2294932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年05月01日
XML
カテゴリ:与謝蕪村資料室

蕪村集 洛東芭蕉庵再興記

『蕪村集 一茶集』完訳 日本の古典58

 小学館 昭和58年刊

  一部加筆 山梨 山口素堂資料室

 

  洛東芭蕉庵再興記 らくとうぱせをあんさいこうき

 

 四明山下の西南一乗寺村に禅房あり、金福寺といふ。土人口称して芭蕉庵と呼ぶ。階前より翠微(山の中腹)に入ること二十歩、一塊の丘あり。すなはちばせを庵の遺蹟也とぞ。もとより閑寂玄隠の地にして、緑苔やゝ百年の人跡をうづむといへども、幽篁なほ一炉の茶煙をふくむがごとし。水行き雲とゞまり、樹老(きろう)い鳥睡(ねむ)りて、しきりに懐古の情に堪へず。やうやく長安名利の境を離るゝといへども、ひたぶるに俗塵をいとふとしもあらず。鶏犬(けいけん)の声籬(まがき)をへだて、樵牧(せうぼく)の路門(みち)をめぐれり。豆腐売る小家もちかく、酒を訪ふ肆(みせ)も遠きにあらず。されば詞人吟客の相往来して、半日の閑を貪(むさぼ)るたよりもよく、飢をふせぐまうけも自在なるべし。

 

 抑(そもそも)いつの比より、さはとなへ来りけるにや。草かる童、麦うつ女にも、芭蕉

庵を問へば、かならずかしこを指さす。むべ古き名也けらし。さるを、人其ゆゑをしらず。窃かに聞く、いにしへ鉄舟といへる大徳、此寺に住みたまひけるが、別に一室を此ところに構へ、手自(てづか)ら雪炊(せっすい)の貧をたのしみ、客を謝してふかくかきこもりおはしけるが、蕉翁の句を聞きては泪うちこぼしつゝあなたうと忘機逃禅(ぼうきとうぜん)の郷を得たりとて、つねに口ずさみ給ひけるとぞ。

 

其比や、蕉翁、山城の東西に吟行して、清滝の浪に眼裏(がんり)の塵を洗ひ、嵐山の雲に代謝の時を感じ、或は丈山の夏衣に薫風万里の快哉(かいさい)を賦し、長嘯(ちょうしょう)の古墳に寒夜独行の鉢たゝきを憐み、あるは「薦を着てたれ人います」とうちうめかれしより、「きのふや鶴をぬすまれし」と、孤山の風流を奪ひ、大日枝(おおひえ)の麓に杖を曳きては、麻のたもとに暁天の霞をはらひ、白河の山越して、湖水一望のうちに杜甫が曹眦(まなじり)を決(さ)き、つひに辛崎の松の朧々たるに、一世の妙境を極め給ひけん。されば都径徊(みやこけいかい)のたよりよければとて、をりをり此岩阿(がんあ)に憩ひ給ひけるにや。さるを枯野の夢のあとなくなりたまひしのち、かの大徳ふかく嘆きて、すなはち草堂を芭蕉庵と号け、なほ翁の風韻をしたひ、遺忘にそなへたまひけるなるべし。雨をよろこぼひて亭に名いふなど、異(こと)くににもさるためしは多かるとぞ。

 

しかはあれど、此ところにて蕉翁の口号也と、世にきこゆるもあらず。ましてかい給へるものの筆のかたみだになければ、いちじるくあらそひはつべくも覚えね。住侶(りゅうろ)松宗師の日く、

 

「さりや、『うき我をさびしがらせよ』と、わび申されたるかんこどり(閑古鳥)のおぼつかなきは、此山寺に入りおはしてのすさみなるよし、此ころまで世にありし書老の、ふみのみちにも心かしこきが、ものがたりし侍りし。されば露霜のきえやらぬ墨の色めでたく、年月流れ去る水くきの跡、などかのこらざるべき。さるを無功徳の宗風こゝろ猛(たけ)く、不立字の見解まなこ(眼)きらめき、仏経聖典もすてて長物とす。いかでさばかりのものたくはへ蔵むべきなんと、いとさうさうしき狂漢のために、いたづらに塵壺(じんこ)の底にくち、等閑に紙魚のやどりとほろびにけむ、びんなきわざ也」

 

などかなしみ聞ゆ。よしや、さは追ふべくもあらず.たゞかゝる勝地に、かゝるたとき名ののこりたるを、あいなくうちすておかんこと、罪さへおそろしく侍れば、やがて同志の人々をかたらひ、かたのごとくの一草屋を再興して、ほとゝぎす待つ卯月のはじめ、をじか啼く長月のすえ、必ず此の寺に会して、翁の高風を仰ぐこととはなりぬ。再興発起の魁主は、自在庵道立子なり。道立子の太祖父沢庵先生は、蕉翁のもろこしのふみ学びたまへりける師にておはしけるとぞ。されば道立子の今此挙にあづかり給ふも、大かたならぬすくせのちぎりなりかし。

 

   安永丙申(1776)五月望前二日

 

                       平安 夜半亭蕪村慎記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月01日 06時32分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[与謝蕪村資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X