357594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の出合った 日本百名山などの山々、旅と温泉etc

私の出合った 日本百名山などの山々、旅と温泉etc

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.11.14
XML


「井戸尻考古館」で縄文土器や土偶、石器などをたくさん見ました。
ここ井戸尻考古館にはもう1つの建物があります(P)。


​「歴史民俗資料館」です。​

井戸尻考古館は土器、石器、土偶の展示でしたが、他の物はこの歴史民俗資料館にあります。




40m程の距離を行く途中、実がたわわに付いたリンゴの木が生えていました。


赤く色づいていて美味しそうです。もうすぐ収穫でしょうか。

その先には富士山が見えます。


この井戸尻集落に住む人たちは古代から富士山を見ながら生活をしてきたのでしょう。


井戸尻集落に住む人々が生活に使ったさまざまな道具が展示されています。

富士見町全体から集められた物でしょう(4P)。








この車は田んぼの代掻き用です。日本人の主食である稲作で使う道具もたくさんあります。

馬具関係も多いです。

竈、囲炉裏、風呂もあります(3P)。






小学生時代、家にも竈、薪で沸かす風呂が私の家にもありました。


ムシロを編む道具、神棚、農機具もいっぱいです(3P)。






子どもの頃は家にもムシロがあり、収穫物を干したりままごとのためムシロに座って遊んだりしたものです。


機織り機や根などを掘る鍬、ちゃまきなどがあります(3P)。








子どもの時、我が家にも機織り機や糸紡ぎなどがあり、おばあちゃんが自分の着物の布を織っているのを見たことがあります。


養蚕の棚、綿から糸を作る道具、山で木を切るのこぎり類があります(3P)。






私より上の年齢の人ならこれらを使う技術があるのでしょうが、どんどんそんな人は減っています。


大工道具、5玉そろばん、手鏡(3P)。







ランプ類、滑車、消防の道具、電話など(4P)。










かつての貴重な品々です。


初めに見た建物の展示物は縄文文化だけでしたが、時代の空白があり平安の住居趾等が出土しているそうです(P)。


たくさんの須恵器が展示されていました。


最後は戦国時代の刀や甲冑です(P)。




貴重な品々を見ることができて良かったです。

効率優先で使われなくなった日本人の知恵がいっぱい詰まった道具類。
もうこれらを上手に使える人もいないしこれらの技能や知恵が消えていくのでしょうね。
50年くらい前まであった日本式の木造住宅が消え、窓の少ない断熱材で囲まれたエアコンを頼る現代住宅に変わってしまったように・・・。
(我が家は、今でも4面窓のある日本式住宅です。暑い夏はよく風が通ります。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.14 09:35:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X