2305273 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月26日
XML
カテゴリ:甲斐武田資料室

天文十一年(1542)~天文十二年(1543)

 

 基本資料

 

  高白=高白斎実記(甲陽日記)  栗原左兵衛 ……『甲斐資料集成7 歴史部』

  妙法=妙法寺記   妙法寺住僧 ……『甲斐資料集成7 歴史部』

  甲陽=甲陽軍艦

 

 参考資料

  武田=武田史料集   清水茂夫氏服部治則氏校註 昭和42年刊。

  暦年=日本歴史年表   歴史学研究会編 

  山梨=図説 山梨県の歴史   磯貝正義氏著 河出書房新社刊。

  武川=武川村誌、年表

  小笠=小笠原文書

  鎌倉=鎌倉大草紙

  一蓮=一蓮寺文書   甲斐甲府

  王代=王代記

  甲斐=甲斐国志

  高野=高野山文書   高野山引導院過去帳

  勝山=勝山記

  宝寿=宝寿至要旧記

  御頭=諏訪神使御頭之日記

  歴名=歴名士代

  津金=信州津金文書

  寛政=寛政重修諸家譜

  塩山=塩山向岳禅庵小年代記

  堀江=堀江文書

  守矢=守矢文書

  積翠=積翠寺文書

  系図=武田系図

  東大=保阪潤治旧蔵東大史料蔵本

  神使=守矢文書/神使御頭之日記

  神幸=当社神幸記

  甲陽=甲陽軍艦

  小平=小平物語

  高野=高野山引導院過去帳

 

 

 ○= 地域周辺の事。

 ●= 武田家に関すること。

 ◎= 中央の出来事。

 ※= 武田家周辺の事。

 

 

天文十一年 1542【高白】《信虎-49歳・信玄-22歳》

○此年、正月大朔日、十三日立春、

●二月九日定奉行衆初る。廿四日午刻御勢調。三月大朔日、十五日。

●三月大朔日、十五日。

 

天文十一年 1542  2月【甲陽】

●天文十一年二月中旬に、信濃の国大身衆、小笠原、諏訪頼重、村上義清、木曽殿、尽く申合わせ、甲州武田晴信公、退治いたすべきとの評議の事、甲府へきこへ、武田の家老、板垣信方、飯富兵部、甘利備前、諸角豊後、原加賀守、日向大和守、其外皆々家老衆、足軽大将、弓矢巧者の武篇者、打寄り談合仕る。一ツ書をもって、晴信公へいさめ申上る。云々

●(略)子細は五年以前、父信虎を追出申す時、義元を頼み、駿河へ方便出だし、信虎公を駿府にとどめ置まいらせらるゝは、偏に、義元へ、むざい故故也。義元如此(かくのごとき)段、精に入、我等甲州をふみしづめ候様に分別せられ候。奥意は、信虎公は、舅と申老巧の大将なれば、、我旗下に仕ル事ならず、某は又義元に二ツの年劣り候へば、旗下にせんと有る、覚悟なるべきなり、さある所に、加勢こひ候共、我らは、義元にはた下に究り候。加勢をこひ候共、あなたなどより、人質を出し、是非共、我等参るか、さなくば家老の者共、如何ほども進ずべきなど申に付け、人数を呼候はゞ、それをあなたをこなたの、旗下に仕ての儀也。

 

天文十一年 1542  3月 9日【甲陽】

●天文十一年、初の三月九日、辰の刻(午前八時)に甲州方から始められたこの合戦は未の刻(午後二時)に終わった。信濃勢を討ち取ること千六百二十一名、その頸帳を記し、勝どきをあげられた。

●信濃小笠原長時・諏訪頼重・村上義清・木曾義康ら、武田晴信を甲斐の攻める。晴信信濃瀬沢に迎え撃ってこれを破る。【戦国】

 

●味方にも負傷者・死者が多数あり、飯富兵部、甘利備前も負傷した。

●信州瀬沢合戦とはこれである。信玄公が二十二歳の御時であった。(品第二十二)

●小笠原・諏訪・村上・木曾氏、連合して甲信国境瀬沢・平沢で武田氏と戦い、敗退す

ると伝える。【長野】

 

天文十一年 1542  4月【高白】

●四月節向上諏訪御出馬、朝曇り、細雨、大井の森御陣所温井人衆も高白に同心仕候。

 

天文十一年 1542  4月29日【高白】

●廿九日、みさ山原御陣所□(京鳥)取候て御調美。

 

天文十一年 1542  5月23日【王代】

○五月廿三日御門立、カチ番匠二百七十四人。

 

天文十一年 1542  6月【妙法】

●此年、六月、信州諏訪方殿へ取懸被食候。武田殿切勝被食候而、諏訪方殿を生捕に被成候而、府中にて腹を兄弟御切候。

 

天文十一年 1542【守矢】

●武田晴信、諏訪氏を攻撃し、上原城を落し、諏訪頼重を自殺させる。

 

天文十一年 1542  7月【妙法】

●又、同年七月、信州伊那へ取懸被食候。伊那衆切劣(負け)て、首三千と聞申候。

●7月5日、晴信が頼重と和し、甲府に伴い東光寺に幽す。【武川/高白】

●7月21日、頼重が自刃する。【武川/高白】

●7月、武田晴信、諏訪頼重を自殺される。

 

