2313185 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月19日
XML
カテゴリ:甲斐武田資料室

甲斐 武田年表 1507~1541

 

<武=武田>・<上=上杉>・<今・今川>・

<足=足利>・<信=信濃>・<甲斐=甲斐国内の出来事>

 

◇永正 四年 1507           

2月14日

<武・信縄没>

<武・信虎>武田信縄死に、子信虎相続。

<武・信虎>甲斐武田信縄没、子信直(信虎)嗣ぐ。

 

◇永正 五年 1508 

10月4日

<武>此年、十月四日、武田八郎殿、同子息彌九郎殿珍宝丸打たれさせ玉ふ也。

10月 4日

<武>武田信虎、叔父油川信恵を倒す。

甲斐守護武田信虎が不逞の叔父油川信恵を曽弥郷の勝山城に攻め、これを滅ぼす。

<甲斐>此年、極月五日国中にて合戦あり。都留郡人数負る也。

小山田彌太郎殿打事死。

同心の打死無限、然は工藤殿、小山田平三殿韮山御出仕なり。小笠原孫次郎死。

12月 5日

<武>武田信虎、小山田弥太郎ら信恵の与党を敗死させる。

小山田平三らは、伊豆に流れて韮山に出仕する。

秋より当郡乱入以の外、殊に川口を焼く、されども国勢引るゝ也。

 

◇永正 六年 1509

<武・信虎>この年、信虎、河口宿に放火、小山田氏の将、下の検断と戦い、これを敗死させる。

10月23日

<甲斐>小尾彌十郎、江(草)城を乗取。

 

◇永正 七年 1510           

3月12日

<>年管領越後にて長尾六郎に打れ玉ふ。

<武>この春、武田氏と小山田氏和睦する。甲斐の統一

 

◇永正 八年 1511           

8月

<>八月前将軍、源義澄江州岳山にて逝去。

<>大内ノ介義船岡山の軍功を賞して従三位に叙す。

 

◇永正 十年 1513           

3月

<足利>三月、足利義尹於江州合戦敗軍。

 

◇永正十一年 1514

<武>武田左京大夫信虎御代河田に屋形。

 

◇永正十二年 1515             

4月10日

<武>四月十日、積翠寺之客殿、柱立同五月廿四日不残柱立並棟上。

10月17日

<武>此年当国、大井殿、屋形殿との合戦。

十月七日申剋也。屋形殿大勢といへども、

彼城の廻りを不知間皆深田に馬を騎入て無出打死畢ぬ。

<武>其人数小山田大和守右衛文助殿、尾曾殿、飯富殿、其外随分内々様二十騎計是大将分方々也。

其余は一二百人打死畢、其後駿河国より、甲州への口々を塞るゝ也。重の調義可有之とも更に不見。

10月17日

<武・信虎>武田信虎が西郡大井庄の領主大井信達をその居城、

椿城に攻めて反撃に遭い、味方小山田大和守・今井右衛門佐をはじめ多くの将領失う。

<武・信虎>武田信虎、舅大井信達を甲斐上野城に攻撃して敗北する。

 

◇永正十三年 1516

<武・信虎>未だ大井殿と御屋形様の取合彌強盛也。駿河と此国取合未息。

7月

<北条>七月、北条早雲、三浦の城を攻取。三浦道寸討死。

9月28日

<武・信虎>扇山破れ依之、信虎、公恵林寺へ御引籠る。翌春御帰陣。

<武>於万力、九月廿八日合戦。駿河勢出、国中悉く焼。八幡山松本七覚焼亡。

<武>曾禰之毛沢陣取、勝山ヲキツキ。

12月29日【長野】

<武・信虎>武田信虎の軍、甲斐吉田城を攻撃、ついで落とす。

 

◇永正十四年 1517             

1月

<甲斐>此年、正月小林尾張入道殿、荒倉(新倉)出陣し玉ふ。

然間正月三日より城を攻る事強盛にて、終に正月十二日夜引申候。

去間先方ゆひに切り勝て吉田自他一和に定也。

3月

<甲斐>戊寅ノ年、甲府始立。

<武>甲斐武田信虎の兵、今川氏親の属城勝山城を攻める。

氏親、連歌師宗長をして信虎と和を講じさせる。

《参考》

<武田・若狭>※若狭守護武田元信の武将逸見河内守、元信の背く。

<武田・上総>※上総真理谷武田信勝、

足利義明を奉じて同国子弓城に原行朝を討ち、これを降す。

 

