2293172 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年12月06日
XML
カテゴリ:松尾芭蕉資料室

検証 松尾芭蕉は山梨では一句も詠んでいない?

 

 句碑は全て後世のもの

 

参考 

❖ 『都留市史』

❖ 『甲州夏草道中 芭蕉と甲州』研究報告 野口二郎氏著

❖ 『芭蕉、甲斐流遇』都留高校研究紀要 他

❖ 『芭蕉翁発句大全』・『芭蕉翁一代集』・『芭蕉句選年功』

❖ 『大芭蕉全集』

 

1、 甲斐山中

  

山賤のおとがひ閉るむぐらかな

 

2、 甲州郡内といふ滝にて

 

勢ひある山辺も春の滝津魚

   

いきほひありや氷柱(つらら)化しては滝つ魚

   

勢ひありや氷柱消えては滝津魚

 

3、 甲斐郡内といふ所にいたる途中

   

夏鳥(かば)ほくほく状を絵に見る心哉

   

夏鳥速行我を絵に見るこころ哉

 

 4、 画賛

   

つくつくと我を絵に見る枯野かな

   

馬ほくほく我を絵に見る枯野かな

 

5、 甲州産屋ケ崎

   

雲霧の暫時百景をつくしけり

 

6、 勝沼に口碑として残っている句

  

勝沼や馬士(まご)も葡萄を喰ひながら

  

7、 甲斐の国山家に立ちよりて

   

行駒の麦に慰むやどりかな

 

8、        信濃路を過るに

 

   雪ちるや穂屋の薄の刈残し

 

9、        信濃路出遊

 

   雪ちるや屋のすすきの刈残し

 

10、小松の庄(小松といふ鎧にて)『甲斐叢記』

 

しほらしか名や小松ふく紐付き

 

11、身延山久遠寺『甲斐叢記』

 

   御命講やあぶらのやうな酒五升

 

12、産屋ケ崎(河口湖)『甲斐叢記』

 

  富士の暫時百景をつくしけり

 

13、加古坂(甲斐山中にて)『甲斐叢記』

 

  出がつのおとがひとづるむぐら哉

 

14、        白須の松原『甲斐叢記』

 

  松茸やしらぬ木の葉のへぼり付

 

15、 勝沼駅『甲斐叢記』

 

  勝沼や馬上も葡萄を喰ひながら

 

16、 駒橋駅『甲斐叢記』

 

  行駒の麦になぐさむやどりかな

 

17、 田原滝『甲斐叢記』

 

  いきほひあり氷往きえては滝浮魚

 

    

 18、 東山梨郡 甲斐碑文集 水上文淵

 

  闇の夜や巣をまどはして鳴干鳥(猿蓑)

 

19、 松里村恵林寺境内の古池塚。

 

  古池や蛙飛び込む水の音

    (貞享三年春、深川芭蕉庵での作)

 

20、 休息山立正寺の俳碑 

 

草臥れて旅籠かる頃や藤の花(「笈の小文」)

 

 21、 等々力山万福寺前之俳碑

 

行駒の麦に慰むやどりかな

 

22、 奥野田村牛奥の俳碑

  静さや岩にしみ入る蝉の声

 

23、 岡部村山梨の丘神社俳碑

 名月や池をめぐりて(よも)(すがら)

 

24、 鶴瀬村横吹俳碑

  

観音の(いらか)みやりつ花の雲

 

25、 勝沼河上宿る金毘羅神社内の俳碑

  

山さとは万歳遅し梅の花(笈日記)

  

 26、 西山梨郡

 

みちばたの槿(むくげ)は馬に喰はれけり(野晒紀行)

 

27、 東八代郡黒駒村上黒駒立沢之俳碑

  

行駒の麦に慰むやどり哉

 

28、 南巨摩郡増穂町の俳碑

   

もろもろの心柳にまかすべし

 

29、 北巨摩郡武川村山高実相寺の俳碑

  

しばらくは花の上なる月夜かな(「芭蕉発句集」)

 

30、 塩崎村宇津谷俳碑

 

ひる見れば首すじ赤き螢かな(「芭蕉句選」)

 

 31、 韮崎町窟観音岩上の凩塚の碑。

 

