2311049 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年03月11日
XML
カテゴリ:大久保長安
代官町に大久保石見守殿
と申御郡代有之、然る所金山見立役被仰付、石見守佐渡国へ被遣ける、然る所日々夜々におこりつのり、
剰へ逆意企てけるか天の御罰のがれ難く、終には家断絶になよび候よし、
甲州においても古府中八幡宮之神主彌兵衛と申者を切殺せり、
尤神前におゐて不禮の儀有之しよし、
右彌次連之者北下條神主宿に罷在候を、石見守家来竹川監物、
渡邊武右衛門両人にて尋ね出し鑓玉に揚げしよし。
右神主退転に及び候由、其後佐渡と山城守今に至迄此血脈也、
叉甲府御家老諏訪若狭守、新見備中始て國接見之節右両人を討取たり、右武右衛門相果候砌、光明山之ばけ物是をつかみ行を、
其時龍王寺慈松寺の住僧座禅致し被候けるか、
ふと空中を見給へは死人をつかみ飛行有様成けれは、
則住僧印をむすひ給ひ祈念をこらし給ひけれは、
彼のばけ物死人を落し飛行けり、是則武右衛門の死骸成しとかや、
此時より曹洞宗慈松寺旦那に罷成、
また寛永年中之頃大久保石見守(長安)
尊體寺旦那と相成、
尊體寺を大安寺と改る筈の所、其尚の除地誓願寺屋敷之内、
源正寺叉来迎寺この山は八幡長禅寺境迄大安寺之縄張也、
間事に夥しき普請成り、土砂材木等は皆鍬澤より来る、
然る所天之文字は大の字を之御祈願所、大之文字は国司の祈願也、
依之天之字、大之字を付るは逆心之始也と大きに争論に及び、
来迎寺は瑞泉寺之末寺なり、
叉源心院、權長寺、長信院、帰春院、智心院迄七ケ寺有を、
石見守任我意大安寺之境内と定る、
故に瑞泉寺住僧季山和尚石見守と大論に及ひけるか、
漸々扱ひ候て事済ける、右之替り薬師堂より七里塚迄、
此時瑞泉寺之境内、慶長九卯年之事成りとそ、
 光澤寺は
古へは長圓寺と申し、武田の御一族、
大久保石見守此の長圓寺と逆心を企み候模様顕れ、
石見守切腹にぞ及びける、
此節秘蔵之枕箱あり、右御取上相成枕箱御改被成候所、
何事か有けん石見守葬禮之帰り待請、
石見守子供三人御成敗被仰付候、
長圓寺儀石見守え武田家定紋割ひしの幕貸候に付、
跡寺領京都束本願寺へ納候、依之京都より使僧當着いたしける、
此時光澤寺京都へ被參、寺競改り本願寺持ちに相成り、
公家衆武田織部殿末流也、
松平美濃守殿御願によって宝永年中帰參にて武田織部殿知行五百石、
小石和村にて被下置ける、右長圓寺は玄公御孫之由申し傳え候、
其頃尊称寺之門は古今珍敷造作たりとかや、
是石見守寄附の門なり、闕所御拂被成り、
右寺旦那之は三分一を申請叉々寺へ寄附いたし候、
是は享保中の事成り、さて尊體寺事同年末の二月類焼いたしける、
大泉寺寺領百石相滅し、八幡官之此領も百石相滅しける、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月11日 09時34分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[大久保長安] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X