627977 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.10.14
XML
カテゴリ:美術館博物館
​​
​​2024/10/09

行ってきました、ハニどぐ展!

これは展示室出口で待っているはに丸とひんべえ。

<序章ー好古と考古ー愛好か、学問か?>

1980年5月、東京国立近代美術館の地下収蔵庫新設に伴う発掘調査で、縄文〜近世の遺物が多数出土。出土品は現在国立歴史民俗博物館に収蔵されているそう。
これは台付甕。弥生時代のもの。


左上:佐藤蔀『考古図譜』より 大ノ人形ノ図正面 1887年頃
   佐藤蔀は青森県考古学の先駆者
​​右上:五姓田義松 埴輪スケッチ『丹青雑集』より 鉛筆水彩素描 1878年
   五姓田義松は明治の油画家の先駆け。
   ​​埼玉の古物蒐集家根岸武香の家で描いたものだそう。
   また出てきた、根岸武香!
下:松浦武四郎『撥雲余興』 1882年
​​      松浦武四郎は探検家で考古家。河鍋暁斎らに模写を依頼したもの
​​
​​<1章「日本」を掘りおこすー神話と戦争と>
ここは国威発揚、戦意高揚のために埴輪が使われたことがよくわかる。

左上:『日英博覧會紀念出版代表的日本』第2巻第11号グラヒック特別増刊1910年
   日英博覧會のグラフ誌に国家代表としてハニワが描かれている。
   2570は皇紀(神武天皇の即位年紀)
   日本が長い歴史と文化をもつ国家であることを視覚的に示している
右上:菊池寛、野田九浦画『小學生全集第6巻』日本建国童話集 1927年
左下:「萬葉百首繪歌留多」主婦之友社 1927年
   防人の歌にハニワの絵がついている。大正末期〜昭和初期、百貨店や婦人雑誌が
   仕掛けた万葉ブームは「古代」「純朴」「原始」で形容される。
   万葉ブーム、いつの時代もこういったことを仕掛ける人がいるんですね。
右下:付録「紀元二千六百年たのしく勉強いたしませう」大阪朝日新聞社1940年
   1940年は神武天皇即位2600年記念の特別グッズが多数発行された。
   建国神話が浸透していった年でもあった


埴輪特別展覧會絵葉書 乙 1930年
帝室博物館で開催された展覧会の絵葉書。当時の修復の様子がわかる資料。
踊る埴輪とか、犬形埴輪とか、今も博物館で見れるやつ!


上:「日本美の源泉」『婦人公論』第27巻第7号 1942年
  高村光太郎は戦争賛美詩を手がけていた。ハニワについて語る時にもそうした傾向
  が現れている、らしい。
下:後藤守一『少國民選書 埴輪の話』1944年
  戦時教養書。「子が死しても涙をこぼさない」ハニワの顔は「日本人の理想」…
      とか何いってんだかよくわからんのだけど、この時代にはいかに自分たち日本人が
  素晴らしいか、敵国の人たちが劣っているのか、そういったことを教え込まなくて
  はいけなかったんだろうな。

​​<2章「伝統」を掘りおこすー「縄文」か「弥生」か>
1950年代、戦後の復興で「土」が掘りおこされた時代。考古学が実証的かつ科学的学問として脚光を浴びるようになる時代。

左:国立博物館ニュース第1号1947年
右:国立博物館ニュース第53号1951年
  岡本太郎が縄文を発見した「日本古代文化展」が開かれた。


左:松原正業『創元選書271埴輪』1958年
  4月にトーハクの講演会で聞いた挂甲武人を修理した人だ!
右上:『うえの』第31号 やなせたかしインタビュー 1961年
右下:茨木のり子『ラジオドラマ埴輪』1958年
   どんなドラマなのかめっちゃ気になる。探してみよう。

今回、一番インパクト大だったのがこれ!

森山朝光「陽に浴びて」1958年
動物埴輪を担いだ古代人の姿だそう。ちなみにこれは犬形埴輪。

そしてハニどぐ展の中で、本物の埴輪はこちらの2人のみ。

左:帽子をかぶった男
右:盾持男子像 どちらも京都国立博物館蔵
左のはイサム・ノグチが作品を作る時にモデルにした埴輪かも?ってことでした。

絵画や彫刻などが多数ありましたが、土偶は少なめでした。土偶劣勢w
その中でもいいなぁと思ったのがこちら。

左上:斎藤清「土偶」1959年
   斎藤清はトーハクの博物館ニュースの題字のデザインを手がけた方。
   この屏風いい、欲しい。
左下:長谷川三郎「無題ー石器時代土偶による」1948年
右:長谷川三郎 上下とも「土偶」1948年頃


芥川紗織 古事記より 1957年
長さおよそ13.5mのロウケツ染めの作品。手前が剣を掲げて涙を流すイザナギ。新たに生み出された変わり果てた姿のイザナミなどが描かれている。とにかく迫力。一番大きい作品。

文字資料もたくさんで、気になったものを読んだりしてたらあっという間に2時間半経ってました。
縄文時代をSDGsと絡めて理想郷っぽく喧伝していたのを思い出したりして、戦争とはまた違うけれど、都合のいいように使われてしまうというのは危険だよなぁと思いました。


図録かわいいのに読み応えたっぷり。
トーハクのはにわ展もあるので、グッズ買うのは控えめに。

12月22日までやってます。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.02 17:37:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Favorite Blog

さよなら そして … みぃにゃにゃんさん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 めが姫さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461@ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella@ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461@ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.
X