2294189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年06月17日
XML

山梨昔話 (うなぎ)の救い

 

 じいさんとばあさんが話してくれました。

 むかし、むかし、塩部(現、甲府市)の郷に悪病が流行り、人々はたいへん困っていました。

熱が出て体がはれ、下痢もひどく、いくら薬をのんでも、医者にかかっても治りません。

たまたま通りかかった行者が、村人の悲しんでいるようすを見かねて、

「これこれ村の衆よ、なにをそんなに悲しんでおじやる」

と聞きました。すると村人は(わら)をも(つか)む思いで、

「実はもう十日あまり前から、あっちこっちに高い熱の出る病人が出て、いくら手当てをしても治りません。

もう幾人がお寺さんに埋められたか知れません。どうぞお助けください」

とすがるように話しました。

 行者はしばらく天の一角をじっと仰いでいましたが、

 

「これは大変じやあ、生首の(たた)だや、体の長い長い生首だよ

甲府の城から乾(北西の方向)の方にあたるところに相川が流れている。そこのたもとの大(えのき)の下に「保食(うけもち)(かみ)」を祀った祠がある。

そこに生きた鰻を捧げ、(つみ)(けが)を祓い清めて相川に放流して(みそ)をなされ、三日後には悪病は退散する」

 

というお告げをして西の方に去って行きました。

 村人はお庄屋さんを先頭に鰻を保食神に捧げ、相川に放流して禊ぎ祓いをしました。

 

するとどうでしょう。数日も経たないうちに病人たちの熱は下り腹痛もとまり、たちまち病は治って、暮らし易い、昔の明るい郷になりました。

 喜んだ村人は行者のお告げをありかたく長く伝えるため、ここに保食神を御神体として、原山神社を建てました。

村を救ったこの偉い行者さまは、それから湯村山の地蔵尊に立寄り、途中、金剛杖を大地に突き立てたそうです。

すると不思議なことにここから温かい湯が湧き出しました。村人はたいへんよろこんでそこに池を掘り、流れ出した温泉をここにためて、野良仕事の帰りに牛や馬とともに湯浴して一日の疲れをいやしたそうです。(湯村温泉)

 この話を終ると、じじとばばさんは間もなくこの世を去りましたが、原山神社の鰻の放流祭りはいまもなお続いています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月14日 05時43分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の民話 昔ばなし] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X