2299914 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年01月07日
XML
カテゴリ:甲斐武田資料室
武田軍の戦力分析

●寄親と同心
寄親には同心と称する隊員が配属される。寄親―同心(侍・足軽)
生島足島神社起請文
起請文の分類
○単独署名―五十九通
○連署名
<衆>
・武河衆(甲斐)・南牧衆・高山衆(上野)・海野衆・野沢衆・北方衆・山中衆(信濃)
○親類・被官
・小山田被官(甲斐)・小幡親類中(上野)・仁科親類被官・小笠原下総守被官・海野被官・青柳被官・浦野被官(信濃)
--解説--
*「信玄家法」に、「故なくして寄親を厭ってはいけない」とあるように、寄親は武田氏によって指定される。
*寄親・同心の関係は、主従の関係ではない。
*寄親にとって同心は武田氏から預かったもので、家臣ではない。
*同心は、侍か、足軽級の者が圧倒的に多かったので、同心=足軽にも使われた。
*当時の武士はほとんど農村に住み、農業を営んでいた。兵農未分離である。
*武士と農民とは、身分的にかなりはっきりわけられていた。
<軍役衆>
*在郷の同心を軍役衆といった。軍役衆は普請役(道路や城などを作る労役)を免除され、恩地を与えられることもあるが戦
 争になれば出陣。
*軍役衆=歩兵と騎兵
<例>永禄六年、諏訪上社の神官山田若狭守等は、お祭奉仕で騎兵を免除、歩兵に。
<例>永禄十年、高遠新衆(高遠城守兵・新武田軍役衆)は騎兵が十五貫、歩兵が七貫の恩地を与えられた。騎兵の負担は約歩兵の倍。

●武田の総兵カと寄親
<参考資料>『甲陽軍鑑』(品第十七)「武田法性院信玄公御代惣人数之事」(永禄10年頃)

武田氏
①御親類衆.
②御譜代家老衆
③先方衆
④足軽大将(旗本)
⑤その他諸役人
*惣計9310騎(非戦闘員を引くと9122騎・9122人)
<参考>
天正三年(1575)の上杉氏軍役帳の人数、5504人(馬上566騎)であるから、武田氏のこの
●おもな部将とその騎数(部下の数)
*御親類衆
武田典厩(てんきゅう)(信豊、信玄の弟の子)―200 
逍遥軒(武田信廉、信玄の弟)――――――――― 80
勝頼(信玄の嗣子)――――――――――――――200
一条右衛門大夫(信竜、信玄の弟)―――――――200
武田兵庫(河窪信実、信玄の弟)―――――――― 15
武田左衛門(信玄の庶子? )――――――――――100
仁科(盛信、信玄の五男)―――――――――――100(信濃)
望月(昌頼、信豊の弟)―――――――――――― 60(信濃)
葛山(信貞、信玄の末子)―――――――――――120(駿河)
板垣(信安)―――――――――――――――――120
木曾(義昌、信玄の婿)――――――――――――200(信濃・信玄の女を娶る)
穴山(梅雪信君、信玄の婿)――――――――――200(信玄の甥で婿)

●武田氏の家臣団構成
*御譜代家老衆(武田のおもな部将・部隊長)
馬場美濃守        210(信春とも信房ともいう)
内藤修理正(昌豊)    250
山県三郎兵衛(承継)   300
高坂弾正(春日虎綱)   450?
甘利左衛門丞(昌忠)   100
栗原左兵衛(詮冬)    100
今福浄閑          70
土屋右衛門丞(昌次)   100
秋山伯書守(信友)     50
原隼人佑          210
小山田備中守(昌行)     70
跡部大炊助(勝資)     300
浅利(信種)        210
駒井右京(昌直)       55
跡部美作(勝忠)       30
これらが、である
*先方衆(占領地の武士)
信州             61
西上野            14
駿河              8
遠江              4
三河              4

●滅亡直後の武田軍の部隊
武田氏滅亡=武田遺臣の大部分は徳川家康に服属
*各隊名称・所属人員
武田親族衆          14
信玄近習衆          71
遠山衆            36
御嶽衆            20
津金衆             5
栗原衆            26
一条衆            70
小山田備中衆         24
信玄直参衆           7
小十人頭            8
山県衆            56
小十人子供衆         11
典厩(武田信豊)衆      28
駒井右京進(昌直)同心衆   12
城織部(昌茂)同心衆     49
井伊兵部少輔前土屋衆     70
今福筑前守同心衆       24
今福新右衛門(昌常)同心衆  48
青沼助兵衛同心衆       18
跡部大炊佐(勝資)同心衆   18
跡部九郎右衛門(昌忠)同心衆 23
曾根下野守(昌世)同心衆   34
三枝平右衛(昌吉)同心衆   42
甘利同心衆          16
寄合衆            42
御蔵前薬            8
二十人衆           16
「衆」
○甲州関係
津金衆
御嶽衆
武河衆
*信州
山中衆
北方衆
野沢衆
海野衆
葛山衆
○先方衆(信濃・西上野など新占領地の武士)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月07日 05時46分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[甲斐武田資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X