2295831 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年10月31日
XML
カテゴリ:武田信玄資料室

<武田信玄公、ご家中の武士の手柄>(「甲陽軍艦」品第三十九)

一、

・第一に、一番鑓を合せた者。

・第二に鑓で敵を突き伏せての手柄、および馬上から組んで落してあげた手柄。

・第三に二番鑓または一番鑓の脇からの鑓をつけたこと。

この三つの種類をあっぱれな手柄とされた。

・また、自分が所属していた隊から突進して

人より先に攻めかかったところ、

敵がくいとめることができず、

追っていって鑓で突くというのも、

一番鑓に劣らぬ名誉である。

・同じく敵中に深入りして退くとき、

自分だけが一歩後に残って、ゆっくりと退くのは

一番鑓に匹敵する心がけである。

・まして、味方が負傷したのを守って退く、

あるいは討死した味方の首を敵にうたせず、

首をあげて退いてくるというのも、

あっぱれな心がけである。

・逃れる敵を追って取った首は、

上の下の手柄である。

・しかし敵を討とうとしているうえに、

首を取りそこねることもあるであろう。

・したがって合戦の現場では、

どんな者であっても敵ならば、まず討ち取ることである。

・もし悪首と思えば、首帳に記載すべきではあるまい。

一、

また虎口から押し入った場合、

城を乗取った場合の戦功の上中下は、

その入口において、

第一番に敵と鑓を合せたものを上の手柄とする。

また城砦の堀が浅くせまく、構造が堅出でないところに、

いち早く乗りこんだものを上の手柄という理由は、

門口や、堅固でない場所には、城内の兵力が集中しており、

弓、鉄砲なども多く備えられているからである。

 

以上のような定めが信玄公御家の手柄の判断基準である。

 

一、

かりに五千でも兵を持っている大将を討つのは、

武上としては、冥加(連の強い)侍である。

だから大切に目をかけることだ。

また臣下の首々が、

采配を振っている将の首をとった場合も

冥加の武士といえる。尊ぶべきだと申された。

 

  天正五年(1576)丙子正月吉日 高坂弾正これを記す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月31日 15時22分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[武田信玄資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X