2292403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年12月21日
XML
信御牧(勅旨牧)の実態 4 永仁三年(1295)~天正十六年 1588 
信=信濃諸牧 霧=霧原御牧 望=望月御牧 新=新治御牧 
 穂=甲斐穂坂 真=甲斐真衣野 甲=甲斐真衣野・柏前 
 武=武蔵諸牧 秩=武蔵秩父 立=武蔵立野牧 
 上=上野諸牧 陸=陸奥交易御馬 
 参考文献
  
 平戸 永楽=永楽元年  応仁=応仁廣記
 辨内 官公=官公事抄  成宗=成宗上洛日記
 岡屋=岡屋関白記 愚管=愚管抄  室町=室町家御内書案
 新抄=新抄 兼敦=兼敦記  御随=御随身三上記
 続史=続史愚抄 山科=山科家禮記  朝倉=朝倉始末記
 文永=文永代始公事 康富=康富記  信長=信長公記
 光厳=光厳院日記 薩戒=薩戒記  名将=名将言行録
 皇帝=皇帝記抄 公名=公名公記  秋田=秋田統系図
 吾妻=吾妻鏡 看聞=看聞御記  総見=総見記
 東鑑=東鑑 後法=後法興院記  松隣=松隣夜話上
 鶴岡=鶴岡社務記録 迎陽=迎陽記  甲陽=甲陽軍艦
 仁和=仁和寺日次記 康暦=康暦二年愚記  貞山=貞山公治記録
 常盤=常磐井相国記 教言=教言卿記
 託摩=託摩文書 満月=満月准后日記
 中院=中院一品記 薩凉=薩凉軒日記
 園大=園大暦 満濟=満濟准后日記
 松亞=松亞記 集古=集古文書
 祇園=祇園執行日記 内宮=内宮引付
 花栄=花営三代記 大乗=大乗院寺社雑事記
 後深=後深心院記 鹿児=鹿児島畜産史
 太平=太平記 諏訪=下諏訪神社文書
 馬匹=馬匹管見 市河=市河文書
 善隣=善隣国実記 斎藤=斎藤親基日記
   
牧  和 暦 正 暦    月  日 行事 記  事   出典
信 永仁 三年 1295  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
貢 永仁 三年 1295 11月28日 貢馬 二十八日・二十九日有貢馬御覧。続史
信 乾元 元年 1302  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
貢 嘉元 二年 1304 12月 2日 貢馬 於、一院御所(二条殿)有貢馬御覧。 続史
貢 嘉元 二年 1304 12月 4日 貢馬 法皇北山第、又被覧貢馬。   続史
貢 嘉元 三年 1305 12月 2日 貢馬 於、一院御所(二条殿)有貢馬御覧。 続史
貢 嘉元 三年 1305 12月 3日 貢馬 御覧。
信 徳治 二年 1307  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
信 延慶 元年 1308  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
信 延慶 二年 1309  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
貢 延慶 二年 1309 11月26日 貢馬 於、院有貢馬御覧。   続史
貢 延慶 二年 1309 11月27日 貢馬 於、院有貢馬御覧。   続史
   
信 正和 四年 1315  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
信 元享 二年 1321  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
貢 正中 元年 1324 11月23日 貢馬 於、仁寿殿有貢馬叡覧。   続史
貢 正中 元年 1324 11月24日 貢馬 貢馬御覧。   続史
信 嘉暦 元年 1326  8月16日 駒牽 信濃国勅旨諸牧。   続史
牽 元徳 二年 1330  8月16日 駒牽 辨不参列。   師守
貢 元弘 元年 1331 12月 2日 貢馬 今日内々御馬御覧。   光厳