天文十一年 1542  7月 2日【長野】

●武田晴信、高遠諏訪頼継・下社金刺氏とともに、諏訪頼重を諏訪郡上原城に攻めて破り、五日町・十日町・上野原町に放火する。ついで桑原城に頼重を攻め、開城した頼重を捕える。

 

天文十一年 1542  7月 4日【守矢/神使】

●七月四日、高とやの城を攻め落とし、同五日に頼重甲府へ御越、同廿日の夜御腹めされ候。

 

天文十一年 1542  7月 5日【長野】

●武田晴信、諏訪頼重を甲斐に幽閉、ついで自刃させる。

●晴信ら、諏訪郡宮川以西を高遠諏訪頼継、以東を晴信の所領と協定する。

 

天文十一年 1542  8月【高白】

●士峯御陣所諏訪の方雲黒赤。

●三日、桑原へ押詰風雨。

●四日、桑原城攻頼重を生捕、酉刻各陣所へ帰る。

●五日、頼重甲府へ被遣申刻着府。

●九日、屋形様御帰府。

●十三日、諏訪大悦方へ御預、十八日。

○八月節、十九日、頼重□者。

●廿一日、寅刻頼重被為切腹。

●廿五日、下諏訪始めて出仕。

●八月小、六日、彼岸に入る。

●十二日、棟別(せんべつ)帳始む。

 

天文十一年 1542  7月 8日【長野】

●武田晴信、諏訪上社に諏訪神戸、矢崎の地で灯明田と社僧領を寄進する。

 

天文十一年 1542  9月【高白】

●九月小、十日午刻、下諏訪放火、

●十日に頼重息虎王殿を引立、従甲府御出張。【守矢/神使】

●翌十一日信方向諏訪勤。

●十九日、巳刻御出馬、若神子御陣所。

●同廿五日に一戦候て、高遠之人数七百騎討取候。頼重おぢ薩摩殿(満隆)甲州御同心

にて候。【守矢/神使】

●廿五日、未刻出て宮川橋御合戦、蓮芳被為陣取。長坂筑後守・「栗原左衛門」高名、

酉刻御勝利。

●廿六日、廿六日辰刻被仰付候間高白藤沢口放火案内者。神長一騎。諏訪薩摩守方竹慶は遅着陣。

●廿八日、箕輪次郎出仕。

●廿九日、信方上伊那口斗勤。

 

天文十一年 1542  9月10日【長野】

●諏訪郡折半に不満な高遠諏訪頼継、上社禰宜矢島満清と語らい、上原城を奪い下社に放火、上・下社を占領する。

 

天文十一年 1542  9月25日【武川/高白】

●晴信が高遠頼継を諏訪の安国寺に破る。 ●武田晴信が諏訪頼信を破り、諏訪氏の全所領を支配する。

 

天文十一年 1542  9月24日【守矢】

○納め奉る願書の事。今度の働き利運に就いては、具足壹領・馬壹疋・伊那郡に於て百貫文、神領、これを付するべきものなり、仍って願書かくの如し。

 天文拾壹年九月廿四日 武田大膳大夫晴信(花押)

  諏訪法性上下大明神御宝前

 

●信州諏訪於て安国寺前宮川端、頸一ツ討取候、神妙之至、

 弥此上可袖忠信之状如件、

  天文十一年九月二十五日 晴信 印

   正徳寺平次左衛門との

 

天文十一年 1542  9月26日【長野】

●武田方駒井高白斎、伊那郡に入り、藤沢口に放火、福与城の藤沢頼親(よりちか)を

降す。板垣信方も出兵する。

 

天文十一年 1542【妙法】

○此年、秋世中一向悪く候而、大風三度迄吹申候。人々餓死事無限。去共賣買安し。飢

饉渇にて御座候。並て三年致餓死候。

 

天文十一年 1542 10月【高白】

●十月大朔日、高白陣所上伊那山寺。

●七日、諏訪西方の衆鳴御室鈴の奉行高白。

 

天文十一年 1542 10月 7日【長野】

●諏訪上社神長守矢頼真(よりざね)、武田晴信に味方し、諏訪頼継方の矢島満清にか

わり同社禰宜を兼ねる。

 

天文十一年 1542 10月【戦国】

●信濃村上義清、小笠原長時の援兵とともに武田晴信と同国大門峠に戦い、敗れる。

 

天文十一月 1542 11月【高白】

●十一月大朔日

●十九刻甘利備前守、新屋の普請初。

 二十九日、従駿府高井兵庫之助、御縁御祝言為御使参府。

 

天文十一年 1542 12月【高白】

○十二月小朔日、五日土用。

●十五日、夜従彌津御前様御越御祝言。

○廿三日立春。

 

天文十一年 1542 12月15日【長野】

●晴信、小県郡彌津元直の娘を娶る。このころ諏訪頼重の娘も娶る。

●晴信、この年以降、信濃一宮諏訪上下社を保護する。

 

 

天文十二年 1543  1月 3日【甲陽軍艦】《信虎-50歳・晴信-23歳》






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月23日 19時32分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[甲斐武田資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X