698637 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

♪あ・ん・だ・ん・て♪

♪あ・ん・だ・ん・て♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

fehr

fehr

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

お気に入りブログ

ヘンゼルとグレーテル すららさん

やられた 15 nov. 2… 藤田浩司さん

梅田 ランチ にしたろう0819さん

MIAWわーるど MIAWさん
ハム吉のブログです… ハム吉24さん

ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。
2009.04.20
XML
カテゴリ:音楽
音列課題2曲目,ラストまで見てもらう。

大筋OKをもらうけれど、
諸処、間違いではないけれど,こちらの方がいいとか、
こうも発展できるとか、、
アドバイスをもらう。
変奏で装飾音符の発展の仕方とか、
ラストのAでもう一度盛り上げを作ってからのコーダへとか。。。

はじめに自分で演奏したから,先生が弾きながら確認していく。
途中で、はたっと手が止まる。
「なんで止まったかというと、、、」といって説明が入る。
間違いではないけれど、音の方向性でこう流れる方が、、というアドバイス。
間違いではないけれど、、、センスの問題といわれると。。。

作曲というととても数学的な面にがっちり組み立てられる部分と、
繊細にあっと解放される感情に訴えかける部分と、、
まだその微妙な力の入れ具合がわからない。。
まだそのセンスがない!

即興をやっている人のアドバイスでもよく先生が言われている。
派手な技法や面白いことばかりやろうとするが、
プロの聞くところはそんな末端的なことではない。
そんなところばかり感覚的に求めていると、
素人が陥り易い,間違った無駄な努力に終わってしまう。
作曲における本質的な部分とそうでない部分との区別に
少しだけ気がつき始めたようで、、
まだまだ気がつかないことがあったり、
先生のアドバイスに、そうくるかぁ~~の日々。

ピアノの演奏でも、指が速く動くパッセージを完璧に弾けるとか、大きな音で感情的に弾くことが決していい演奏にはつながらないことはよくわかる。
そんな所を聞いている訳ではない。
むしろ最初の1音だったり、1フレーズだったり、安定感だったり。。
とても基礎的な土台がまずあるか。
いろいろな手法は重要だけれど,
安定した土台という基礎工事が必要。。
前回のレッスンから数曲アナリーゼをしてみて、
いろいろと気がつくところがあった。
曲の見方も少し変わってきたように思う。



先生の絶版になっていた本が再販されている。
前の本の表紙は先生自身がデザインしたそうだ。
絵描くのが好きだったそうだ。
奥様は美術系の方だそうだ。。
売れなくて絶版になるのは気分がよくないといっていた。
子供向けのようなタイトルだけれど,中身は大人向き?!
伴奏付け、即興や作曲の導入書的には役立つ。
またいつ絶版になるか分からないので今がお買い時!
どうぞお手元に1冊!(先生、宣伝しときました。。)


みんなのしっているメロディーによる たのしいバリエーション 1 ~伴奏をつけてピアノ曲への発展~



みんなのしっているメロディーによる たのしいバリエーション 2 ~伴奏をつけてピアノ曲への発展~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.03 00:07:46
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X