牽 正慶 元年 1332  8月16日 駒牽 辨不参列。   師守
牽 暦応 元年 1338  8月16日 駒牽 辨不参列。   師守
牽 延元 四年 1339  8月16日 駒牽 駒牽。云々   中院
貢 延元 四年 1339 12月11日 貢馬 今日於武家有貢馬整。   師守
 足利尊氏貢馬を覧る。
貢 延元 四年 1339 12月15日 貢馬 今日武家第被乗貢馬云々。   師守
 足利尊氏貢馬を覧る。
延 興国 元年 1340  8月15日 駒牽 延引、明日駒引依御馬未到。  中院
貢 興国 四年 1343 12月24日 貢馬 貢馬今日於三条殿被乗云々。  祇園
貢 興国 四年 1343 12月25日 貢馬 貢馬今日進公家云々   祇園
牽 興国 五年 1344  8月12日 駒牽 近年不法、厳密可申沙汰之由、 園大
 被仰下云々。今夜駒牽。云々
貢 興国 五年 1344 12月21日 貢馬 幕府、持明院殿に貢馬を進る。 園大
貢 興国 六年 1345  6月15日 貢馬 去年貢馬御覧。予預七黒引進了。園大
牽 興国 六年 1345  8月16日 駒牽 今日駒牽。   園大
牽 正平 元年 1346  8月12日 駒牽 駒牽事。五六疋可進。云々   園大
牽 正平 元年 1346  8月16日 駒牽 今日駒牽也。寮務の分六匹云々 園大
貢 正平 元年 1346 12月24日 貢馬 今日武家進貢馬云々。   園大
  御厩 栗毛 武蔵守
  西園寺三位中将預 鹿毛 佐々木近江入道(跡)
  勤修寺前大納言預 鴾毛 越後守
  式部卿宮御預 河原毛 上総入道(跡)
  竹林院大納言預 鴾毛 弾正少弼
  中園殿預 鹿毛 伊豆守
  一条三位中務預 栗毛 信濃民部入道(跡)
  師預 鹿毛 修理大夫
  関白殿預 栗毛駮 小山下野入道(跡)
  御厩 河原毛 仁木右馬権助
貢 正平 元年 1346 12月25日 貢馬 於、院覧武家進貢馬云々。   続史
牽 正平 二年 1347  8月16日 駒牽 今日駒牽也。御馬任近年之例、 園大
疋献之、国主三匹献之云々。
延 正平 四年 1349  8月16日 駒牽 延引、今夜駒牽分配(略)   松亞
 不到来仍度々雖被仰
 武家不事行之間、令延引云々。
牽 正平 四年 1349  8月19日 駒牽 今日駒牽也。寮家駒五疋進之、 園大
 先々式六疋進之、云々
貢 正平 七年 1352 12月30日 貢馬 今日貢馬引進。   園大
献 正平 七年 1352(年不詳、掲載)献馬 武家より貢馬十匹、   太平
 別進貢馬三十匹。
献 正平 九年 1354 10月 献馬 南部信長、義良親王に駿馬及び 馬引
 鷹を献ず。
牽 正平 十年 1355  8月17日 駒牽 今日聞、駒牽、依信州合戦不及 園大
 沙汰上之由、馬所注進到来云々。
牽 正平 十年 1355  8月25日 駒牽 今日有駒牽事、云々   園大
延 正平十一年 1356  8月16日 延引 駒牽延引、今日駒牽延引、   園大
  御馬不到来。
  延文 元年 1356 10月 9日 貢馬 足利義詮、信濃守小笠原氏に貢
 馬を徴す。
 貢馬一疋事 相催遠光(加賀美)跡庶子等、
任例可致沙汰状如件。
延文元年十月九日
   小笠原兵庫頭跡 (勝山小笠原家古文書)献 正平十一年 1356 10月24日 献馬 関東より名馬を義詮に献ず。 園大
貢 正平十一年 1356 12月28日    貢馬御覧。   続史
延 正平十二年 1357  8月16日    駒牽延引、駒牽無沙汰、   続史
   馬不到故也。
貢 正平十二年 1357 12月28日 貢馬 武家今日進貢馬云々。   園大
賜 正平廿一年 1366  9月23日 献馬 高麗の使者に鞍馬十匹を贈る。 南山
駒 正平廿二年 1367  8月16日    駒牽延引、今日駒牽延引歟。  師守
駒 正平廿二年 1367  9月 9日 駒牽 駒牽を追行す。   師守
  信濃、岡屋御牧・辰野御牧
