2291296 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年01月07日
XML

日本の古代御牧 信濃(長野県)御牧の全貌(3)

 文献に現れる御牧名

信=信濃諸牧 

霧=霧原御牧  

望=望月御牧 

新=新治御牧

  信濃諸牧(牧名不詳)

信濃全体の御牧名

 山鹿牧・岡屋牧・塩原牧・笠原牧・高位牧・宮処牧

 埴原牧・平井手牧・大野牧・大室牧・猪鹿牧

 萩倉牧・新治牧・長倉牧・塩野牧・望月牧

信濃以外の御牧で文献に表れる御牧名

   穂=甲斐穂坂 真=甲斐真衣野 甲=甲斐真衣野・柏前

   武=武蔵諸牧 秩=武蔵秩父  立=武蔵立野牧

   陸=陸奥御馬

信濃以外の御牧

   甲斐国 柏前牧・穂坂牧・真衣野牧

   武蔵国 石川牧・小川牧・由比牧・立野牧

   上野国 利刈牧・沼尾牧・拝志牧・久野牧

   市代牧・大塩牧・塩山牧・有馬島牧

 

御牧について記載のある書

 紀略=日本紀略   

本朝=本朝世紀   

春記=春記

 類聚=類聚三代格   

樗嚢=樗嚢抄   

康平=康平記

 文徳=日本文徳天皇実録  

親信=親信卿記   

年=年中行事

 三代=三代実録   

兵範=兵範記   

河海=河海抄

 要略=政事要略   

小右=小右記   

九暦=九条殿記

 紀略=日本紀略   

御堂=御堂関白日記   

新撰=新撰年中行事

 西宮=西宮記   

権記=権記   

小記=小記目録

 北宮=北山抄   

左経=左経記 

貞信=貞信公記   

範国=範国記

 河海=河海抄   

駒牽=駒牽勘例

 

 信濃御牧年表 

 

長治元年(1104)~正治元年(1199)

 

長治 元年 1104  7月16日

 贈馬 忠実へ陸奥守清衡が馬二疋。 殿暦

長治 元年 1104  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

 

