カテゴリ:昆虫・植物
2024/10/26 しばらくぶりの虫探し。 左上<オオバン>クイナ科 右上<ダイサギ>サギ科 左下<コサギ>サギ科 右下<ヨモギハムシ>ハムシ科 ダイサギとコサギは大きさがかなり違うから、これはダイサギでいいはず。チュウサギは夏に渡ってくる夏鳥らしい。で、ダイサギも冬には南へ渡るらしい。でもコサギは年中みられる留鳥らしい。 上<ハバチの幼虫> 左下<ノイバラの実>バラ科 花期5-6月 右下<ハマベアワフキ>アワフキムシ科 ノイバラの小さい木が丸裸になってて、2種類のハバチの幼虫がいたけど、何ハバチかがわからず。チュウレンジかなぁ。 左<コセンダングサ>キク科 花期9-11月 右上<コセンダングサの実> 右下<アメリカセンダングサの実>キク科 違い、去年も覚えたはずがやっぱり思い出せず。コセンダンの実は細長い、アメリカは短い!に加えて、アメリカは茎が赤っぽい!これ、確実かも。 左上<ホソヒメヒラタアブ?>ハナアブ科 右上<ヤブマメのサヤ>マメ科 花期9-10月 左下<クズノチビタマムシ>タマムシ科 右下<ホソヘリカメムシ>ホソヘリカメムシ科 クズノチビタマムシ小さすぎて、私のカメラではこれが限界…こんなちっちゃいけど、タマムシ! 左上<ツマクロキンバエ>クロバエ科 右上<マルカメムシ>マルカメムシ科 左下<ツユクサの実>ツユクサ科 花期6-9月 右下<ナガコガネグモ>コガネグモ科 ツユクサの実、初めて見たかも。 ふと見ると足元にナガコガネグモの網が張ってあって、危うく壊すところだった。バッタがかかってて、食事中。 左上<アブラムシに集まるアリ> 右上<ウシハコベ>ナデシコ科 花期1-12月 左下<ハンノキハバチ幼虫>ハバチ科 右下<キイロテントウ>テントウムシ科 虫探し中、ドボンって音がして、カメが飛び込んだ音かと思ったらカワセミが碧い煌めきを残して飛び去っていくのが見えました。しかも2羽。 虫を探しながら、池をぐるっと回って飛び去った方へ行くと、またドボンという音が。 なんとカワセミが水に飛び込んだ音でした! <カワセミ>カワセミ科 メスは下の嘴が赤い。ってことはこれはオス 魚を咥えて、ビッタンビッタンと魚を枝に打ち付けてました。 カワセミ動画 YouTube 食べた後、枝の上でまったりしていたので、私もゆっくりじっくり見ることができました。私以外誰もいなかったので独り占め。 左上<チュウゴクアミガサハゴロモ>ハゴロモ科 右上<チャバネアオカメムシ幼虫>カメムシ科 左下<カタバミにいた幼虫> 右下<アオサギ>サギ科 最近増えてきてる外来種、チュウゴクアミガサハゴロモ。この間見たやつもこれだったかもしれないな。 カタバミにいるのはヤマトシジミの幼虫なんだけど、なんかちょっと形が違うような… 左上<カラスウリの実>ウリ科 花期8-10月 右上<おでん> 左下<チカラシバ>イネ科 花期8-11月 右下<クズクビホソハムシ>ハムシ科 カラスウリの実でかい!うちのベランダのは雄株だから実はならないんだよな。タネを取って新たに蒔こうかな。 この時点でもう昼を過ぎていたので、水元公園の売店でおでんを買って、チカラシバを眺めながら食べました。美味しかった。 クズクビホソハムシも最近増えてきている外来種らしい。葉っぱがボロボロになってた。 この日はカワセミが見れたからそれだけで最高♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.10.28 19:27:35
コメント(0) | コメントを書く
[昆虫・植物] カテゴリの最新記事
|
|