2298244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年05月14日
XML

御牧(勅旨牧)の実態 3 保安 元年(1120)~弘安十年(1287)

信=信濃諸牧 霧=霧原御牧 望=望月御牧 新=新治御牧

 穂=甲斐穂坂 真=甲斐真衣野 甲=甲斐真衣野・柏前

 武=武蔵諸牧 秩=武蔵秩父 立=武蔵立野牧

 上=上野諸牧 陸=陸奥交易御馬

 

  参考文献   

 

 平戸  託摩=託摩文書    兼敦=兼敦記

 辨内  中院=中院一品記    山科=山科家禮記

 岡屋=岡屋関白記  園大=園大暦    康富=康富記

 新抄=新抄  松亞=松亞記    薩戒=薩戒記  

 続史=続史愚抄  祇園=祇園執行日記    公名=公名公記

 文永=文永代始公事  花栄=花営三代記    看聞=看聞御記

 光厳=光厳院日記  後深=後深心院記    後法=後法興院記

 皇帝=皇帝記抄  太平=太平記    迎陽=迎陽記

 吾妻=吾妻鏡  馬匹=馬匹管見    保元=保元物語

 東鑑=東鑑  善隣=善隣国実記    

 鶴岡=鶴岡社務記録  永楽=永楽元年    

 仁和=仁和寺日次記  官公=官公事抄    

 常盤=常磐井相国記  愚管=愚管抄    

 

信 保安 元年 1120  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

 

陸 保安 元年 1120 12月19日    交易御馬。   中右

 

信 保安 三年 1122  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   兵範

 

信 天治 二年 1125  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

 

陸 天治 二年 1125 10月 3日    交易御馬。   中右

 

信 大治 元年 1126  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

信 大治 二年 1127  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

信 大治 三年 1128  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

 

賜 大治 四年 1129  7月 6日 給馬 法皇近習人に分給。  永昌記

 

信 大治 四年 1129  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

信 大治 五年 1130  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

 

陸 大治 五年 1130 11月18日    交易御馬。   長秋

 

信 天承 元年 1131  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   時信

 

献 天承 元年 1131  9月 5日 献馬 越前守藤原顕頼馬廿疋を上皇へ。殿暦

 

信 長承 二年 1133  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

 

   駒迎え 治部卿源雅兼

   あふさかの関もるかみにこととはんいくよか見つるもちづきのこま

 

信 長承 三年 1134  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

信 保延 元年 1135  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   中右

信 保延 二年 1136  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   師守

 

賜 保延 五年 1139  6月19日 給馬 豊原時秋、馬一疋。   古今

 

信 康治 元年 1142  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

信 康治 二年 1143  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

 

信 天養 元年 1144  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

 

信 久安 元年 1145  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

信 久安 二年 1146  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

献 久安 三年 1147  1月28日 献馬 摂津守忠実、駿馬七疋を法皇へ。殿暦

信 久安 三年 1147  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

信 久安 五年 1149  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

信 久安 六年 1150  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

 

賜 仁平 元年 1151  7月 8日 給馬 鳥羽法皇、御馬卅疋を臣下へ。 台記

 

信 仁平 元年 1151  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

信 仁平 二年 1152  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

 

賜 仁平 二年 1152 給馬 基衡仏師運慶に丈六薬師の製作を託し(略)糠部の駿馬五十疋。 東鑑

   

信 仁平 三年 1153  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   本朝

 

信 久寿 元年 1154  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   台記

信 久寿 二年 1155  8月16日 駒牽 停止、信濃国勅旨諸牧。   兵範

今日は駒引とて、左馬寮の使、国々の御牧の駒を奉る。

官使あふさかの関に行向て是を請取。

その儀式年にかはる事なけれども、今年は御悩みによりて止らる。

 

信 永暦 元年 1160  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   山槐

信 応保 元年 1161  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   山槐

信 長寛 元年 1163  8月18日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   樗嚢

 

● 永万 元年 1165  8月15日 駒牽 停止。二条天皇の死去による。 宣旨

 

信 仁安 二年 1167  8月18日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   兵範

信 仁安 三年 1168  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   兵範

信 嘉応 元年 1169  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   兵範

信 承安 元年 1171  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   禅中

信 承安 四年 1174  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   吉記

信 安元 元年 1175  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   三槐

信 治承 元年 1177  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   兵範

 

献 養和 元年 1181  6月21日 献馬 三浦義澄、「髪不捺」といふ馬を頼朝に進ぜる。 吾妻鏡

 