牧 貞治 六年 1367  4月13日 岡屋 辰野両牧は駒牽役等を免除。  諏訪
牽 貞治 六年 1367  8月16日 駒牽 運送信濃国望月御牧御馬事。壹 史料
 疋黒鹿毛(外九疋)右依例望月
 御馬運送如件。
牧 貞治 七年 1368  3月27日    寄田野牧、島津師久寄田野   鹿児
   牧を新田八幡宮司に賜ふ。
献 正平廿三年 1368  6月27日 献馬 前左大臣近衛道嗣馬を上皇に献。愚管
  建徳 元年 1369  信濃守小笠原長基 幕府の命を市河頼房に伝えて、 市河
   御牧南条内五ケ村を軍糧料に充
   てる。
延 建徳 二年 1370  8月16日    駒牽延引。   続史
 (以後の駒牽は信濃諸牧によると思われる)
令 文中 元年 1372 11月21日    牛馬の尾を切る事を禁ず。   花営
牽 文中 二年 1373  9月26日 駒牽 有駒牽。   官公
貢 文中 三年 1374 12月25日    貢馬叡覧。   花営
貢 天授 元年 1375 10月26日 貢馬 武家今日進貢馬云々。   後深
貢 天授 二年 1376 12月27日 貢馬 一番~十番   花営
牧 天授 四年 1378  2月 6日    坂戸牧。   愚管
前関白近衛道嗣其采邑河内坂
戸牧を三寳院僧正光濟に附与。
貢 天授 四年 1378 12月29日 貢馬 自武家貢馬進之云々、例年事也。後愚
牽 天授 五年 1379  8月16日 駒牽 今夜駒牽。   愚管
貢 天授 五年 1379 12月27日 貢馬 貢馬次第、一番~十番。   花営
貢 天授 六年 1380 12月27日 貢馬 御覧、後圓融院貢馬叡覧。   迎陽
献 弘和 元年 1381  3月16日 献馬 足利義満、馬を献ず。   続史
貢 弘和 元年 1381 12月27日 貢馬 今夜武家進貢馬。   愚管
貢 弘和 二年 1382 12月29日 貢馬 武家貢馬有叡覧。   続史
延 弘和 三年 1383  8月16日    駒牽延引、記事略。   続史
 信濃国岡屋、辰野御牧
牧 至徳 二年 1385  6月25日    信濃国諏訪領下宮社頭岡屋、  市河
   辰野御牧事、   
   依為神領自寮家御牧牽ノ役 
   並国役ノ雑事被免除、
   社家反證之状明鏡也。
 信濃国常盤ノ御牧
  嘉慶 元年 1387   (信濃国)   水内郡常盤ノ御牧云々   信濃    水内郡常盤、中条、中曽根郷内
   水内郡常盤ノ御牧、内布施田郷
   常盤ノ御牧、北戸狩郷
 「信濃古牧考」   (今日の下水内郡柳原村飯山町、     秋津村外様、常盤村。大田村の
   四ケ村の跨ぐ牧場であったという)
延 元中 六年 1389  8月16日 駒牽延引、記事略。   続史
延 明徳 四年 1393  8月16日 駒牽延引、記事略。   続史
令 応永 二年 1396  5月 9日 馬の血取を禁ずる。   鶴岡
駒 応永 五年 1398  8月16日 駒牽、記事略。   続史
貢 応永 五年 1398 12月27日 貢馬御覧、武家及公卿関白師嗣以下進 康暦
   上。有叡覧。
牽 応永 六年 1399  8月16日 駒牽 記事略。   続史
牽 応永 七年 1401  8月16日 駒牽 記事略。   兼敦
延 応永 八年 1401  8月16日 駒牽 延引、記事略。   迎陽
贈 応永 八年 1401  8月 贈馬 足利義満、明国王に馬十匹等贈。善隣
贈 応永 十年 1403  2月 贈馬 足利義満、明王に生馬廿匹等贈。永楽
牧 応永 十年 1403  6月17日 伯耆国大山寺西明院雑掌申、同国久古 集古     ノ御牧、地頭職事早任今月十七日御教
  書の旨可沙汰付雑掌之状如件。
貢 応永十三年 1406 12月29日 貢馬叡覧、十疋。   教言      (一)北山殿  (二)室町殿
   (三)右馬寮  (四)藤中納言
   (五)日野中納言(六)左馬寮
   (七)御厩   (八)関白
