2292732 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年12月22日
XML
カテゴリ:甲斐武田資料室

 甲斐終焉と徳川家康 『兜嵩雑記(とんがざっき)乾』

 

さてまた爰に徳川内蔵人源家康卿と奉申は、              人皇五拾六代清和天皇六代の苗孫伊像守源頼義公之長男、

八幡太郎義家公の三男式部太輔義國公之長男、

新田大炊助養重公の四男、

徳川四郎義季公十六代之後胤、

徳川三河守廣忠の御嫡男、

内蔵人源家康公と奉申、          

 

文武両道に明るく、仁義勇猛兼備し給ひける大将也、

然るに武田勝頼公当春滅亡の後、

信長より川尻輿兵衛を城代として差置といへ共、萬事権威に募り、

國中の仕置以之外成る事共にて、上下大小ともに退屈したりける折節、家康卿、信長之凶変を使者を以て知らせけるに、

使者を討取ける此沙汰人民間と等しく、幸ひとして我先にと押寄す、

思ひのままに討取ける、其旨、早遠地侍より注進いたしけれは、

時日を移さず、同八月御入郡被遊ける、

御道筋は南口、右左口通りより入せ給ひ、

此邊上曽根村禅寺龍華院に御休息有けれは、

甲府町寺並びに舊家の町人並びに在在之者共

祖父武田家の討洩されの侍或は知行所に引籠居たる人々、

並び武川十二騎御迎に罷出御機嫌を窺ければ、

家康卿御機嫌不斜、

奉公望之者は其儘御召抱可被遊何事も武田家之御仕置之通り、

決て新に上意なければ人民安堵致ける、

それより家庚公は御立有之。一國御巡見遊し、

御序に太守勝頼公の御生害の場所も御覧可被遊、

田野村え御發駕有之、

勝頼公御生害の跡委敷御尋啓之上、

武田之所縁内に出家はなきやと御尋ね有ければ、

枢機の僧御座候由、所の者共申し上ければ、尋啓可申旨被仰て、

頓て御目見爲致ければ、

故に思し召仰られけるは貴僧此處に一寺を建立し、

勝頼が菩提を弔い給わんやと有けれは、難有山御答いたしければ、

則田野之郷一圓に寄附させ給ひける、

依之百姓共上意重しと取急き寺を建立し、

其寺の號を『景徳院』と名付たり。

 

去程に勝頼公の御位牌を改、

『景徳院殿頼山勝公大居士』

と號、御臺様を、

『北條院摸安妙相大姉』

と號、

若君信勝公を始奉御供之侍衆三十六士御召遺はれ、

御生害まで御供仕たる女中十六人各々新に位牌を立、

旦暮の回向無油断御吊有けれは、

此度生害有し主従男女之人々まで成佛得達可有と、

上下萬民おしなへて随喜の涙をそ流しける

 

御供之侍女中法名を記

 

  長禅寺春國和尚ノ弟子信玄公甥子

  隣岳ノ弟子秋山民部少輔弟

  天龍寺剱岳和肯   圓光首座

  慶索道賀居士    安部加賀守

  跡叟道張居士    跡部尾張守

  秋峯道紀居士    秋山紀伊守

  河白道家居士    神村下総守

  常叟道温居士    温井常陸介

  西安道伊居士    安西伊賀守

  一峯宗春居士    小原下野守

  忠峯道節居士    小宮山内膳

  洞巌泉谷居士    小山田掃部

  親庶月心居士    秋山民部

  済寒霜白居士    秋山宮内

  天眞了然居士    窪澤次太夫

  圓應寒光居士    多田久蔵

  傑傅宗英居士    秋山宗九邱

  即應浄心居士    斎藤作蔵

  賀屋道善居士    有賀善左衛門

  忠菴存孝居士    土屋宗蔵

  源貞道屋居士    土屋源蔵

  明鍳道白居士    小山田彌輔

  中源實室居士    小山田平左衛門

  久桂芳昌居士    小山田 小兄

  官山仝性居士    皆井小介

  虚皇道幽居士    小野井源蔵

  松峯道鶴居士    貫名新蔵

  清神道林居士    御林清十部

  金渓道助居士    金丸助六部

  水村山谷居士    秋山杢之助

  月窓江海居士    岩下宗六

  堅英了雄居士    秋山源三郎

  妙法部尼  妙蓮部尼  妙華部尼  妙纒部尼

  妙観部尼  妙世部尼  妙背部尼  妙菩部尼

  妙薩部尼  妙普部尼  妙門部尼  妙品部尼

  妙弟部尼  妙貳部尼  妙重部尼  妙語憚尼

   女中十六人戒名

妙法蓮華経観世音菩薩普門品第貳五ニテ経文ヲ表

于時天正十壬午三月十一日

             男女四拾五人自害ス

 

抑徳川内蔵人家康卿は御慈悲深き御心故、

武田勝頼公常々帰依被成候佛社を尋ね給ひ、夫々に此領寺領寄附し給ふ、

山梨郡和田邑金剛幅壽山法泉寺と申し臨済宗の寺有、

城下の近優之事なれは一入回向在へし迚(とて)、

茶湯料として五拾四石御朱印被下りける、

依て當山にては勝頼公之御戒名

『法泉殿泰山安公大居士』

と號す、

御前様之御戒名『春山花光大禅定門』號奉、

昔か今に迄香花の絶る間もなき御吊こそ黍有事共なり。

勝頼公之御母堂は信州諏訪義重の御娘にてましましけるか、

諏訪の名跡之断絶せしに寄、

勝頼公を以諏訪之名跡と信玄公御定被遊候、

依之信之一字を譲り給はさるは、御孫之竹王丸を信勝と名乗らせ給ひ、武田の御家を隨せ給ふ思召也、

此由緒を以諏訪の御菩提寺にも形之ごとく追善在とかや、

爰にては御戒名『玉山龍公大居士』號し奉、

斯て家康柳営國御逗留は府中浄土宗功徳山天尊體寺に御座被遊、

一國の御仕置夫々に被仰付、則城代として平岩七之助を差置給う、

此頃は越後より信州佐久郡海之口邊迄度々亂入の沙汰有、

叉其外相州小田原北條家押の手常として、

鳥井彦右衛門を郡内谷村之城に差置北條家を防きけるとなり、

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月22日 16時10分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[甲斐武田資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X