貢 養和 元年 1181  7月20日 頼朝 貢馬免除、下川辺行平   東鑑

   所領地の馬を免ず。 下総国御厩別当所可早免除貢馬事。

賜 文治 元年 1187  9月 1日 賜馬 頼朝馬一疋を公朝に賜。   東鑑

賜 文治 二年 1186  2月 6日 賜馬 頼朝馬十疋を左典厩能保に賜ふ。東鑑

貢 文治 二年 1186  4月24日 貢馬 頼朝、書面にて陸奥守秀衡に貢馬を促す。 東鑑

貢 文治 二年 1186  5月10日 貢馬 陸奥守秀衡、有送進貢馬三疋。吾妻鏡

貢 文治 二年 1186 10月 3日 貢馬 陸奥守秀衡、京進也。  吾妻鏡

貢 文治 二年 1186 11月17日 貢馬 雑色鶴次郎竝貢馬御使生澤御厩舎人宗重等自京都帰来、北条兵衛尉書状到来、貢馬去二日經御覧訖云々 吾妻鏡

 

信 文治 二年 1186  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   師守

 

貢 文治 三年 1187  2月16日 貢馬 上洛使節進発、相具貢馬十疋。吾妻鏡

貢 文治 三年 1187  2月16日 貢馬 御使進発、貢馬三疋。  吾妻鏡

貢 文治 三年 1187 11月15日 貢馬 貢馬五疋上洛。  吾妻鏡

 

信 文治 三年 1187  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   玉葉

 

献 文治 四年 1188  1月 6日 献馬 上総守義景、馬五疋を献ずる。吾妻鏡

貢 文治 四年 1188  6月11日 貢馬 頼朝、泰衡の貢馬を抑留する。吾妻鏡

 

信 文治 四年 1188  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   玉葉

 

貢 文治 五年 1189  5月19日 貢馬 頼朝、貢馬する馬を観る。  吾妻鏡

貢 文治 五年 1189  6月 6日 貢馬 頼朝、貢馬する馬を観る。  吾妻鏡

献 文治 五年 1189 10月11日 献馬 御厩舎人、頼家に駒十疋を献ず。東鑑

貢 文治 五年 1189 10月26日 貢馬 貢馬八疋。  吾妻鏡

 

貢 建久 元年 1190  2月 2日 貢馬 貢馬廿疋、被進京都。  吾妻鏡

貢 建久 元年 1190  3月 5日 貢馬 於南殿御覧左馬寮御馬三疋。  玉葉

貢 建久 元年 1190  3月20日 貢馬 貢馬廿疋、昨夕門出。  吾妻鏡

 

信 建久 元年 1190  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   玉葉 

 

献 建久 元年 1190 10月 3日 献馬 八田知家が細馬を頼朝に献ず。 東鑑

貢 建久 元年 1190 10月 8日 貢馬 貢馬八疋、京都に進。  吾妻鏡

貢 建久 元年 1190 10月20日 貢馬 貢馬三疋、京都に進。馬百疋  吾妻鏡

献 建久 元年 1190 11月13日 献馬 頼朝、砂金八百両馬百疋を仙洞に、馬十疋を禁裏へ献。 東鑑

賜 建久 二年 1191  5月 1日 賜馬 頼朝、延暦寺所司に馬二疋を賜。東鑑

賜 建久 二年 1191  5月12日 賜馬 頼朝、大江広元に院の御厩御馬を賜はる。 東鑑

 

 

信 建久 二年 1191  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   拾遺

   建久二年法皇栖露寺におはしましゝとき駒迎えの

  引分けの使に参るとて、

  嵯峨の山千代の古道跡とめて又露はくる望月の駒(拾遺愚抄)

 

