2296920 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年09月05日
XML
カテゴリ:松尾芭蕉資料室

  ○芭蕉翁風雅の志を示す説(金澤)

 

史料 『奥の細道詳解』「逸話集」岩田九郎氏著 昭和五年

     発行 至文堂

     一部加筆 山口素堂資料室

 

芭蕉翁、元禄行脚の終りならん。

金澤にしばらく杖を休め給へる時、小春亭にて一夜会合ありしに、その席の饗応、山海の珍物をつらね、善美をつくしたるまうけなりし、其の終りに後食の事を約しけるに、翁曰く。こよひのもてたし、心づかひの程はいふべくもあらず、されど惜しむらくは大名の御成りのごとくにして、さらに風維のさびなしといはんか、我れは世を浮草のよるべ定めぬたぐひにして、あるは草深き野邊に晝の夢を結び、あるは茂りたる木の下に一むらの雨をしのぐの外、浮世に望みさらになし。

況んやかゝる珍物厚昧、豈に世をさくるもゝの本意ならんや、もし重ねて我れと交ひを結ばんと思ひ給はゞ、食事の煩ひをひたすら省きたまひ、もし飢ゑば我れより乞ひなん。かへすがえすも此の旨をよく守りて、只風雅のさびを重んじ給ふべしと申されたり。

 

その次は浅の川下なる一早庵にて會席あり。

人々前の諌めに恥ち恐れて、其の夜はやうやく煎茶の下くゆらすばかり、箸とるべきものは何にても出さす、やゝ更行くまゝに、

翁曰く。席もはや闌(たけなわ)なれば、人々の腹空しかるべし。冷飯あらば鉢ながら出さるべしとありければ、主人いとやすき事なりと云ひつゝ、手づから鉢を抱きて来り、其のまうけのこころゆかぬを謝するに、翁はほゝゑみながら、諸禮停止は風雅の舊制なり。何の謝する事やあらん、皆々近う圓居し給へとて、茶漬一二椀さらさらと打ちしたゝめ、風雅はかくこそあらまほしけれ。すべて酒食の奢りに隙を費やして、俳諧の味をわするは、遊里戯場の物好にして、風雅の席には無下なりといふべしと示し申されける。金澤の人々此の詞を感じ、それよりしてはおのづから奢りを諌め、風雅の粉骨を致す事に成りて、後に至りても、北枝叟、暮初会の如き、諸国に名高く呼ばれたる人の出来し事も、いはばかゝる教戒を世々によく守りぬる故にこそ、是ひとへに翁の訓誨(くんかい 教え)のまめやかなるによりて、金澤の人々初めをつゝしむ事をよく辨へ、今の世までもかたりつたへて、終りをよくするの基とはなりけらし。

 

 白露にさびしき味を忘るゝな  芭蕉

                (俳諧世説巻一)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月05日 14時49分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X