木からしに岩吹とがる杉間かな(「笈日記」)

 

 32、 韮崎市中田村柳原神社之俳碑。

   

傘におし分け見たる柳かな(「炭俵」)

 

33、 甲府市太田町公園俳碑。

  

春もややけしきととのふ月と梅(「統猿簑」)

 

34、 甲斐と相模の国境、(甲州道中の振り出し、境川辺)俳碑

 

篝火の国ふり分けし鵜舟かな

 

 35、北都留郡土野原町諏訪神社境内俳碑

  

稲妻に悟らぬ人のたうとさよ(尊)

 

36、上野原町宇仲尾安寧山保福寺(中里介山の月見寺)の門前俳碑

  

父母のしきりに恋し雄子の声(「芭蕉翁発句集」)

 

37、 北都留郡大鶴村長峰の池を俯瞰する街道脇俳碑

 

 古池やかはず飛込む水の音

 

 38、 古猿橋の両脇俳碑

 

   うき我を淋しがらせよかんこ鳥

  

枯枝に鳥のとまりけり秋のくれ

 

39、 北都留郡岩殿山下口碑

  

ほととぎす尾上の松の坂をとし

 

 40、 北都留郡大月町宇下花咲一里塚の路傍句碑

 

   しばらくは花の上なる月夜かな(「芭蕉翁発句葉」)

 

 

41、 北都留郡初狩村下初狩の街道筋句碑

 

 山賎のおとがひ閉るむぐらかな

 

 42、 笹子峠三軒茶屋前の句碑(失)

 

行けばこそ居所かげろ蝸牛

 

 43、 東山梨郡日影村駒飼の駒飼石附近(失)

  

抹負ふ人を枝折の夏野かな

 

44、 東山梨郡鶴瀬村横吹観音堂を仰ぎ見る街道端

  

観音のいらか見やりつ花の雲

 

 45、 東山梨郡勝沼町柏尾山大善寺頭にある句碑

 

姶のいける甲斐あれとしの暮(「芭蕉翁発句集」)

 

 46、 勝沼町上宿にある句碑

 

山里は万歳おそしむめの花

 

   勝沼や馬上も葡萄を喰ひ乍ら

 

 47、 東山梨郡等々力付万福寺の句碑

 

行駒の麦に慰むやとりかな

 

 48、 甲府市里垣村善光寺境内の句碑(長野善光寺句碑)

  

月影や四門四宗も唯ひとつ(「更科紀行」)

   

49、 里垣村東光寺・定林山能成寺の句碑

 

名月や池をめぐりてよもすがら

 

50、 甲府市太田町公園の句碑

  

春もややけしきととのふ月と梅

 

 51、 甲府市寿町新町稲荷境内の句碑。

 

 物云へは唇さむし秋の風(「芭蕉翁発句集」・「小文庫」)

  

 52、 塩崎村字宇津谷にある句碑

 

ひる見れば首すじ赤き螢かな

 

 

 53、 南巨摩郡増穂打法久寺の境内にある句碑

  

旅人と我名よばれんはつ時雨

 

 54、 南巨摩郡鰍沢町富士川邊句碑

  

蓬来にきかばや伊勢の初だより

 

 55、旧鳳来村(白州町)下教来石端場

 

閑けさや岩にしみ入る蝉の声

 

 56、 南巨摩郡身延町狐町「岩の扉」句碑

  

御合講や油のやうな酒五升

 

 57、 身延山 

 

御合講おほけな事は身延山

  

菊鶏頭きり尺しけり御影講

 

58、 東八代郡金生村光副寺にある句碑

  

年年や桜をこやす花の塵

 

 59、 敷島村宮地(甲斐市)公会前句碑

  

道ばたの木槿は馬にくはれけり

 

 60、 高根町安都那新田文珠神社近傍句碑。

  

あらたふと青葉若葉の日の光

 

 61、 白州町白須松原

 

  松茸や知らぬ木の葉のへばり付

 

 62、 北巨摩郡駒井村(韮崎市)当麻戸神社句碑

 

   諸々の心柳にまかすべし

 

63、 北巨摩郡大泉村谷戸遺喜院境内(北杜市)句碑

 

  あの雲は稲妻を待ったより哉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月06日 05時59分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X