長治 二年 1105  3月 8日

 献馬 忠実が上皇・法皇及び東宮へ二疋。 殿暦

長治 二年 1105  6月23日

 献馬 忠実が東宮へ二疋。 殿暦

長治 二年 1105  7月 6日

 贈馬 忠実へ遠江守国資が馬二疋。 殿暦

長治 二年 1105  7月19日

 献馬 忠実が東宮へ。 殿暦

長治 二年 1105  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

長治 二年 1105  9月30日

 贈馬 忠実へ左衛門督源雅俊馬を贈る。 殿暦

長治 二年 1105  9月29日

 贈馬 和泉守良兼赴任を祝して、

右大臣忠実が馬一疋を贈る。 殿暦

嘉承 元年 1106  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

嘉承 元年 1106 10月27日

 贈馬 忠実へ甲斐守惟信が馬七疋。 殿暦

嘉承 元年 1106 10月28日

 贈馬、忠実へ下総守宗盛が馬二疋。 殿暦

嘉承 二年 1107  3月29日

 献馬 忠実が法皇へ三疋。 殿暦

嘉承 二年 1107  4月14日

 給馬 法皇より忠実に馬二疋。 殿暦

嘉承 二年 1107  

 八月の月の駒牽を全て中止。堀川天皇死去の為。 殿暦

嘉承 二年 1107  9月10日

 献馬 忠実が法皇へ一疋。 殿暦

天仁 元年 1108  4月 4日

 給馬 忠実馬四疋。 殿暦

天仁 元年 1108  8月10日

 給馬 中将藤原忠通馬一疋。 殿暦

天仁 元年 1108  8月10日

 献馬 左衛門督源雅俊、上皇へ馬十疋。 殿暦

天仁 元年 1108  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

天仁 元年 1108 10月 8日

 給馬 摂政忠実御馬三疋。 殿暦

天永 元年 1110  4月 8日

 献馬 (忠実)鹿毛馬字紫奉院云々 殿暦

天永 元年 1110  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。  殿暦

天永 二年 1111  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。  殿暦

天永 二年 1111 10月 9日

 贈馬 忠実へ刑部丞義光が馬一疋。  殿暦

天永 三年 1112  5月20日

 献馬 忠実、栗毛馬献。 殿暦

天永 三年 1112  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

天永 三年 1112 10月16日

 贈馬 忠実へ陸奥守清衡が馬六疋。  殿暦

永久 元年 1113  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 長秋

永久 元年 1113  9月17日

 贈馬 忠実へ陸奥守橘以綱が馬十疋。  殿暦

永久 二年 1114  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

永久 二年 1114  9月 7日

 贈馬 忠実へ陸奥守以綱が馬廿余疋。  殿暦

永久 二年 1114 12月29日

 贈馬 刑部大夫義光男自坂東来馬将来栗毛一疋、

今夜一条殿渡給。 殿暦

永久 四年 1116  7月12日

 贈馬 忠実へ前中務丞源頼治馬一疋。 殿暦

永久 五年 1117  3月13日

 献馬 忠実、馬一疋献。 殿暦

永久 五年 1117  6月 4日

 献馬 尾張守師俊、法皇へ馬四疋。 殿暦

永久 五年 1117  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

永久 五年 1117 10月19日

 献馬 忠実、馬二疋献。 殿暦

元永 元年 1118  8月19日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 殿暦

保安 元年 1120  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

保安 三年 1122  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 兵範

天治 二年 1125  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

大治 元年 1126  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

大治 二年 1127  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

大治 三年 1128  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

大治 四年 1129  7月 6日

 給馬、法皇近習人に分給。 永昌記

大治 四年 1129  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

大治 五年 1130  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

天承 元年 1131  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 時信

天承 元年 1131  9月 5日

 献馬 越前守藤原顕頼馬廿疋を上皇へ。 殿暦

長承 二年 1133  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

 駒迎え 治部卿源雅兼 

     あふさかの関もるかみにこととはん

       いくよか見つるもちづきのこま

長承 三年 1134  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

保延 元年 1135  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 中右

保延 二年 1136  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 師守

保延 五年 1139  6月19日

 給馬 豊原時秋、馬一疋。 古今

康治 元年 1142  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

康治 二年 1143  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

天養 元年 1144  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

久安 元年 1145  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

久安 二年 1146  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

久安 三年 1147  1月28日

 献馬 摂津守忠実、駿馬七疋を法皇へ。 殿暦

久安 三年 1147  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

久安 五年 1149  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

久安 六年 1150  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

仁平 元年 1151  7月 8日

 給馬 鳥羽法皇、御馬卅疋を臣下へ。 台記

仁平 元年 1151  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

仁平 二年 1152  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

