2291300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年01月05日
XML

一四、甲斐古代 湯川遺蹟

 

甲斐国古代-奈良県へのつながり。

湯川遺跡に思う。石上先生より見た古代         223

芸亭・黒源太逸見冠源義光・逸見の発祥地・湯川遺跡   225

葛城、ワニ氏陰謀の古代史 

陰謀の古代史、和歌森太郎先生参考           225

高根町湯川遺跡・八幡祀一系流             227

湯川を行った伊賀采女正 大宅氏 

湯川-奈良-甲府、天理教分教会            227

伊那郡宮田村田中家、吉田舎吾墓、舎吾の人形保存、

江間家(当系)常陸吉田舎吾・石和武田吾墓      229

湯の沢、穂坂、柳平の七夕社、

当家(ムカウノネイ)古よりの土地名          231

神社誌。韮崎市当麻戸神社、河内国当麻寺のつながり 

長坂町牛池と酒呑稲荷(酒神) 

玉山地(究明)ふるさとの古へをしのぶ         233

当家の祖 祖棟と松平氏牛頭天皇忍使用         237

 

十五 柿平当系-橘家真相、九州宮崎神宮のつながり      238

 

当家の真相(柿平)小尾能登守             238

 

 十六 甲斐国主の真相                    242

 

     玉山道人の書も、高野山参拝に思う          242

奈良明日香村に思う 藤武神社旧姓、古宮とは

花咲耶姫の生家 吾国とは             243 

 

 十七、徳川時代 当家の歩み

 

     松尾夫人と滋野氏、後信玄弟松尾家跡を継ぎ、

三条家より夫人を迎える               245

日赤創立者松平容待と福島県霊山町          245

当家、佐久広瀬菊地氏よりつながり          247

日赤誕生地 甲府勤番                247

甲府宰相、甲斐国権国守加茂神社 神官について    248

 

十八、逸見地方 当系古代-現在に至る        250

 

深草城跡                      250

当家祖 後醍醐天皇 南朝親王流れ九州、

玉山秋山の真相                   251

大武川(甲斐国史より) 

月族、日族合体・日本国発祥地

武川、竹田、武田の発祥・

小笠原、笠間地名姓名発祥              252

ミニグランドキャニオン、

そのあたり日月の平和の契りの地。

塩沢の湯福水                    253

鳳来松原、その後おぎ星場という           253

甲斐国姫妃天日(孫)

柿平柳沢と同系 徂徠・松平の証拠          254

奈良県十市里、旧柳沢、柿平、

逸見場大新川命で思う                255

 

十九 当家古文書等最後の甲斐国史編纂 

松平定能当家の祖               258

 

天白山と天白城跡、戸坂温泉、白山神社、

中丸城跡、深沢温泉                 258

菊香山(白山神社)の

菊花飲むと寿命千年延ぶ都留郡の発祥         260

 

二十 日本古代と常陸と甲斐の国と         264

 

奈良と当地とのつながり 

小尾系図に和泉守あり。

松尾芭蕉祖とのつながり               268

鉢形城跡、寄居、藤岡に縁ある八高線 

松尾家と同じ川窪家の寺。

水戸徳川光国、梅里先生・甲府要害城、

埼玉の寄井、藤岡、武川衆本拠地 

柳沢氏の真相。川窪、松尾 三条実美、

甲斐の国の足跡                   272

戦時絵巻の中の甘利左右衛門の旗と一番若い顔     274

白州菅原地白須

当方の祖はこのあたりを河内という          275

小尾系図当家保存 祝詞集              278

加茂信仰のつながりも通ず 

八雲八重垣の宮居の地現在の地 証拠 

     竜福寺祖。恵林寺調査                 279

越前三国出身 仁徳天皇後胤百年、父はふ越の大君。

日本第一豪族の子、越前守の名跡江戸末期迄。

武川衆と越前守                     281

増富小尾と小尾氏の足跡  神部神社           282

四道将軍足跡、崇神天皇時代足跡 

増富小尾、日本武命足跡

弟橘姫との神社後に小尾領主と、その足跡地      283

     四道将軍の使命                   284

比志神社(主に旧北巨摩郡須玉町増富)

当家、刀・工匠古沢因幡守実に長い名前なり。

清光、小尾とのつながり。小尾系図の祖、

此の所に加茂信仰のポイント。

大禄氏その前真相。金沢の古文書写しより       286

勝山城、小山田氏裏切者の真相・大武川の事      288

高橋丸(磐鹿六雁命 高橋姓。物部守屋)も同系

平安朝時代三筆の真相                291

菅原道真 乃木家も同族               292

当麻橘姓の始まり

宇田源氏 加茂信仰 高橋丸と            293

高橋山法光寺・石上光太郎先生調べ          295

山梨市、旧北巨摩、塩山周辺のつながり        296

 

