2699920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

見たまま、感じたまま、思ったまま

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Recent Posts

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々@ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々@ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家@ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々@ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々@ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ@ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2007.08.01
XML
少し前だったか、日経メディカルと言う雑誌の特集で、あなたの座右の銘にしている本は何ですか?と言う特集があった。
このとき色々と考えて居たけど自分にとってはこれだなと思った本がこれだ。

育児の百科
定本育児の百科 松田道雄著 岩波書店

この本に出会ったのは開業医になって子供を診るようになってからのことだ。
誤解を招くといけないので言っておくが、この本は医学書ではない。
一般の人に向けて書かれた育児書なのである。

開業当初、ヒロキは2歳でミドリは0歳だった。
だから僕らは自分の子育てをしつつ、子供の患者さんを診ることを学んできた。
それはある意味すごくラッキーな事だったと思う。
目の前に生きた教科書が2匹も、いや2人も居たのだから。

この本の特徴は、赤ちゃんの月齢に合わせて1か月ごとに体の成長、発達、ミルクやお乳の注意、かかりやすい病気やその対処についてかかれてあることだ。
だから、分厚い本だけどもその月例のところだけ見たら良いようになっている。
いや、赤ちゃんの月齢に合わせてと書いたけども、正確には生まれる数ヶ月前から気をつけることについて書かれてある。
さらに、さらに・・この本の一番最初に書かれてあるのは、父親に向けての言葉なのである。
「妊娠出産は、女性にとって一大事なのだ。だから夫は全力で妻に協力し、妻を精神的、体力的に支えないといけない、家事も育児もきちんと助け合っていかないといけない」と。
そんな事を書いてある育児書ってなかなか無いよね。

そしてこの本に流れているのは一貫した著者の親と子供に向けられる暖かい視線である。
病気の事を事細かに説明するのではなく、殆どが初めての子育てで悩みやすい、陥りやすい心配事について、心配ないんだよ、大丈夫だよと語りかけているのである。
だから、この本を読むと安心して暖かい気持ちになれる。

この本が出版されたのは1967年だからもう40年も前の事である。
医学は日進月歩だからもう古いのでは?と思われるかも知れない。
しかし、そんな事はない。
いつの時代も子育ての基本は同じなのだと納得できる。
最近はマタニティー関係の書籍、雑誌は山のように出版されているけども、この本を超える物はまだ出てないのではないだろうか?

知り合いの若いお父さん、お母さんに是非プレゼントしてあげたい本だ。

そして最近、この本のCD-ROM版が出た。
と、言ってもこちらは電子辞書の形態をとっていて、自分の知りたいことを検索したらそれに関連したページの記述が出てくるという物。
だから間引きするにはいいけど、やっぱり本として読むのが面白いと思う。

育児の百科CD

最後に、アマゾンでこの本と作者の事を非常にわかりやすく解説してある書評があったので、この場に掲載させていただこう。

*******************************************

松田道雄がこの育児書を生み出してくれたことで日本の育児の世界は変わった。
 松田道雄は戦後、京都に小さな診療所をかまえ、あえて看護婦(師)をおかず、じっと母と子どもの関係をみながら育児と病気の相談を受けていた。医療行為は最小限必用なことしかしなかった。自然に治ってゆくのだ。その強い信念。ラジオの育児相談も担当した。日本の風土で定着している育児の仕方には意味があるという民俗学的視点を大事にした。戦後、日本の庶民の子育て文化が全否定されていく風潮の中で松田は親たちに話しかけつづけた。安易に欧米流を良しとはしなかった。『赤ちゃんの立場に立とう!』さらに保育所の保母さんとの集団保育の研究、ついには「自由保育」の提唱。彼の子どもをみる目には日本社会の戦後の大変化がきちんととらえられている。さらにドイツ語、ロシア語、フランス語を解する語学の天才は20冊の世界中の小児科雑誌に目を通し、世界の小児科の最新情報を改版のたびごとに母親たちに伝えた。
敗戦後の母親たちは、核家族化の中で子育てしなければならなかった。おばあちゃんがいたら教えてくれることを彼は大事にこの本の中に残している。『母親をまず安心させること』この本は子どもの年齢に沿って少しずつ読むようになっている。さらに小児科医が説明しない「子どもの病気」についてわかりやすく伝えてくれる。この工夫はすごい。まことに分厚い本であるが、忙しいお母さんもいつのまにかこの本を読んでしまう。そのときには我が子は大きく育っているのだ。挿入されている写真も、すばらしい。子どもが普段と変わったとき、まず親がどっしりとするよう細心の心配りをしてある。戦前、日本結核予防協会の京都の診療所の初代所長は彼であった。彼の誇りを知りたいならば「子どもの病気」の結核の項目を読めばいい。「結核といわれたら誤診と思え」と言い切っている。自由保育の味方。孤立した核家族の母親の味方。母親の心の安定剤。日本の保育への大きな贈り物であった。
「定本」として岩波書店は出版しつづけることにしたのは岩波書店の彼への感謝である。松田道雄以上の小児科医は20世紀においては日本においては登場しなかった。とうとう「定本」になってしまった。寂しい。
 わかりやすい言葉を慎重にえらびながら松田道雄は様々なことを私たちに教えてくれているのである





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.02 15:04:20
コメント(10) | コメントを書く
[ちょっと医学なお話] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

補中益気湯 pandanandaさん

神通川 ジョンリーフッカーさん

暑さ寒さも彼岸まで かやねずみの家さん

ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん
Yokko’s Diary yokko_888さん
ツブコの茶店 ミドリツブコさん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
IN THE SUID… カープママさん
涙ひとつぶ落ちる前に 夏風7537さん
★宇都宮のシニア日本… 宇都宮のシニア日本語教師さん

© Rakuten Group, Inc.
X