賜 建久 三年 1192  4月28日 賜馬 頼朝、阿闍梨に御馬一疋を賜ふ。東鑑

賜 建久 三年 1192  7月27日 賜馬 頼朝、勅使等の鞍馬を賜ふ。  東鑑

献 建久 三年 1192  9月17日 献馬 頼朝、馬二疋を一条黄門に贈る。東鑑

賜 建久 四年 1193  3月25日 賜馬 頼朝、藤沢清親に乗馬を賜ふ。 東鑑

賜 建久 四年 1193  6月18日 賜馬 頼朝、大磯の虎葦毛馬一疋を箱根山別当行實坊に布施す。 東鑑

貢 建久 四年 1193 10月 2日 貢馬 京都に送る馬等の準備。   東鑑

賜 建久 五年 1194  7月14日 賜馬 頼朝、永平寺竣工につき大工に馬三疋を賜ふ。 東鑑

貢 建久 五年 1195 10月16日 貢馬 八疋、相具し上洛す。   東鑑 

馬 建久 六年 1195  3月11日 施入   将軍家馬千匹を東大寺に施入せしめ

賜ふ。義盛、景時、成尋、昌寛等之奉行す。凡御奉加八十一萬石、黄金一千両、上絹一千疋云々。 東鑑

貢 建久 六年 1195  3月20日 貢馬 将軍家より貢馬廿疋禁裏に進。 東鑑

賜 建久 六年 1195  6月28日 賜馬 頼朝、稲毛重成に名馬三日黒を 賜ふ。 東鑑

貢 建久 六年 1195  7月26日 貢馬 頼朝令して貢馬の進献怠奉行。 東鑑

貢 建久 六年 1195  9月 8日 貢馬 将軍家、貢馬八疋を京に進。  東鑑

貢 建久 六年 1195 11月20日 貢馬 将軍家、貢馬三疋を京に進。  東鑑 

 

霧 建久 八年 1197  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。霧原   明月

 立て馴れし御代の雲井を今更に隔てゝ見つる霧原の駒(明月記)

 

賜 正治 元年 1199  5月17日 賜馬 実朝、慧眼坊に馬を賜ふ。   東鑑

賜 正治 元年 1199  6月26日 賜馬 実朝、医師時長に馬五疋賜ふ。 東鑑

賜 正治 元年 1199  7月25日 賜馬 尼御台、左衛門少尉信季に龍蹄五疋を賜ふ。東鑑

賜 正治 二年 1200  8月21日 賜馬 宮城四郎、奥州下向に付き馬を賜はる。  東鑑

賜 正治 二年 1200  9月 2日 賜馬 朝夷兄弟、実朝下賜の馬を競い取る。彼馬奥州一の名馬也。 東鑑

貢 正治 二年 1200 10月10日 貢馬 頼家、馬廿疋等、京都に送進。 東鑑

 

信 建仁 元年 1201  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   猪隈

信 建仁 二年 1202  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   猪隈

信 元久 二年 1205  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   師守

信 建永 元年 1206  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   不知

信 承元 元年 1207  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   猪隈

信 承元 二年 1208  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   明月

信 承元 三年 1209  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   猪隈

 

献 承元 四年 1210  9月20日 献馬 佐々木広綱細馬を実朝に進る。 吾妻

牧 承元 四年 1210 10月13日 馬牧 復興、源実朝馬牧復興を企画。 吾妻

 

信 建暦 二年 1212  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   明月

信 建保 元年 1213  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   明月

 

献 建保 元年 1213  9月12日 献馬 実朝北条泰時の進上甘馬を覧る。吾妻

献 建保 元年 1213 12月19日 献馬 行光馬を実朝に進る。   吾妻

分 建保 三年 1215 11月 5日 実朝 御牧の馬を諸士に分与する。  東鑑

   御牧の御馬少々到来す。三浦義村将て参る、南面に於て観る。

貢 建保 三年 1215  3月20日 貢馬 実朝、京都に進発する馬を選定。東鑑

賜 建保 四年 1216  3月24日 賜馬 実朝、権少下記中原重継に鞍馬三疋を賜ふ。 東鑑

賜 建保 四年 1216  7月 1日 賜馬 勅使忠綱朝臣帰洛す。将軍家より鞍馬三疋を賜ふ。貢馬三百三十疋  東鑑

貢 建保 五年 1217  7月28日 貢馬 実朝、牧取荒馬三百三十疋を朝廷に献ず。 仁和  

貢 承久 元年 1219 11月13日 貢馬 幕府貢馬貢金綿絹等を進む。  常盤 

牽 承久 二年 1220  8月24日 駒牽 被行駒牽、大下記中原師重賜御馬一疋。云々。 皇帝

 

信 承久 三年 1221  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   猪隈    

承久三年八月、駒牽 上卿に参りて侍りける時、前中納言定家参議にて参りて侍

 りけるに、殿上の硯にてひあふきのつまに書きつけてける車につかはしける。

   引更へてけふは見るこそ悲しけれ

      さやはまたれし望月の駒

常磐井入道前太政大臣(実氏) 返し

物ことにこそ其面影ひきかへて

     おのれつきなき望月の駒

 前中納言定家(玉葉和歌集)

 