   (九)日野一位入道(十)日野大納言入道
牽 応永十四年 1407  8月16日 駒牽 記事略。   続史
賜 応永十五年 1408  4月23日 賜馬 将軍馬を伶人景秀に給ふ。   後鑑
貢 応永十五年 1408 12月27日 貢馬 武家貢馬、伝奏日野大納言。  続史
牽 応永十九年 1412  8月16日 駒牽 記事略。   山科
貢 応永十九年 1412 12月27日 貢馬 貢馬如例年。   後鑑
覧 応永廿二年 1415 10月25日 貢馬 御覧、上皇貢馬を覧る。   兼宣
牽 応永廿三年 1416  8月16日 駒牽 記事略。   続史
牽 応永廿四年 1417  8月16日 駒牽 記事略。   康富
   
覧 応永廿四年 1417 12月29日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧。   看聞
 馬百疋
献 応永廿五年 1418  8月10日 献馬 開ク関東大名南部上洛、馬百匹 看聞
 金千両室町殿へ献之云々
牽 応永廿五年 1418  8月16日 駒牽 記事略。   続史
覧 応永廿五年 1418 12月28日 貢馬 御覧、赤松所遣第七貢馬強馬也 看聞
覧 応永廿六年 1419 12月27日 貢馬 御覧、武家貢馬院有御覧。   続史
牽 応永廿九年 1422  8月16日 駒牽 記事略。   薩戒
覧 応永廿九年 1422 12月26日 貢馬 御覧、参院貢馬拝見之。   兼宣
献 応永三十年 1423  4月 7日 献馬 安藤陸奥守、献馬廿匹。他   後鑑
牽 応永三十年 1423  8月16日 駒牽 記事略。   薩戒
牽 応永卅一年 1424  8月16日 駒牽 記事略。   薩戒
献 応永卅一年 1424 12月 3日 献馬 陸奥斯波左京大夫献馬、三匹。 後鑑
覧 応永卅一年 1424 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧也。   看聞
牽 応永卅二年 1425  8月16日 駒牽 記事略。   薩戒
牽 応永卅三年 1426  8月16日 駒牽 記事略。   薩戒
牽 永享 元年 1429  8月16日 駒牽 記事略。   薩戒
献 永享 元年 1429 12月 2日 献馬 左兵衛佐、献馬二匹。   後鑑
献 永享 元年 1429 12月 2日 献馬 白河弾正少弼、献馬一匹。   後鑑
駒 永享 二年 1430  8月16日 駒牽 記事略。   師守
覧 永享 二年 1430 10月14日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧。   看聞
  明日女騎御覧。
貢 永享 二年 1430 10月14日 貢馬 十匹。   薩戒
覧 永享 三年 1431 12月27日 貢馬 御覧、室町殿参内、   看聞
  今夜貢馬御覧。
牽 永享 四年 1432  8月16日 駒牽 記事略。   公名
覧 永享 四年 1432 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧。   看聞
覧 永享 五年 1433  1月14日 貢馬 御覧。   満月
献 永享 五年 1433  3月18日 献馬 去年室町殿富士下向、御贈物、 看聞
   馬廿疋、金被進云々
牽 永享 五年 1433  8月16日 駒牽 記事略。   康富
贈 永享 五年 1433  1月10日 贈馬 足利義持、明国王に馬廿匹等贈。善隣
覧 永享 五年 1433 12月27日 貢馬 御覧、貢馬御覧也。   看聞
牽 永享 六年 1434  8月16日 駒牽 記事略。   康富
覧 永享 六年 1434 12月27日 貢馬 御覧、被引貢馬於東庭、有叡覧。続史
老 永享 七年 1435  1月26日 上杉安房守、献上希代の老馬。   満濟
御厩三間八十三才に成御馬一匹在之
去年上杉安房守進之云々。希代年齢
