2295572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年11月23日
XML
カテゴリ:俳諧資料室

俳人 宝井其角の十二月十四日 (忠臣蔵)新聞記事

 

蕉門十哲・の一人、俳人宝井其角が、討ち入り当日の模様を書きつづった書簡の貴重な写し書きを、広島市南区段原中町、印刷業の佐伯隆盛さんが保存している。       

書簡の内容は、討ち入りの日の夜に江戸本所の吉良上野介の隣家の大名家に泊まった其角が討ち入り直後に訪ねてきた堀部弥兵衛と大高源五から聞き取った話。

堀部と大高が「主君の上遺恨をはらすため、四十七士はいま吉良氏を討ち取った」と語り、「吉良の隣家なので、吉良に加勢するのが本意であろうが、ご免願がいたい。火の元に用心を」と近所に気配りした内容をともなっている。

 書簡は、其角が堺の俳人・文麟に差し出し、日付は討ち入り一週間後の十二月二十日となっている。写し書きしたのは、大石内蔵助の孫にあたる横田又兵衛良遂。良遂は明和四年(一七六七)、広島藩士に十八歳の時、養子入りし、横田姓を名乗った。

 佐伯さんは、広島県山県郡大朝町の出身。昭和の初めに広島市へ転居した。縦十九cm、長さ二・5mの由緒ありげなこの書簡を自宅八畳の間に掲げていたが、比治山の背後の地だったため、被爆による消失を免れた。

昭和六十年には、広島古文書研究会の義濃正一一郎会長に鑑定してもらったところ「討ち入りした祖父のあかしに、と正虎が写し書きした責重なもの」と、お墨付きをもらった。

佐伯さんは「改めて歴史の重みを感じます。漢学者だった祖父の代から受け継ぎ保存じてきたと聞いており、家宝として大切にしたい」と語っている。

昭和601213日付「中国新聞」より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月23日 07時12分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[俳諧資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X