◇永正十五年 1518             

5月

<甲斐>此年の五月、駿河と甲州都留郡和睦也。

調法者内野渡辺式部丞、他国の判者人は永池九郎左衛門方同禍(福)島道宗入道云々

6月2日

<武・信虎>六月二日、甲府初立。信虎御代ニ庚申日也。

 

◇永正十六年 1519【妙法】

<武・信虎>当国の内浦の兵庫殿、屋形様と取合玉ふへきに定り。今日の明日のと卯月迄も不息。

<武・信虎>甲州府中一国大人様を集り居結れ、上様も極月移り御座して御台様も極月御移。

5月15日

<武・信虎>十五日、新府中御鍬立初む。

5月16日

<武・信虎>十六日、信虎公御見分。

5月27日

<北条>●小田原、八月北条早雲死す。

8月15日

<武・信虎>武田信虎が府中を石和郷川田より、

石水寺郷躑躅ケ崎に移そうとし、是の日鍬立の式を行なう。

12月20日

<武・信虎>信虎公府中へ御屋移る。

<武・信虎>かねて普請を督励していた躑躅ケ崎屋形が竣工し、

信虎は婦人大井氏とこれに移って、甲府と名づけ、ついでに諸将に屋敷を与えて住まわせる。

<甲斐・信濃>佐久郡大井氏の将兵村上成頼(しげより)、村上氏の援軍を得て甲斐に攻め込む。

この頃村上氏、小県郡の勢力圏を拡大する。

 

◇永正十七年 1520

66

<武>六月六日、今諏訪合戦従是逸見西郡滅却。

<武・信虎>六月朔日、信虎公、丸山の城に御登り香(積か)翠寺に被下十五日、七月節。

<甲斐>又当郡猿橋三月中に、小山田殿引立かけ玉ふ也。

<甲斐>此年五月、栗原殿大将として皆々屋形をさみし奉て一家国人引退玉ふ。

<甲斐>六月八日に東郡の内みやけ塚にて軍あり。

上意の足衆切勝て、其日に栗原殿の城をまく。此年閏六月の事也。

<甲斐>此年夏当国の大炒殿を屋形より責め結玉へは負て、

大炒殿城は降参めさるゝ也。浦の殿も屋形様へ降参ある也。

<駿河・甲斐>此年、駿河勢数萬人立て甲州へ合戦有之。

駿河衆悉切負て、福島一門皆々打死。甲州へ取るしるし数百騎。

霜月廿三日未剋よりして夜責し玉ふ。散々に逃る事無限。

610

<武>六月十日、此年、逸見・大井・栗原一族悉一家同心ニ、信虎ニ弓引、

板垣・曽禰・羽州三州味方。一日ニ三方ノ合戦。屋形方切勝。

御敵秩父引籠和談シテ帰参、曾禰大学助討死六月十日。

<武>甲斐武田信虎、大井信達を同国大井に攻め、これを降す。

628

<甲斐>六月廿八日、

甲申、高野山飛行ノ三鈷ヲ金堂上葺ノ供養ニ被出進儀可タラ供行ルオゝ。

識衆六十供卯尅ヨリ被奉金堂移入至巳螺三時奉拝、

又第三日ノ巳貝ニ金堂ヘ移、四ケ院行人警固ニ被為拝、御影堂へ如本奉納。

<武>六月晦日、積翠寺丸山を御城に被取立、普請初る。

 

◇永正十八年 1521             

2月18日

<武・信虎>此年、八月十八日、武田殿、大原船津小林宮内丞殿へ御出有之。

明る日中津森へ御下候。

7月15日

<武>此年七月十五日、武田八郎殿、駿河より甲斐へ御帰国有之。当国屋形様の御意て御帰候。

8月28日(8月23日改元)

<武>又川内へ、八月廿八日、惣勢立て鎚つき其日有之富士勢負玉ふなり。

関東も乗房と川越殿取合不息向陣悉丈夫の手負るなり。乗舟を多く取らるゝ也。

<武・信虎>この夏、信虎は逸見多麻庄の小倉浦城(中尾城)の今井信元を攻め降す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月25日 09時17分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[甲斐武田資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X