2293949 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年12月14日
XML
カテゴリ:甲斐武田資料室
信玄が語る 各大名の領国経営について 
『甲陽軍鑑』)編著吉田豊氏(一部加筆)
さてわたし信玄が、若いころから弓矢を取って、現在、おそらくは日本一勝れているというのはなぜか。諸国の大名たちも、それぞれ武勇の譽があるとはいえ、いずれも他国の大将と力になり合って、両軍が協力することによって勝利を得るもの、もっぱら武勇だけをたよりとして、勇名をとどろかすもの、または多くの国を治めて大身となりながらも、他国武将の勝利に恐れをなして、末子を人質に出そうとするものなどがいる。(中略)
 信長と家康は、互いにあちらを助け、こちらを助けして勝利を重ねてはきたが、信長をみれば、包囲した城のかこみを解き、味方を捨てて退くなど、引き際に醜態を示したことが度々ある。しかも一向一揆を敵として、家康がいなければならない状態である。だが、その家康にせよ、小身な未熟者に過ぎない。また北国には輝虎、中国九州には毛利元就にまさる大将はいない。信長、家康、輝虎、元就の四人にまさる武将は、日本国中はおろか、大唐にさえおらぬというほどである。
 ところが、この四武将と比較して信玄は、若いときから他国の大将にたよって出馬を願い、連合して戦ったことは一度もない。また包囲した城のかこみを解いて退いたこともない。味方の城を一つとして敵に奪われたこともない。甲州国内には城をかまえて用心する必要もなく、館はただの屋敷構えですませてきた」
 と仰せになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月14日 14時39分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[甲斐武田資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X