|
テーマ:小学生ママの日記(28707)
カテゴリ:子供の気持ち
幼稚園の園長をやっている私の友人が、
最近、人の話を聞けない、配布物をきちんと読めないお母さんが 多くて困ると、よくこぼす。 父母会で話したことを、出席していたにも係わらず、 後で「聞いてません」と恥ずかし気もなく言うお母さん。 遠足での持ち物をプリントにして直接お母さんに配布しているにもかかわらず、 「知りませんでした。」と平然と言うお母さん。 クラスの半数以上のお母さんが、そう言うのであれば、 話し方、書き方に問題があるのだろうが、 「聞いていない」「知りません」とトラブルになるのは いつも決まったお母さんだと言う。 残念ながら私の教室にもそんなお母さんがいる。 実は、昨夜もそのお母さんにクラスの時間が変更になる連絡をしたところ、 3月中旬にそのクラスに1時間以上かかる生徒の入会が決まった時点で、 クラスの開始時間が30分遅くなる可能性があると 他の講師が電話で直接伝えて了承を得ていたにも係わらず、 「遅くなるんですかぁ。そんな話し聞いてません」と案の定言い出した。 先月も新学期から教室のバスの迎えの時間が変更になり、 前の週に新しい時間で迎えに行っているにもかかわらず、 お母さんが、忘れていてお迎えに来ない、と電話をしてきたので 「先週も新しい時間でお迎えに伺いましたが」と言うと 「私じゃなくて、お爺ちゃんですよね。私は知りませんでした。」と 自分は悪くない、と言わんばかりで会話が成り立たない。 こういうお母さんと信頼関係を築くのは難しい。 トラブルを回避する為に、こちらも最低限の接点しか持たないようになる。 すなわち、必要最低限のおつき合いにとどめるようになるという事だ。 教室での様子など、他の生徒のお母さんには、さっと連絡できても 信頼関係が築けないお母さんには、 きちんと理解してもらえずにトラブルになると嫌だな、 という気持ちが先立つ。 失うのは、講師の信頼だけではない。 このお母さんは、配布物にも目を通さず、 申込期日が過ぎても返事がないので、 こちらから連絡すれば、見ていません。という返事。 何度かこのような事が続いた為、担当講師は、確認の連絡をするのを止めた。 案の定、申込期日までに申込書類が提出されず、 3年生の子どもは、イベントに参加できなくなった。 「先生、僕は、お母さんにちゃんと手紙(プリント)を渡してるよ」 どんな気持ちで子どもは、担当講師にそう言ったのだろうか。 泊まりがけの研修には、持ち物などを記載したプリントが配布される。 小学校低学年の場合、持ち物を用意するのはお母さんの仕事だ。 カレーを食べるので、深めのお皿を持参、と指示が書いてあるのに、 食べにくい平坦なお皿を持たせたり、 コップとして使用するので、水筒はコップ付のもの、と書いてあるのに、 直飲みタイプのコップなしのものを持たせてくる。 よく読まないのか、まぁ大丈夫だろう、先生がなんとかしてくれるだろう、 と考えているのかはわからないが、 困るのは、子どもだ。 「うちのお母さんて!」となる。 第1日目の昼食は、持参と書かれているにもかかわらず、 持たせるのを忘れ(?)てくるお母さんや このお金で先生におにぎりを買ってもらいなさい、 と子どもに言うお母さんもいる。 中学生になれば、コンビニでお弁当を買う「買弁」の子が増えて 別に恥ずかしくも、惨めでもないが、 自分以外の子どもがお母さんの色とりどりの 手作りお弁当(たとえほとんどが冷凍食品であっても)を広げて食べている中で 一人だけコンビニのおにぎりを食べる小学校低学年の我が子の気持ちを 考えてあげないのだろうかと思う。 (前回の研修でもおべんとうを持ってこない生徒がいたのだが、 その子のお弁当を買いに行くという講師を生徒が止め、 みんながその生徒の為にお弁当を少しづつ分けて、 みんなで一緒に食べたという微笑ましい報告を受けた) 私たち講師と信頼関係を築いているお母さんは、 やむをえない理由でお弁当が作れない場合 前日までに私たちに、相談の連絡を入れてくる。 相談してくれることで、私たちが、その子のお弁当を作り、 出発前にその子に持たせることができる。 その子もお母さんのお弁当じゃなくて寂しいかもしれないが、 少なくとも惨めな思いをしなくて済むし、 お母さんと子どもの信頼関係も損なわない。 親自身は全く意識していなくとも、子どもには、親が毎日の生活なのなかで、 何気なく見せている行動やものの考え方をモデルにして 自分を作っていくという面があると言われている。 そして、子どもの信頼を失うのも、得るのも、 日々の何気ない第3者への親の行動や、言動、ものの考え方が大きく係わり 将来の親子関係が日々構築されていくのだと思う。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年05月16日 11時11分32秒
[子供の気持ち] カテゴリの最新記事
|