仁平 二年 1152   

給馬 基衡仏師運慶に丈六薬師の製作を託し

(略)糠部の駿馬五十疋。 東鑑

仁平 三年 1153  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 本朝

久寿 元年 1154  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 台記

久寿 二年 1155  8月16日

 駒牽 停止、信濃国勅旨諸牧。 兵範

  今日は駒引とて、左馬寮の使、

国々保元の御牧の駒を奉る。

官使あふさかの関に行向て是を請取。

その儀式年にかはる事なけれども、

今年は御悩によりて止らる。

永暦 元年 1160  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 山槐

応保 元年 1161  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 山槐

長寛 元年 1163  8月18日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 樗嚢

永万 元年 1165  8月15日

 駒牽 停止。二条天皇の死去による。 宣旨

仁安 二年 1167  8月18日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 兵範

仁安 三年 1168  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 兵範

嘉応 元年 1169  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 兵範

承安 元年 1171  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 禅中

承安 四年 1174  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 吉記

安元 元年 1175  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 三槐

治承 元年 1177  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 兵範

養和 元年 1181  6月21日

 献馬 三浦義澄、「髪不捺」といふ馬を頼朝に進ぜる。 

吾妻鏡

養和 元年 1181  7月20日

 貢馬 免除、頼朝、下川辺行平所領地の貢馬を免ず。   

 下総国御厩別当所可早免除貢馬事。 東鑑

文治 元年 1187  9月 1日

 賜馬 頼朝馬一疋を公朝に賜。 東鑑

文治 二年 1186  2月 6日

 賜馬 頼朝馬十疋を左典厩能保に賜ふ。 東鑑

文治 二年 1186  4月24日

 貢馬 頼朝、書面にて陸奥守秀衡に貢馬を促す。 東鑑

文治 二年 1186  5月10日

 貢馬 陸奥守秀衡、有送進貢馬三疋。 吾妻鏡

            10月 3日 

貢馬 陸奥守秀衡、京進也  吾妻鏡

            11月17日

 貢馬 雑色鶴次郎竝貢馬御使

生澤御厩舎人宗重等自京都帰来、

北条兵衛尉書状到来、

貢馬去二日經御覧訖云々  吾妻鏡

文治 二年 1186  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 師守

文治 三年 1187  2月16日

 貢馬 上洛使節進発、相具貢馬十疋。 吾妻鏡

文治 三年 1187  2月16日

 貢馬 御使進発、貢馬三疋。 吾妻鏡

文治 三年 1187 11月15日

 貢馬 貢馬五疋上洛。 吾妻鏡

文治 三年 1187  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 玉葉

文治 四年 1188  1月 6日

 献馬 上総守義景、馬五疋を献ずる。 吾妻鏡

文治 四年 1188  6月11日

 貢馬 頼朝、泰衡の貢馬を抑留する。  吾妻鏡

文治 四年 1188  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 玉葉

文治 五年 1189  5月19日

 貢馬 頼朝、貢馬する馬を観る。 吾妻鏡

文治 五年 1189  6月 6日

 貢馬 頼朝、貢馬する馬を観る。 吾妻鏡

文治 五年 1189 10月11日

 献馬 御厩舎人、頼家に駒十疋を献ず。 東鑑

文治 五年 1189 10月26日

 貢馬 貢馬八疋。 吾妻鏡

建久 元年 1190  2月 2日

 貢馬 貢馬廿疋、被進京都。 吾妻鏡

建久 元年 1190  3月 5日

 貢馬 於南殿御覧左馬寮御馬三疋。 玉葉

建久 元年 1190  3月20日

 貢馬 貢馬廿疋、昨夕門出。  吾妻鏡

建久 元年 1190  8月16日

 駒牽 信濃国勅旨諸牧。 玉葉

建久 元年 1190 10月 3日

 献馬 八田知家が細馬を頼朝に献ず。 東鑑

建久 元年 1190 10月 8日

 貢馬 貢馬八疋、京都に進。 吾妻鏡

建久 元年 1190 10月20日

 貢馬 貢馬三疋、京都に進。 吾妻鏡

建久 元年 1190 11月13日

 献馬 頼朝、砂金八百両馬百疋を仙洞に、

馬十疋を禁裏へ献馬。 東鑑

建久 二年 1191  5月 1日

 賜馬 頼朝、延暦寺所司に馬二疋を賜。 東鑑

建久 二年 1191  5月12日

 賜馬 頼朝、大江広元に院の御厩御馬を賜はる。 東鑑

建久 二年 1191  8月16日 

駒牽 信濃国勅旨諸牧。       拾遺

 建久二年法皇栖露寺におはしましゝとき

駒迎えの引分けの使に参るとて、    

 嵯峨の山千代の古道跡とめて

    又露はくる望月の駒  拾遺愚抄

建久 三年 1192  4月28日

 賜馬 頼朝、阿闍梨に御馬一疋を賜ふ。 東鑑

建久 三年 1192  7月27日

 賜馬 頼朝、勅使等の鞍馬を賜ふ。 東鑑

建久 三年 1192  9月17日

 献馬 頼朝、馬二疋を一条黄門に贈る。 東鑑

建久 四年 1193  3月25日

 賜馬 頼朝、藤沢清親に乗馬を賜ふ。 東鑑

建久 四年 1193  6月18日

 賜馬 頼朝、

大磯の虎葦毛馬一疋を箱根山別当行實坊に布施す。 東鑑

建久 四年 1193 10月 2日

 貢馬 京都に送る馬等の準備。 東鑑

建久 五年 1194  7月14日

 賜馬 頼朝、

永平寺竣工につき大工に馬三疋を賜ふ。 東鑑

建久 五年 1195 10月16日

 貢馬 八疋、相具し上洛す。 東鑑

建久 六年 1195  3月11日

 施入              

 将軍家馬千匹を東大寺に施入せしめ賜ふ。

義盛、景時、成尋、昌寛等之奉行す。 東鑑

凡御奉加八十一萬石、黄金一千両、上絹一千疋云々。

建久 六年 1195  3月20日

 貢馬 将軍家より貢馬廿疋禁裏に進。 東鑑

建久 六年 1195  6月28日

 賜馬 頼朝、稲毛重成に名馬三日黒を賜ふ。 東鑑

建久 六年 1195  7月26日

 貢馬 頼朝令して貢馬の進献怠奉行。 東鑑

建久 六年 1195  9月 8日

 貢馬 将軍家、貢馬八疋を京に進。 東鑑

建久 六年 1195 11月20日

 貢馬 将軍家、貢馬三疋を京に進。 東鑑

 

建久 八年 1197  8月16日 

駒牽 信濃国勅旨諸牧。

    霧原御牧 明月

   立て馴れし御代の雲井を今更に

      隔てゝ見つる霧原の駒(明月記) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月07日 07時18分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨(甲斐)の御牧(みまき)の全貌] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X