也。
献 永享 七年 1435 11月27日 献馬 関東ノ事物言屬無為、御馬数十 史料
 被進。
覧 永享 八年 1436 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧。   看聞
  室町殿参内。
牽 永享 九年 1437  8月16日 駒牽、記事略。   続史
覧 永享 九年 1437 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧如例。   看聞
覧 永享 十年 1438 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧如例。   後鑑
賜 永享十一年 1439閏 1月17日 賜馬、内裡より幕府へ馬を賜はる。  後鑑
覧 嘉吉 二年 1442 12月27日 貢馬 御覧、貢馬奏覧。   後鑑
覧 嘉吉 三年 1443 12月27日 貢馬 御覧。   看聞
牽 文安 元年 1444  8月16日 駒牽 記事略。   康富
牽 文安 三年 1446  8月16日 駒牽 記事略。   師卿
覧 文安 三年 1446 12月27日 貢馬 御覧、今日貢馬御覧如例。   師卿
牽 文安 五年 1448  8月16日 駒牽 記事略。   康富
牽 宝徳 元年 1449  8月16日 駒牽 記事略。   看聞
覧 宝徳 元年 1449 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧如例。   康富
牽 宝徳 二年 1450  8月16日 駒牽 記事略。   康富
贈 宝徳 三年 1451  6月18日 贈馬 足利義政、明国王に馬廿匹等贈。善隣
牽 宝徳 三年 1451  8月16日 駒牽 記事略。   康富
覧 宝徳 三年 1451 12月27日 貢馬 御覧、今夜貢馬御覧如例。   康富
牽 享徳 元年 1452  8月16日 駒牽 記事略。   続史
 輸入馬七十匹
輸 享徳 二年 1453 10月18日 輸入 馬、朝参致賜(略)韃靼人来朝、
  御馬七十匹。  (入唐記)牽 享徳 三年 1454 8月16日 駒牽 記事略。 康富
 輸入馬百匹
輸 享徳 三年 1454 輸入 馬、奥州田名郡領主蠣崎信縄、蒙
   古韃靼に人を派して馬数百匹
   を輸入する。  (南部産馬由緒考)
覧 享徳 三年 1454 12月27日 貢馬御覧、今日貢馬御覧如例。   師卿
牽 康正 元年 1455  8月16日 駒牽、記事略。   続史
覧 康正 元年 1455 12月27日 貢馬御覧、有貢馬御覧。   続史
牽 康正 二年 1456  8月16日 駒牽、記事略。   師卿
 輸入馬千匹
輸 康正 年間(1455~56) 輸入馬、階上郡八戸領南部氏、露国よ
  り牛馬千余頭を輸入。(東北太平記)牽 長禄 元年 1457  8月16日 駒牽、記事略。    続史
牽 長禄 三年 1459  8月16日 駒牽、記事略。   続史
覧 寛正 二年 1461 12月27日 貢馬御覧、今日雪也。與貢馬御成。  薩凉
覧 寛正 三年 1462 12月27日 貢馬御覧、今日貢馬之御成。云々   薩凉
献 寛正 四年 1463  9月28日 献馬、結城直朝、御馬廿匹。   後鑑
献 寛正 四年 1463 10月 4日 献馬、大宝寺成秀、御馬十匹。   薩凉
覧 寛正 四年 1463 12月27日 貢馬御覧、渡管領亭(細川勝元)依貢 後鑑
   馬及初雪也。
貢 寛正 五年 1464 12月27日 貢馬御覧、晩来管領御成(畠山政長) 薩凉
献 寛正 六年 1465  3月 5日 献馬、甲州武田五郎源信昌、大長ノ御 親元
 馬、三月六日京着。
3月15日 献馬、小野寺讃岐守馬を幕府に献ず。 後鑑
 御馬四匹。
9月 2日 献馬、大宝寺出羽守、御馬一匹。 後鑑
貢 寛正 六年 1465 12月29日 貢馬御覧、管領御成。   後鑑
