虫食い痕2013.11.03小金井 posted by (C)あっこ森
最近知った、後鼻漏(コウビロウ)という症状について
調べているところ。
鼻水が前から出ず
喉の方にまわってしまうという症状らしい。
この症状のお悩みとして
睡眠不足や痛みなども伴うこともあるそう。
いったい…これは?
名前も最近、聞いたばかりの私には
ものすごく新しい単語。
中医学では、
「○まずは「胃腸の弱り」が大きな原因として考えられます。
○中医学では痰や鼻水のような
病理産物は胃腸で作られると考えています。」
このように捉えられている。
「○胃腸が弱ってしまうと、
不必要なものを排泄する力も弱ってしまいます。
○その「不必要なもの」の代表的なものが
病理産物である『痰飲(たんいん)』です。 」
わたしまだこの『痰飲』について
薬膳で習っておらず、これを機会に先取り。
これまで知らなかった、驚きの考え方に触れました。
「○胃腸が弱ったことで作られた痰飲は、
通常、小便や便として排泄されますが、
そこで出しきれないものは体に蓄積されていきます。
○ 蓄積され続け、溢れた痰飲(余分な水分や汚れ)は、
その人の弱い部分から排泄されます。
○ 呼吸器が弱い方は、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎、
後鼻漏時の鼻水や痰として、
はだが弱い方は湿疹の滲出液などです。」
中医学の、身体が関係し合う様子の説明が
わたしは、大好きです。
「○後鼻漏と生活養生
アレルゲンを避けましょう。
体や胃腸を冷やす冷食、サラダ、生もの、甘い物や、
熱になる脂っこい物、辛いものなどは、
脾胃への負担がかかりやすく痰飲(どろどろ)を
生じやすいので過食には注意が必要です。
消化によい、野菜中心和食中心で
添加物の少ない食生活を心がけましょう。
ストレスを溜め込まないよう息抜きも大切です。
十分な質の良い睡眠をとるよう心がけましょう。
適度な運動やお風呂マッサージなどで血行を良くしましょう。
(血行不良が鼻閉の原因になることもあります)」
こんなアドバイスが掲載されていました。
以上は、HP漢方不妊治療、アトピーの治療相談はイスクラ漢方薬局(東京)より
一部転載
http☆//www.ikanpo.jp/
☆を:にかえてください。
健脾食材は、いろいろあります。
(体質・季節、体調と合わせて利用)
健脾薬
・朝鮮人参(*のぼせやすい人は注意)
・山薬(山芋を乾燥させたもの)
・大棗(赤なつめ)
・陳皮(みかんの皮を刻んで乾燥させたもの)
脾を丈夫にする食べ物
・穀物(特にあわ)、豆、芋など。
かぼちゃ、にんじん、いちじく、りんごなど。
お腹が冷えた時
ショウガ(*ほてり感のある人はNG。)、
ねぎ、にら、唐辛子、
酢、ウイキョウ、陳皮など
消化促進
にんにく、しそ、梅干し、酢、サンザシなど
以上は、アユーラ 化粧品 | 食:薬膳料理家に聞く 五臓:脾 HPを参照
http☆//www.ayura.co.jp/jp/Beauty/Library/Food/Yakuzen/gozo_hi.html
☆を:にかえてください。
胃腸の働きを高める生薬
・サンザシ
・クローブ
・チンピ(みかんの皮)
・ナツメグ
・ブクリョウ
・レイシ
・オウギ
以上は、『毎日使える薬膳&漢方の食材辞典』阪口珠未先生著 参照
ちなみに、脾は、アレルギーとも、とても深い関係です。
わたしにとっても、
『脾』の働きをよくしてくれるものは助けになる食材です。
「胃腸には消化吸収することと、
体に必要なものと不必要なものをわける
2つの大きな仕事がある。」
<不必要なものを排泄する力>
“健脾”の中身をあらためて捉えなおした
調べものでした。
今度、薬膳の先生にお会いするのが
ますます楽しみになってきました。
間違いなどをぜひ教わりたいです。
シャーク2013.11.23小金井 posted by (C)あっこ森
君、喰われたはずなのに
なんでも喰いそうな顔してるな
写真は11月23日に小金井にて撮影しました。
東京在住、
撮影は自宅から自転車で行った場所が中心です。
ごく身近な自然に目を向けています。
おかげさまで
今日は3位からスタート!!
ランキングのポイント、毎日の励みになっています。
ありがとうございます。
お手数ですが、どうぞポチっと応援をお願いいたします。
ポチッ!
↓
↑ポチッ!
ここをクリックしていただくとinポイント
さらに戻って入ってきていただけるとoutポイントになります 。
コメント拝見しています
いつもありがとうございます