、中筒男命、底筒男命について、 2021/9/23
今回は住吉大神こと表筒男命、中筒男命、底筒男命について紹介します、今回は神功皇后が三韓征伐に出兵した折に戦果もたらしたとされる、住吉大神について紹介させて頂きます。男性と女性の違いだけです、適正はどちらも航海の神、更に神功皇后と関わっており、どうも文化的な側面からも信仰されていた神様の様ですね。立場が若干違のはちょっとした立ち位置の違いでしょう、やはり住吉さんが上という事で…失礼しました。
第19回 鬼と見なされた吉備一族の首領 温羅について、 2021/10/2
今回は桃太郎伝説の鬼のモデル温羅について紹介します、『鬼滅の刃無限列車編』が初めてTV放送され好評を得ました、前回含めてこのところ紹介している神様は”水”にご縁のある神様が多い事に気付きました、これは正直偏っていてマズイ、ただ、瑞穂の国という位なので水を司る神様が多いのも事実ですが、そこで、両面宿儺以来ですが、いわゆる大和朝廷の敵として登場、地元では英雄、今でも大切にお祀れてきいる方を紹介します。
第20回 吉備津彦命の伝承と桃太郎伝説について、 2021/10/9
今回は吉備津彦命の伝承と桃太郎伝説について紹介します、前回の温羅つづき今回は鬼退治の主人公吉備津彦命、つまり、イメージとしては前回は猗窩座のモデル?、今回は煉獄杏寿郎のモデル??、本当はどうなのか分かりませんが。桃太郎は元は吉備津彦命、彦五十狭芹彦命とも、大和朝廷の王子だったのですね、ここには作為的な何かを感じずにはいられませんが。
第21回 鬼武蔵を倒した男、夢想権之助について、 2021/12/5
今回は趣向が変わりまして祭神では無く、竈門神社の末社夢想権之助神社に祀られている鬼武蔵を倒した男、夢想権之助について竈門神社では末社 夢想権之助神社があり、初の人物紹介ですね、公式HPによると”杖道の祖と称えられる夢想権之助は、江戸時代初期に活躍した剣客で、宝満山中で修業中に開眼し「神道夢想流杖術」を大成しました。現在でも杖道愛好家の方々が御神徳を仰ぎ、毎月の神前稽古で技と心を磨いています。”との事、後、宮本武蔵を倒した男でも、そういうのに興味を引かれました。多分、『鬼滅の刃』でもそのモデルは登場していると推測しています。
年末年始登場する『としがみさま』について、 2022/1/3​
​年末年始の昔話の一つとして『としがみさま』​投稿されていたので書かせて頂きます。”としがみさま”とは、饒速日命の事ですね、別名:大歳神
日本神話に登場する神。 「とし」は、もともと穀物などの実り、収穫を意味したが、その収穫に1年を要するところから年を意味するようになった。 『古事記』には、須佐之男命と神大市比売との間に生まれ、また伊怒比売、香用比売などの女神との間に多くの子をもうけた神と伝える。 生まれたすぐあとに,穀物神である宇迦之御魂神が生まれていることや,この神の子として御年神が生まれていることなどに,穀物神としての性格がよく表れている。『山城国風土記』逸文に、大歳御祖命、大歳神などがみえるが,大年神と同一の神だろう。(朝日日本歴史人物事典より、)
今回は正月なのでそれに相応しい神様を紹介いたします。しかし、ソダシにゴルシの影がある様に、饒速日命(大歳神)に須佐男命の影が…饒速日命については前に紹介しました​、『千と千尋』のハクのモデル、神命が饒速水小白主と似ていますし、後、十種の神宝は『呪術廻戦』の伏黒恵の術式のネタ元でもよく知られいます、別名:大歳神ともされています。”としがみさま”とはサンタクロースの後​現れる、緑色のサンタクロース??の事、”としがみさま”は子供の頃見たのですが、何故か強烈なインパクトがありました、何度か見た覚えがあります、それだけ名作なのか、年末恒例のマストなのかは分かりませんが。今見ると、なんか嫌役回りをさせられる営業職の社畜の様…日本昔ばなしの『としがみさま』はあまり歓迎されているように書かれてません、元々気が弱のもありますが、としがみさまは毎年”年札”を配るのが憂鬱たまらない考えだけストレスで胃が痛なる、嫌そうに重い腰をあげながら、やはりいつも通りの塩対応で罵倒されながら回っていました。それは昔は西暦等概念が無く正月になると一斉に年を一つ年を取るとされており、喜ぶのは早く大人になりたい子供くらいなもの、まあ誰しも年は取りたくない。
『鬼滅の刃』、遊郭編にも登場した弁財天について、 ​2022/1/8
今回は弁財天を紹介します、弁財天は厳密には日本の神様ではありませが、ただ、宗像三神の市杵島姫命と同一視されてます。七福神の中では大人しい音楽の神様かと思っていたらとんでもない強キャラだった💦眷属が十六神、8本の手で各種の武具をもつ座像も格の違う神様だった。あの…和田アキ子さんか上沼恵美子さんですか?同一視した宗像三神の市杵島姫命は須佐之男命の子とされています、流石娘。
・​​​​​第24回 鬼について、 2022/2/6
今回はズバリ鬼についてです、節分は過ぎましたが、鬼とはいったい何か?鬼について調べてみたいと思います。鬼については​両面宿儺​や​天目一箇命​、​温羅​等につて個別で紹介していました、全般的に鬼に興味をもちました、元は目に見えない恐怖だったり、大和政権に抵抗した人々だったり、疫病に患った人だったり、後は外国人や村八分等のけ者された者と時代や立場によって理由は様々、強すぎる人間も鬼と言いますよね、鬼とは何なのか紹介したいと思います。

