2306400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月13日
XML
カテゴリ:松尾芭蕉資料室

芭蕉の甲斐入りと、
 秋元(谷村藩)十九村民の結束と第二の訴願

 

 

固い村民の結合は、如何なる強圧も、処罰も及ぶべきものではない.郡内聯村の主も者たちはその居場所を山谷の問に避け、秋山村に見張りを置き、互いに熟議を凝らし、なかんずく(就中)新倉、大明見、小沼、暮地、境、鹿留河原、古川渡、田野倉、朝日、下吉田、夏狩、倉見、八幡、桑久保、戸沢、花咲、与沢、網野上、の十九村は、斉しく堅い決心を以って、新倉村の太郎左衛門を筆頭に、六人の惣代を立て、秋山村の関戸左近は、郡中一円を代表し、聯村を四十八藩となし、之をまとめて七組となし、七人互に死を決し、第二の訴願書を提出する手配を定め、あらゆる警戒の中をくぐり出て、寛文八年の八月二十三日付きを以って、秋元藩の公邸に出訴した。その連名の順序は、十九村以外の秋山村より選ばれた関戸右近を筆頭に、新倉村の太郎左南門、戸沢村の孫兵衛、小沼村の助右衛門、花咲村の与右衛門、絹野上村の八左衛門、小明見村の与兵衛の順序に列記され、肩書に「甲斐国都留郡郡内領惣百姓難渋人惣代」たる。左近という人物が機略優れたる傑物にして、連盟の村を代表し、八郎左衛門は、その中堅をなせし、十九村を固く取り絡めたる、名望ありし人であったろう。後日に居たり、特に左近一人は磔刑に処され、他は斬刑となって居る。これ左近が首謀なりしを確認すべき証左である。

 七人の惣代等は、暫くして、願書を提出せしが、秋元江戸藩邸では「しばらく控え控へ居れ」と申しつけ、そのまま寛文八年をこえ八年を送り、翌九年の正月二十七日、藩邸より呼出しの命があって、家老の岡村庄太夫より、一通りの申渡があった。

「申し渡しの義は、本国のその掛りの役人は、当屋敷召し出し、尋ね候処、役人どもの申処、左と存せられ候斯くもこれ有り候に付き、其の方を今日召し出ししは、余の儀にあらず、その方共願い出たる件、本国地方掛りの役人共を、十分取り調べの上申しつけ置く儀は、検地改め換えは、全国一同のそれぞれ改正の処なれども、その国のこれまでの習慣に従い、検地改正致せとのこと、また諸運定始め検地其の他事、みな支配下の百姓に惣代を立て、地方係りの役人と、百姓惣代と相談の上諸事取り定める様、申し付け置き候間、其の方共も国元へ立ち返り、当該役人と万事相談の上取り定め致せ。云々」

(『忠兵衛手記抄録』)

 この申し渡しの要領は、

「藩の役人共に聞き正したるに、役人どもの申し立て左様にして、検地改め換えは、全国の同一の事なれば訴願は採用出来かねるも、地方の慣例に従い租税課徴のこと、乃至検地取り捌の事など、皆支配地百姓惣代と相談の上取り定むべく、矢君どもへも申し付け置きし故、訴願者其の方共も、国本へ罷り帰れ」

 というのである。すなわち訴願の趣旨は聞き届けたようでも、そうでもないような内容である。現在でも明確さを欠く政府や官庁の答弁の様でもある。

 二人の地元代表の惣代の訴えをよく吟味せずに斬刑に処せし措置とこの七人の惣代より、再び同様の訴願を提起せしに対する前掲の措置とは、自ずから夜叉と観音の差があって、其の同一訴願が、ただ秋元氏の谷村藩と江戸藩邸の別有れば、何故斯くも変わるのであろうか。予は聊か当時の情偽に考え、論断を下さざるを得ない。思うに関戸左近という人は、非常の人物であったと思われる。何となれば二名の惣代を斬刑に処し、ありとあらゆる暴圧を加えつつある場合において、同様の訴願を再び江戸藩邸に提出するのは、固よりその裁許を得るべき見込みの無いことは誰にも解る。然るにこれを表面より提出して、秋元喬朝の措置は如何と、幕閣の動きを測ったものである。而も喬朝は幕閣の重要な一員、江戸藩邸に於いては、大いにその体面を飾らねばならない。故に江戸に於いて無暗な暴圧を加えることは出来ない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月13日 11時35分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X