牽 文正 元年 1466  8月16日 駒牽、記事略。   後法
献 応仁 元年 1467  1月20日 献馬、斯波義廉、献馬一匹。   斎藤
7月10日 献馬、美濃国斎藤妙椿、御馬一匹。 応仁
牧 文明 元年 1469 伊勢佐八御牧をして神供を備進せしむ。内宮
牧 文明 九年 1477  9月 6日 幕府、丹波守守護代内藤元貞に命じて 古文
  被官人等の料所、同国桐野牧河内村寺
  社領を違亂るを停めしむ。
 将軍又は幕府への献上馬(その馬の毛付と下印を記入する) 
献 文明 十年 1478  3月10日 献馬、一色左京大夫義直、御馬一匹。 親元
献 文明 十年 1478  7月16日 献馬、芦名盛政、献馬三匹。   親元
 献 文明 十年 1478  8月23日 献馬、伊勢八郎貞職、御馬三匹。   親元
 献 文明 十年 1478  8月26日 献馬、朝倉氏景、献馬二匹。    親元
 献 文明 十年 1478  9月 1日 献馬、畠山左衛門佐義統、御馬三匹。 親元
 献 文明 十年 1478 10月 2日 献馬、大宝寺信濃守氏雄、御馬二匹。 親元
 献 文明十二年 1480  4月10日 献馬、富樫介政親、御馬二匹。    親元
 献 文明十三年 1481  1月23日 献馬、土岐成頼、御馬一匹。    親元
 献 文明十三年 1481  6月19日 献馬、朝倉孝景、御馬二匹。    親元
 献 文明十三年 1481  7月 4日 献馬、伊勢貞宗、御馬二匹。    親元
 献 文明十三年 1481  7月27日 献馬、土岐成頼、御馬三匹。    親元
 献 文明十三年 1481  7月27日 献馬、持是妙純、御馬二匹。    親元
   文明十三年 1481  朝倉敏景が家臣の奢りを戒めて仙台馬 朝倉
  を斥けた。
 献 文明十四年 1482  3月12日 献馬、武田治部少輔信親、御馬一匹。 親元
 献 文明十四年 1482  8月26日 献馬、伊勢因幡守、御馬一匹。    親元
 献 文明十五年 1482  1月19日 献馬、土岐成頼、御馬一匹。    親元
 献 文明十五年 1482  7月 4日 献馬、細川淡路守成春、御馬一匹。  親元
 献 文明十五年 1482  9月17日 献馬、土岐成頼、御馬二匹。    親元
 献 文明十五年 1482 10月10日 献馬、伊達成宗義尚・義政に御馬。  成宗
 東山御所様 御馬廿匹。
 若君様 御馬廿匹。
 細川様 御馬十匹。
 典厩様 御馬五匹。
 伊勢殿 馬三匹。
 馬市の開設  毎月五日、十五日、二十五日、三ケ度 大乗
 市 文明十七年 1485  7月 5日 元興寺南大門前馬市立初之、古市澄胤       之所行也。
 献 文亀 三年 1503  5月19日 献馬、上杉民部大輔、御馬一匹。   室町
 献 永正 三年 1506  3月  献馬、京極中務少輔入道、御馬一匹。 室町
 献 永正 九年 1512  3月10日 献馬、畠山匠作御馬二匹。    御随
 献 永正 九年 1512  3月24日 献馬、大内左京兆御馬四匹。    御随
 献 永正 九年 1512  4月13日 献馬、美濃御馬進上、房州御馬進上。 御随
 献 永正 九年 1512  6月14日 献馬、畠山匠作御馬四匹。    御随
 献 永正 九年 1512  6月26日 献馬、朝倉代始御馬進上。    御随
 献 永正十六年 1519  8月21日 献馬、高梨摂津守、馬二匹進上。   室町
 献 永正十六年 1519 11月 3日 献馬、今川修理大夫、馬二匹進上。  室町
 献 天文 九年 1540  8月 1日 献馬、朝倉弾正左衛門入道、馬一匹。 室町
 贈 天文二十年 1551 1月  上旬 贈馬、信長、百牧ノ二疋鞍馬を武田信 松隣
 玄に贈る。
 参考  武田信玄と馬
   武田信虎の馬……甲州ノ源府君武田信虎公、秘蔵ノ鹿葦毛ノ長八寸八分ニシテ其 甲陽  肝、形例ハヘ昔「朝公ノ生 、摺ル墨ニモサノミオトラヌトテ、