特別編2 『モンスターストライク』、『進撃の巨人』に登場したオニャンコポンについて、 2022/1/22​
今回は​特別編2 『モンスターストライク』、『進撃の巨人』に登場したオニャンコポンについて紹介致します。『進撃巨人』が一番有名ですが、『モンスト』も負けていません。今回は、日本神話以外からの神話がギリシャ神話からでもなく、北欧神話からでもなく、最近になって日本で知られるようになったガーナとコートジボワールに棲むアカン人の宗教です、あと、オニャンコポンという馬名の競走馬も登場しました。彼はあのエイシンフラッシュ産駒、成績は3歳馬ながら4戦3勝の珍名馬ながら成績はガチモン、次はいよいよ皐月賞。そういう事もあり、興味をもちました。
特別編3 ゴルシファーの元ネタのルシファーについて、 2022/2/24
今回も特別編、 ゴルシファーの元ネタのルシファーについて、前からやりたかったやつです。『ウマ娘』関連ですが、『ウマ娘』リリース1年気に新ウマ娘を多く投入し、キタサンも育成出来る様に、情報の渦について行けてないですが…ちなみに、今回のゴルシファー『グラブル』でのコラボは終わってます。ルシファーは特に有名な堕天使、日本でも大人気です、『グラブル』や『モンスト』と言ったゲームだけでなく、アニメ、映画、『ルシファー』という海外ドラマもあるくらいなのでそれだけ人気が伺えます。今回は天使(悪魔?)ですが。


以上です、
余談ですが、博士ちゃんのお雛様のモデルが天照大御神と須佐之男命と知ってました。今から7〜8年前に太宰府にある九州国立博物館の学芸員の会話から聴きました。当時は思わず信じられず何かの右派思想❓ …と思ったりも、まあ、諸説ありますが、博物館の学芸員だからその説も一つとしてありでしょう。
今年の3月3日に描かなかったのは、コロナの3回目の副反応もありましたが、月読命がより強くなって帰ってきた事もあります。女性的部分が全然なくなっていて、より男らしく力強くなりました。厳つい訳でもないのに、男の方の色気と言っ方が良いでしょう、今を象徴して優しさよりも強さが必要。決して戦う事ではないですが、後、月読命は時には防衛の神様でも。信じるか信じないかはあなた次第ですが。
本編24回、特別編27回、合計27回紹介してきましたがまだまだこれからだなと思っています、鬼に関連するものが多いのがなんとも、これも時代でしょうか。それと、ご祭神の別名や同一視した神、それに関連する神様も紹介してきました結構重複しているのでは、有名な神様は神功皇后と神倭伊波礼毘古命(神武天皇)と彦火火出見命(山幸彦)ですね、どの神様も有名にかかわらずあまり語られないかと、特に神功皇后と神武天皇は少ないのではないかと思います。また、紹介していきたいので宜しくお願いします。

まとめ、ご祭神、神社等のいわれでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月20日 20時50分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[ご祭神、神社等のいわれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X