二十一 天目山

 

天目山 ここも我が祖の故郷 甲斐源氏魂廟    298

甲斐源氏皇家につながるものは          299

神代時代大武川、白須松原はぎはし場

皇家を上げての神仏の行事の場          300

現在の塩山 現在広瀬久長氏家紋         304

武川衆、竹田家、武田家の真相          306

甲斐国志より産物製造部             307

甲斐、玉山の働き。

それは神力で出させて頂いた水晶の事       308

都留丹波山                   309

 

二十二 柿平は古代からの地 柿本人麻呂の真相   311    

 

            万葉の和歌 甲斐国鎮めの土地           313

隠されし万葉の里 七里岩・清春地区        313

当麻神社・河内当麻神社・当系と          315

大友皇子辞世書・当家秘蔵             317

大膳太夫…真相 磐鹿六雁命(高橋九)

宮中、膳椀係、景行天皇時代            318

 

 二十三 甲斐の国・常陸また同じ立場の国 沖縄   320

 

甲斐の国、秘蔵当地当家中心-沖縄編に続く。

常陸国と又同じ

 

七夕行事、雨乞祭桜が池(静岡七不思議)       320

三河の境、静岡県神事に縁ある国々          326

もう一つの神話発祥地甲斐国・富士吉田大明見

・宮下文庫の真相                  328

祭政一致。卑弥呼の真相。日本武命息子の嫁

古代からの卑弥呼の務めと政治。

神功皇后で思う。常陸、日偉様書より         330

秋山玉山の絵と字の真相               

     虚空地蔵様、七夕様の真相              333

     やぶさめの流                    336

沖縄のつながりは                  337

当家の祖の足跡、般若経重要文化財証拠、

武田八幡証拠、小笠原長清時代            339

当祖の歩み、旧北巨摩小笠原氏牧監。

奈良時代国守 田辺広足史・まぽろしの城・日の城   340

愛宕神社-柿平祖の歩み               345

水戸愛宕神社真相を語る。

万葉時代玉垣、七夕神社、男女ふれあいの場

常陸の愛宕神社・当村柿平              346

日野(長坂町)、日野基朝榔の土地

・白山神社掛軸に思う                347

太古の当系 物部守矢と諏訪神社の真相        349

小尾の祖、南佐久郡開発、

オギハギの命 神渡-伊那郡と下諏訪神社       350

諏訪信仰の八ケ岳中麓諏訪地方            351

八ヶ岳 羽翼を休めた鷹に似ている 

鷹山-地名、姓の発祥                352

中丸新代村そして当家

凡(おおし)河内命=大臣命大新河内 此の方の土地  353

中丸藤武神社                    351

      天照大神=春日神社、八幡大神、大日如来、脇寺

     あこだ形かぶと山という文字                            355

 

二十四 廃仏殿釈と共に閉ざされた当家

・八ケ岳文化文明の途絶 

中央機関も閉ざされる            357

 

     堂上地下衆 有栖川宮熾仁親王を中心

     建岡神社祈願所    

日蓮様-佐渡-皇家-側近-

甲斐国のつながり                  357

当家の地位共にー貧村にかえる            357

 

二十五 甲斐国古代より

・当家古文書‐自適往来の真相        

     三牧場(旧北巨摩古代)               366

 甲斐とは                      366

鳳凰山三山・五三の桐(小尾家紋)          366

秋山玉山(源)加茂県主の真相            369

長禅寺真相・法善寺

・武田八幡のつながり・般若教六百巻         372

小笠原長経は小尾系図の祖(長禅)吉江家       374

 玉城山と坂上田村麻呂足跡 旧北巨摩郡同じ      376

一條信長(当祖)・小野篁の真相と足跡・当祖の歩み  377

忘れてはならない此の古文書・甲斐黒駒・十二騎馬隊  382

甲斐国神代(石器、縄文、弥生)蕪・首    

真相・鈴木氏と(大伴武日)             385

旅人甲斐国真相                   385

 

二十六 松平定能(定信)の真相          387

 

二十七 樋ロー葉東京天理ギャラリー詩歌展で思う

二十八 洩れし恩ある方々の現在

後編とは心残り故記して終了         393

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月05日 04時21分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[北杜市歴史文学資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X