2295272 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年05月25日
XML
カテゴリ:松尾芭蕉資料室

芭蕉文集 笠張説

 

草扉にひとりわびて秋風さびしき折々、竹取のたくみにならひ、妙観が刀をかりて、みづから竹をわり竹を削りて、笠つくりの翁となのる。心しづかならざれは日を経るに物うく、工みつたなければ夜をつくしてならす.あしたに紙をかさね、タにほして又かさねかさね、渋といふものをちて色をさはし、ますますかたからんことを思ふ。廿日過るほどにこそやゝいできにけれ。其かたち、うらのかたにまき入、外ざまに吹かへりなど、荷葉のなかばひらくるに似て、なかなかおかしきすがたなり。さらばすみがねのいみじからんより、ゆがみながらに愛しつべし。西行法師のふじみ笠か、東披居士が雲見笠か、宮城野の露に供つれねば災天の雪に杖をやひかん。あられにさそひ時雨にかたぶけ、そぞろにめでて殊に興ず、興のうちにして俄に感ることあり。ふたゝひ宗祗の時雨ならでも、かりのやどりに袂をうろほして、みづから笠のうちに書つけ侍る。

 世にふるはさらに宗祗のやどり哉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月25日 15時21分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X