献 貞応 二年 1223  1月24日 献馬 北条泰時駒十疋を頼経に進上。 吾妻

貢 嘉禄 二年 1226 10月20日 貢馬 貢馬上洛の事。   吾妻

献 安貞 二年 1228  9月15日 献馬 北条泰時馬一疋を頼経に進上。 吾妻

賜 嘉禎 元年 1235  2月10日 賜馬 将軍家、工匠に馬二疋を賜ふ。 東鑑

賜 嘉禎 元年 1235  8月18日 賜馬 将軍、馬を伶人に馬一疋を賜ふ。東鑑

賜 嘉禎 二年 1236 12月 6日 賜馬 将軍、馬を僧正に御馬三疋賜ふ。東鑑

献 嘉禎 二年 1236 12月11日 献馬 新丹後守泰氏馬を幕府に進る。 吾妻

献 嘉禎 三年 1237 11月17日 献馬 三浦泰村陸奥産馬五疋於御所。 吾妻

賜 暦仁 元年 1238  2月28日 賜馬 将軍、馬四疋を諸公卿に賜ふ。 東鑑

賜 延応 元年 1239 10月 3日 賜馬 将軍、鞍馬寺の上棟に馬三疋を賜ふ。

東鑑

 

 

賜 仁治 元年 1240  2月29日 賜馬 将軍、御馬二疋藤原公相に賜ふ。東鑑

貢 仁治 元年 1240 11月 8日 貢馬 今日関東進恒例貢馬於内裡云々 平戸

献 仁治 三年 1242  3月15日 献馬 大江泰秀鎌倉一名馬を幕府に進。吾妻

 

信 仁治 三年 1242  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   平戸

 

貢 仁治 三年 1242 10月23日 貢馬 幕府貢馬を鎮西家人に命ず。  託摩

 

賜 寛元 三年 1245  6月19日 賜馬 将軍、医師時長等に馬を賜ふ。 東鑑

賜 寛元 三年 1245  9月14日 賜馬 将軍、修法師阿闍梨に馬を賜ふ。東鑑

貢 宝治 二年 1248 11月14日 貢馬 参院関東貢馬、貢金云々   葉黄

 

信 建長 二年 1250  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   辨内

 

覧 建長 二年 1250 11月 将軍 貢馬覧、貢馬御覧事。云々   東鑑

 

信 建長 三年 1251  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   岡屋

 

賜 建長 三年 1251  5月15日 賜馬 将軍、馬を陰陽師主殿助泰房に賜ふ。名馬大嶋鹿毛也。 東鑑

 覧 建長 三年 1251 10月13日 貢馬 覧、貢馬見参。   東鑑

賜 建長 三年 1251 11月22日 賜馬 将軍、伊勢前司行綱に馬を賜ふ。東鑑

覧 建長 四年 1252 11月12日 貢馬 覧、始御馬御覧。   東鑑

覧 建長 四年 1252 11月23日 貢馬 覧、貢馬御覧。   東鑑

覧 建長 五年 1253 10月19日 貢馬 覧、貢馬御覧。   東鑑

献 正嘉 元年 1257  3月 2日 献馬 北条時宗幕府に鞍馬を献ず。  吾妻

覧 文応 元年 1260 10月22日 貢馬 覧、貢馬御覧。   東鑑

覧 弘長 元年 1261 10月29日 貢馬 覧、貢馬御覧。  吾妻鏡

覧 弘長 元年 1261 11月 2日 貢馬 覧、貢馬御覧。  吾妻鏡

 

信 文永 二年 1265  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   新抄

 

覧 文永 二年 1265 10月26日 貢馬 貢馬御覧。  吾妻鏡

 

信 文永 三年 1266  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   新抄

信 文永 四年 1267  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   新抄

信 文永 五年 1267  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

信 文永 七年 1269  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

 

馬 文永 八年 1270 10月19日 供養 善光寺供養、布施馬十疋。   鶴岡

貢 文永 九年 1271 11月26日 貢馬 自関東貢馬於禁裡有御覧。云々 続史

 

信 文永十一年 1274  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   文永

信 建治 三年 1277  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

信 弘安 三年 1280  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

信 弘安 五年 1282  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

信 弘安 六年 1283  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

信 弘安 九年 1286  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

信 弘安 十年 1287  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史

 

貢 弘安 十年 1287 11月26日 貢馬 於、本院有貢馬御覧事。   新抄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月18日 13時55分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨(甲斐)の御牧(みまき)の全貌] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X