2290850 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年03月11日
XML
徳川家康と甲斐 『兜嵩雑記(とんがざっき)乾』
扨天正十壬午年より天正十八迄九年之間、
家康卿御分國にして折々甲斐國へ御人馬有、
夫より段々御威勢廣大に成、
関八州皆御領國として五百高石御領分に成、
當國は其節天下の武将前豊臣関白秀吉公之御領と成、
則御一族丹波少輔秀勝領地と相成、知行高貳拾四高石にて渡る、
然る所御母堂より遠國之由甚御案事被成り、達て御訴詔有之候故、
御場所持振仰出、其一カ年御在城にて美濃國岐阜へ御移り被成、
則岐阜中納言殿と申是なり、
天正十九辛卯年より文禄年まで三年之間、加藤遠江守光泰殿居城と成、領知貳拾四萬石、然所朝鮮陣相始出陣仕給ひけるか、
御帰國なくして大坂より是も濃州黒渋へ所持也、
扨文禄二年より慶長五年迄八ケ年之間、浅野弾正大弼長政、
同左京太夫幸長父子居城也しか、
美濃國佐和山の城主石田治部少輔三成逆心に依て、
濃州闘ケ原にて合戦有、常城主浅野も出陣成しか、
是も其儘紀州和歌山え所替え也、
扨慶長五辛子年と戌けれは、常國再ひ徳川家之御領國と戌、
依て御城代として平岩七之助親吉、主計頭と改名して城代に差置給ふ、尤知行七萬六千石領す、浅野弾正殿今の新城御普請有、
夫より段々御手入れ有、此度主計頭殿は新城に居給ふなり、
七ケ年之間城代相勤、尾州犬山へ所替なり、
此時四奉行として桜井安芸守、石原淡路守、
小田切大隅守、跡都九郎右衛門、此四将也、
國中相改寺此領吟味有て、御朱印同前之黒印有、
同十一年より慶長十八年迄八年之間、大久保石見守仕置戌しか、
是は天下之御代官として佐渡國金山も支配致されしか、
殊之外私欲多、諧勘定仕方悪しき、終に露顕におよび、
駿河え被召呼御吟味之上切腹と相成、家銘断絶に及、
同十九年より元和元年迄御番城也、御城代はやはり平岩主計頭、
御番は武川拾貳騎之衆、御加番には諏訪因幡守殿、
元和元年五月大坂落城に及ひ内大臣秀頼御生害也、
家康公には御孫卸君也、
慶長十八年より元和九年迄十一年之間、一國御代官として日向半兵衛、嶋田浦左衛門両人支配なり、
元和九年寛永九壬申年まで拾ケ年の間、駿河大納言忠長公御領分として、御城代には鳥居土佐守知行三高五千石なり、
此大納言と申は神君の御孫にして臺徳院殿秀忠公の七男、
将軍家光公の御舎弟にてそ御座けるか、御心強く乱れましまして、
常國え御越蟄居御同前の所なり、翌十月上州高崎へ御所替被成、
翌年寛永十年逆心の聞え有、依之上州高崎にて御生害と成、
寛永九年より三代将軍家元公の御臺所入として、
御城代には伊丹播磨守御知行一万八千石、
寛永十二迄年四之間御勤、
明る十三丙子年より御番は一年替りに御勤番なり。(中略)
寛永十三年(1636)より寛文元年(1661)迄都合貳拾六年之間、
御代官平岡次郎右衛門、同勘三郎親子也、
寛文元年九月より延宝六年迄拾八年之間、
聘軍家光公御四男松平左馬頭綱重公御領分として、
御家老諏訪若狭守、御城代渡邊豊前守、戸田周防守、御城番雨宮重兵衛、小長谷伊左衛門、其外御先手拾弐組、同心廿二人宛、御目附壱人、
御徒目附弐人、町奉行弐人、与力弐人、同心拾五人宛なり、
甲府宰相様と申上は此君之御事也、
寛文十二年(1672)當國之百姓共村々困窮に及び、
身命助り難く相成り、
依之右之段甲府様江戸屋鋪へ御慈悲願訴訟する事、
村々稲麻竹葦のことし、
年明れは年號改、延宝元年(1673)と成、
同六年(1678)十月十四日
於江戸御屋舗甲府宰相様御逝去被遊、御戒名青陽院殿と號、
延宝七年より御嫡男中納言綱豊公御家督と相成、
相績て御領國成、城附拾元萬三千石、是は常國笛吹川を限り、
西筋其外武州、江州、濃州、信州之内において合高三拾五萬三千石也、甲府御城代渡邊長門守、戸田安房守、岡野伊豆守、
御城番川勝藤兵衛、高橋五左衛門、長田三左衛門、森川四郎左衛門、
小野八郎左衛門、遠山三郎右衛門、佐々権右衛門、小林七郎右衛門、
窪田勘右衛門以上九人、
然るに寛永元年(1624)十二月五日、
甲府中納言綱豊公を五代目将軍右大臣細吉公御養君に被遊、
江戸西之丸丸入御仕給ふ、
無程、寛永六年(1629)(将軍宣下有之、天下之将と成り給ひ、
是御富家六代目之大将中興之名君と仰かれさせ給ふ、
御改名有て家宜将軍と奉申るは此君之御事なり、
甲府様御領寛永元年(1624)極月迄なり、
寛文元年(1661)より當寛永元中年迄都合四拾四年之間御知行なり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月11日 09時27分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨歴史文学館作成資料] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X