   近国迄申ナラハセバ、鬼鹿毛トモ名付、嫡子(信玄)所望ナレ
   ドモ相違無ク進ゼラルベキ覚悟ニアラズ。云々
   信玄の相馬法……凡大将ノ馬ヲ選ブニ心得アルベニヤ、甲斐ノ武田ニテ米沢ト云
   シモノ、奥ニ行テ馬ヲ求ムル時、信玄一首和歌ヲ書テ與フテ曰
   ク、
上かんの中かんこそは大将の乗るべき馬と知れやものゝふ
   信玄五十匹ノ馬ノ中ニ乗ラレシ馬ハ四足栗毛、中段ニテ唯二匹
   アリ、甲斐山梨郡トシ野トイフ所ノ百姓、此四足ヲ養ヒ置シヲ
   米澤見テ又ナキ馬ナリトテ、信玄ニ申シテ五十貫ノ地ヲ與ヘテ
   此馬ヲ信玄ニ奉リヌ云々。
 贈 弘治 二年 1556  贈馬、柳原兵部、良馬を献る。この馬 徳川    嵐鹿毛を家康が室町将軍義輝に
 贈る。
 献 永禄 四年 1561  献馬、三好義長進上、馬一匹。    三好
 贈 永禄11年 1568  贈馬、信玄公より信長へ御馬十匹。  甲陽
 信長御曹司城之介へ御馬十一匹。
織田信長と馬 
 名将   信長自讃三アリ、第一ハ奥州ヨリ献シタル白譜ノ鷹、是希世之逸物也、第二青ノ馬、是  ハ如何ナル砂浜石原ヲ乗テモ傾クコトナシ、龍馬トモイフベキ也、第三長康(森蘭丸)忠  孝世ニ知ル所、此三ツ勝レタル秘蔵ノ由常ニ言ハレシトゾ。
 献 天正 三年 1575 10月19日 献馬、奥州伊達方より名馬ガンゼキ黒、信長    白石鹿毛御馬二疋竝に鶴取之御
 鷹二足進上、(略)比類なき駿
 馬秘蔵是は龍の子なり。
 献 天正 四年 1576  献馬、安東愛季、馬を信長に献ず。  秋田    南部縫殿助献馬鷹於信長、自是
 毎年如斯、信長公喜毎年賜書刀、
 献 天正 七年 1579  4月  献馬、関東常陸国多賀谷修理亮朝宗、 総見    星河原毛ノ御馬云々
 献 天正 七年 1579  7月16日 献馬、家康より坂井左衛門尉御使とし、信長    御馬進上。
 献 天正 七年 1579  7月18日 献馬、出羽大宝寺より駿馬五ツ云々  信長
 献 天正 七年 1579 10月29日 献馬、神保越中守黒芦毛御馬進上。  信長
 献 天正 八年 1580  3月 1日 献馬、加藤彦左衛門、佐目毛御馬進上。信長
 献 天正 八年 1580  3月29日 献馬、北条氏政より御鷹十三足、御馬 信長
 五疋洛中本能寺にて進上。
 献   閏3月10日 献馬、宇都宮貞林、御馬牽進上。   信長
   天正 八年 1580  4月11日 献馬、神保越中守御馬二ツ進上。   信長
 献 天正 九年 1581  3月12日 献馬、神保越中守御馬九ツ進上。   信長
 献 天正 九年 1581  6月 5日 献馬、北条氏政御馬三ツ進上。    信長
 贈 天正 九年 1581  7月17日 贈馬、信長、岐阜中将信忠へ御秘蔵の 信長
 雲雀毛御馬被参候。云々
 献 天正 九年 1581  7月20日 献馬、出羽大宝寺御馬進上。    信長
 献 天正 九年 1581  8月 6日 献馬、会津の屋形モリタカ奥州の名馬 信長
 を信長に進上する。
 献 天正 九年 1581  8月14日 献馬、信長、御秘蔵御馬三疋、羽柴筑 信長
 前カタへ被遣候。
 献 天正 九年 1581 10月29日 献馬、越中ヨリ黒部タチノ御馬當歳二 信長
 歳ヲ初として十九疋、佐々内蔵
 介牽上進上也。
 献 天正 九年 1581 11月 1日 献馬、関東下野国蜷川郷、長沼山城守 信長
 名馬三ツ進上。
 献 天正十六年 1588  3月 1日 献馬、仙台御馬、二匹秀吉に献ずる。 貞山





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月21日 09時52分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨(甲斐)の御牧(みまき)の全貌] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X